どもども!チャリブロガーのカンノ(@kanno414)です。

ブログをはじめたいけどなにかおすすめの本ってある?
という人に向けて、この記事ではぼくが愛用してるブログ本を紹介してみます。
ちなみに当ブログの月間PVは10万ほど。
正直、人気ブログとは程遠いですが「このくらいのレベルにはなれる」ということは保証します。
というわけでここで紹介する内容は
○ これからブログをはじめたい人
○ 月間5万PVくらいにはしたい人
○ 文章力やWEBスキルを上げたい人
こんな人にぴったりなのであなたのニーズに合えば参考にしてみてください。
知識を詰めこむよりも大事なのは動くこと

なにかを始めるときに知識を詰めこもうとしすぎる!
本題に入る前にすこしお話を。
これからブログにおすすめの本を紹介していくわけですが
こんな風に何かを始めるときって「知識が必要だ!」と思って本を手にすると思います。
あなたもきっとブログに関する知識が必要だと考えたから、この記事を読んでくれてるのでしょう。
それはぼくも同じで、ブログをはじめた当初はなにもわからなかったので何冊か本を読みました。
本を読むたびに「ほうほう!」といろいろ理解した気になれました。
、、、でも注意してほしいのが「知識を詰めこみすぎて身動きが取れなくなる」という状態です。
あれもこれも必要だ!と知識だけを入れる頭でっかちになると身動きがとりづらくなるんですよ。
知識は最低限あればOK!準備ができてなくても走りながら考えよう
まずは最低限の知識さえあればOKです!
長い目でみればいろんな本をこれから読むと思いますが、まずは最低限の知識で大丈夫です。
それよりもまずは動くこと。
ブログをはじめたいならとりあえず始める。
もしくはやりながら試行錯誤するくらいがちょうどいいです。
旅に出るまえに荷物を持ちすぎると身動きが取りづらくなるように、ブログもはじめる前から知識を詰めこみすぎると気が重くなります。

荷物は最小限に。それより大事なのは旅に出て楽しむことですからね!
月間10万PVブロガーが愛用するブログ初心者におすすめの本
さて本題!
ここからはそんな「ブログに最低限必要な知識」を学べるおすすめ本を紹介していきます。
○ ブログの基礎知識
○ 文章術
○ ライティング
○ SEO
etc,etc,,,,
あなたがブログ運営をするなかで絶対必要になるものだけを選んでみました。
というか、ぼくくらいのレベルを目指すのであればここで紹介する本があればOKです。笑
さあ!あなたもブログをはじめましょう!
ブログの基礎知識 : 世界一やさしいブログの教科書1年生
『ブログ飯』でおなじみ染谷昌利が、あなたの人生を変えるかもしれないブログの魅力と、継続して稼ぐコツをお教えします!
記事の書き方やネタの探し方といった基礎の基礎から、アクセス解析機能を使った効率的なブログ運営のノウハウまで、ブログ運営における「困った」をすべてを解決します。この本のとおりにブログを続ければ、楽しく継続的にブログで稼げちゃいますよ!
ブログ運営の基礎知識を学ぶならこちらの「世界一やさしい ブログの教科書 1年生」という本。
著者は「ブログ飯」でおなじみの染谷昌利さんという方で、本書は本人もブログを運営してるからこそ語れる教科書的な内容になってます。
○ ブログで稼ぎたい!
○ でも楽しみたい!
○ じゃあどうやってはじめればいいの?
多くの人がぶつかるであろう「楽しみながらブログで稼ぐ」という目的に必要な基礎知識、メンタルがこれ一冊に詰まってます。
ブログをはじめようと思ったらまずこの本があればいいですよ。
また本書には、実際にブログで成功してる16人のブロガーにインタビューもしています。
どれもネット上には落ちていない「生の声」なので、ブログ運営のコツや考え方を学べますよ!

挫折しないブログ運営がしたいならこれ!
文章力 : 「うまく」「はやく」書ける文章術
読んだその日から実践できる!文章作成のプロが伝授する、超・文章力上達法。
メール、ブログ、Facebook、メルマガ、論文、セールス文、社内レポート、企画書…あらゆる文章がスラスラ書ける5つのステップ!
ブログの文章術に関してはこれ一冊で大丈夫だと思ってます。
というのも、ぼくは文章術の本はこれしか買ってませんからね。笑
○ どうしたら読みやすくなるの?
○ 読者を引きつける文章って?
○ そもそも記事の書き方がわからない!
文章に慣れてない人ほどブログをはじめるときに気にするのが「文章力」だと思います。
かく言うぼくもブログをはじめるまで文章書くのは大キライだったんですけどね!笑
でも、騙されたと思って本書の内容はまるパクリしてみたら「文章うまいね!」なんて褒めてもらえるようになったんですよ。
うまい文章は才能ではなく技術で身につくんだ、、、!
とそのとき思いましたね。

ブログの書き方がなんにもわからん!という人におすすめだよ
こちらではレビューもしてます。
セールスライティング : 人を操る禁断の文章術
メンタリストDaiGoの、 人を上手に誘導するパフォーマンスを支えているのは、人間の心理的特性についての膨大な知識量と実践の量である。
本書では、メンタリズムの得意とする 「人心掌握」「大衆煽動」のエッセンスを文章に応用し、読み手の心を自在に操る「メンタリズム文章術」を大公開。
その文章術の軸となるのは、「読み手の見たい現実を見せてあげる」 相手の心理を先回りした「想像力を刺激する」書き方のテクニックである。
本書はテレビでのパフォーマンスでおなじみのメンタリストDaiGoさんが書いた本。
もし、あなたがブログで稼ぎたいなら文章術とあわせて心理学を学んでおくといいです。
というのも、人が商品を買うのには「あるいくつかの心理」が作用してるからなんですよね。
この心理を把握して人を動かすのが、いわゆる「セールスライティング」と呼ばれるもの。
セールス?なんかあやしくない?人を騙すみたいでイヤだ!
と思うかもしれませんが、本書は人を騙すための知識は紹介してません。
「自分がいいと思うことを適切に伝えて人を動かす」
これが本質です。
ただ文章を書くだけではなく、人に影響を与えていきたいなら読んで損はない一冊ですよ。
SEOライティング : 沈黙のWebライティング
SEOのためのライティング教本の決定版! 「成果が上がる」文章の書き方がわかる! Webで「成果を上げる」ための文章の書き方を実用入門書。
謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、SEOに強いライティングのノウハウを学ぶことができます。
Webサイトやブログの記事だけではなく、ビジネス文書などにも活用できるライティング教本の決定版です!
読まれるブログを作るには「SEO対策」が必要不可欠です。
ちなみにSEOとは、カンタンにいうと「検索したときに一番上に来るようにするノウハウ」のこと。
あなたも検索するときに上の方にある記事をみると思いますが
読まれるブログとは「検索上位の記事がたくさんあるブログ」と言っても過言ではないです。
そんなSEOの本質を学ぶのにうってつけなのが「沈黙のWebライティング」という本。
実際手にすると部厚くてビビるのですが、内容はストーリ形式なのでマンガのようにすぐ読めちゃいます。
読まれるブログとは?人気のあるWEBサイトとは?いいコンテンツとは?
自分のブログを成長させるなら読んでおきたい一冊です!

ブログの成長速度を間違いなく上げてくれると思うよ!
まとめ : 初心者におすすめしたいブログ運営の本
POINT
○ 文章力・・・「うまく」「はやく」書ける文章術
○ SEOライティング・・・沈黙のWebライティング
以上がぼくがおすすめするブログ運営に必要な本になります。
いかがでしたか?
世間にはブログや文章に関する本が死ぬほど出ていて「どれを選べばいいんだよ!」と迷ってしまいますよね。
とはいえ、片っ端から手を出しても「頭でっかち」になって楽しくブログ運営できなくなるかもしれません。
そうならないためにも「必要最低限の知識」を学んだらさっそくブログを書いてみてください。
ぼくは1年以上ブログを続けてますが、正直ここで紹介した本しか参考にしていません。笑
それでもこのくらいのレベルにはなれるので、騙されたと思って読んでみてはどうでしょうか?
この記事がブログをはじようとしてるあなたの参考になれば幸いです。

ブログはいいぞ!楽しいぞ!!さあ、書こう!!!
以上、【初心者向け】月間10万PVブロガー愛用のブログ運営におすすめの本4選!でした。
では~!
あわせて読みたい
○ 【感想】これ一冊でOK‼︎ ブログ初心者が文章力を身につけたいなら「うまくはやく書ける文章術」がおすすめ
ちなみに最近の読書はすべてkindleで読んでいます。
毎日なにかしらのセールを開催してるのでお得に読書したい方はぜひ。
コメント