【Amazonおすすめキャンペーン情報】
7000万曲以上が聴き放題になるAmazonMusicUnlimitedですが、現在は2021/5/24までの期間限定で3ヶ月間の無料体験を実施しています。
MusicUnimitedは通常月額980円のサービスなので実質約3000円分のサービスがタダで楽しめるのはお得ですよね。
また、もしサービスを試してみて合わなかった場合、無料期間内に解約すれば料金もかかりません(いつでも解約できます)
なお、お試し体験だからといってサービスに制限がかかることもないので、通常は料金がかかるようなコンテンツも無料で利用できます。
よければこの機会にAmazonMusicUnlimitedを試してみてはいかがでしょうか。
≫3ヶ月無料でAmazon Music Unlimitedを試す
※期限は2021/5/24までになります
更新日:2021/4/14
どもども!ブロガーのカンノ(@kanno414)です。

ぼくはAmazon大好きおじさんなので、これまでいろんな商品を買ってきました!
さて、ぼくはAmazonが大好きでして「買い物の8割くらいはマジでAmazonなのでは?」というレベルでヘビーユーズしてます。
これまでで総額50万円以上は買い物してるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、今までぼくがAmazonで買ってきたアイテムの中でも「これは暮らしが捗るぜ!」というものを紹介してみます!
あなたの生活に役立ちそうなものがあればぜひ参考にしてみてください!
- Amazonで買い物するならプライム会員がお得
- まとめ : Amazonで買って良かった!捗るおすすめ商品・グッズ
Amazonで買い物するならプライム会員がお得
Amazonで買い物するならプライム会員になると捗ります
本題に入る前に少しだけお話を。
Amazonで買い物するなら有料会員サービスの「Amazonプライム」に入った方がいいかもです。
2.お急ぎ便、お届け日時指定便も無料
3.1時間以内に届けてくれるプライムナウ
4.プライムビデオで名作、新作、旧作までの動画が見放題
5.Amazon Prime Musicで100万曲以上が聴き放題
6.Kindle端末、Fireタブレットが割引される
7.Kindle本が毎月1冊無料で読める
8.Prime Readingで数百冊の本が読み放題
10.タイムセールに早く参加できる
11.Amazonパントリーで日用品をまとめてお買い物
12.プライムフォトで写真をネット上に管理
13.ワンプッシュで商品を注文できるAmazonダッシュボタン
14.Amazonフレッシュで1つにまとめてお買い物
etc,etc,,,
Amazonプライム
というのもAmazonプライムなら年会費4900円(月額約400円)でこれだけの特典が受けれるんですよ。やばい(やばい)
例えば、送料やお急ぎ便は無料なので、注文した商品は即行であなたのもとに届きます。
また、本、動画、音楽も楽しみ放題で、これさえあれば余裕で1日遊べるんですよね。
今なら30日間の無料体験を実施してるので、気になる人は試してみてください。
また、無料体験中に解約すれば料金はかからないので安心してくださいね。
レビューもしてます!
【お得】Amazonギフト券を買うだけで2000円分のポイントがもらえるキャンペーン!
さっさと本題に移れよ!って話なんですが、Amazonで買い物するならこのキャンペーンがお得すぎるので紹介させてください。
これはAmazonで5000円以上のギフトをチャージすると1000ポイントがもらえるというもの。
どういうことか?というと、5000円分のAmazonギフト券を買ったら、ついでに1000円分のポイントがもらえる!ということですね。
さらに現在は12000円以上のギフト券を買うことで2000円分のポイントがもらえるようです!
ただただお得なやつですね。笑
Amazonで買い物する前によければこのキャンペーンを使ってみてください。
【2021/4月更新】Amazonで現在実施されてるキャンペーン情報

Amazonで開催されてるお得なキャンペーンはないの?
Amazonでは定期的にお得なキャンペーンやセールが開催されてますので、こちらに最新情報を紹介しておきます。
使い方次第でAmazonでのショッピングをよりお得にしてくれるものもあるので、お買い物前に覗いてみてください。
また、キャンペーンには期限がありますので気になるものがあればお早めにどうぞ。
【2021/4月更新】Amazonの無料で利用できるサービス一覧

不要不急の外出が制限された現在、Amazonでは自宅で楽しめる無料サービスを提供してるようです!
こちらにその内容をまとめておいたので気になるものから試してみてください。
【Amazonで誰でも無料で利用できるサービス】
・Kindle無料本・・・マンガや小説などの電子書籍が無料で読めます
・Kindle Unlimited 30日無料・・・200万冊以上のKindle本が30日無料で読み放題になります
・Amazon Music Unlimited 3ヶ月無料・・・2021/5/24までの期間限定で7000万曲以上が3ヶ月無料で聴き放題(通常1ヶ月)になります。
・プライムビデオのキッズ向けコンテンツが無料・・・厳選アニメが無料で楽しめます
・Audible(オーディブル)30日間無料・・・40万タイトル以上のオーディオブックが1ヶ月無料で楽しめます
以下、随時更新していきます。
Amazonで買ってよかったおすすめ商品まとめ!これで生活が捗ってます

さて本題!ここからはぼくがAmazonで買ったおすすめ商品を紹介していきます
ガジェットからファッション、生活用品にいたるまで。
ごちゃ混ぜアラカルトになってるので、気になるものから覗いてみてくださいね。
Amazonで買ってよかったおすすめ商品【生活用品編】
ホットアイマスク(あずきのチカラ 目もと用)
これは目もとをじんわり温めてくれる癒し系アイマスクです。
眠気や疲れの正体って実は「目の使い過ぎが原因」というのを知ってましたか?
目がしょぼしょぼすると眠くなるじゃないですか。あれです!
でも、これを逆説的に捉えると、目の疲れを取れば眠気も疲労感もとれると言えますよね。
ぼくは「なんだか疲れたな~」という日には寝る前にこのアイマスクを使って目もとのケアをしてます。
ほんのり蒸気が出て気持ちいいんですよ。
レンジでチンするだけで使えて、これ1つで約250回繰り返し使用できるのでリーズナブル!
ブルーライトカットメガネ
ぼくは普段からパソコンやスマホばかり見てるので目がショボショボするんですよね。
「視力も落としたくないし、もっと気にせずネットを使いたい!」
そう思ったのでブルーライトカットのメガネを買ってみました。
結果としては大正解でメガネをかけるだけで目の疲れがかなり減りましたね。
これで心置きなく快適なネット生活が送れそうです!
ぼくが愛用してるメガネは2000円以下で買える安物ですが、十分な機能でしたよ。
※ぼくが使用したメガネは現在取り扱いがないので似た製品を紹介しておきますm(__)m
1日中パソコン見てるような生活なので「ブルーライトカットメガネ」を買ってみました
Amazonで2000円くらいで買える安物ですが、目のショボショボ感が緩和されておすすめですね😃
目のケアにもなるのでこのまま視力を維持します🤓… https://t.co/LJG4MlPBvW
電動歯ブラシ(ブラウンオーラルB すみずみクリーン)
歯ブラシなんてなんでもよくない?
そう思っていたぼくの考えを180度ひっくり返してくれたのがこちらの電動歯ブラシ。
「楽そうだし電動の歯ブラシにしよっと」という気持ちで買ってみたのですが、使ってみると衝撃。
手磨きでは一生たどり着けないレベルの清潔感が2、3分で手に入ります笑
驚きすぎてぼくは使いはじめたその日から「もう、、、普通の歯ブラシには戻れないな(遠い目)」と悟りましたねぇ。
なお、ぼくが愛用してるのはブラウンの充電式タイプ(画像)
このクオリティの歯ブラシが2000円前後で手に入るので、いい時代になったと実感しております笑
さらに機能性を求めるなら上位モデルもあります。
アパガード(ホワイトニング用の歯磨き粉)
上の電動歯ブラシとあわせて買ったのがアパガードという歯磨き粉。
歯を白くするホワイトニング効果が期待できるアイテムになります。
証拠写真を撮っておけばよかったのですが、例えるなら油性ペンの汚れがいきなり水性で落ちるようになったみたいな感覚です笑
値段だけはネックですが、歯の汚れが気になる人に激しくおすすめしておきます。
1本1000円以上となかなか高価ですが、その反面使ってみるとその変化にビビります笑
ぼくはコーヒーやワインを飲んでいつの間にか歯が茶色く染まっていたのですが、このアパガードを使うと1回目から歯の色がキレイになっていきました。
タバコのヤニやコーヒー、緑茶の汚れが気になる人はこちら。
もっと歯を白く!健康にしたい!という人はこちらのタイプが優秀です。アパガードの中では一番人気ですね。
関連:「【体験談】歯の汚れや黄ばみが気になるなら電動歯ブラシ&アパガードがおすすめ」
ワセリン(保湿クリーム)
ぼくは超敏感肌でして、市販のスキンケアだと肌に合わないことが多いんですよね。
「でも、なにもしなければ肌はあれる一方だしどうしよう、、、、」
そんなときに知ったのがこのワセリンという保湿剤でした。
なんでも、科学的にもワセリンは優秀なスキンケアアイテムとされてるらしく、不純物が入ってないので肌も荒れにくいのだとか!
実際に使っていますが、ぼくの肌にもなじみますし、なんなら肌の状態も良くなるという始末!笑
愛想のないパッケージですが、スキンケアはこれだけでOKでした。(ほんとに買ってよかった)
こちらのワセリンもリーズナブルで使いやすいですね。
ティーツリーオイルバーム(ニキビ対策)
ぼくは生粋のニキビ肌でして高校生の頃から現在までずっと肌荒れに悩まされてきました。
そんなニキビっ子のぼくに救いの手を差し出してくれたのが「ティーツリーオイルバーム」というアイテムでして、なんでも科学的にニキビに効くぞ!と証明されてるんですよ。
「いやいやそうは言っても甘くないでしょ!」
と思っていたのですが、実際に使ってみると劇的な改善とはいかないものの明らかにニキビができにくくなりました(感動)
なので僕と同じようにニキビや肌荒れにお悩みの方は普段のスキンケアにティーツリーオイルをプラスしてみてはいかがでしょうか。
※ちなみにティーツリーオイルを安く手にしたい方は「iHerb」で買うとAmazonよりもお得です
上記のタイプが肌に合わなければこちらのティーツリーオイルを試してみるといいかもです。
ココナッツオイル(Jarrow Formulas)
なんにでも使える万能オイルとしておすすめなのが「エキストラバージンココナッツオイル」ですね。
というのもココナッツオイルは健康や美容への効果が期待されてまして、具体的には、、、
・ヘアオイルとして使える(ハゲ防止、育毛、ダメージヘア予防)
・スキンケアとして使える(抗炎症、保湿)
・もちろん料理にもつかえる(ダイエット効果が高い)
などなど、食べてもよし塗ってもよしな使い勝手のいいアイテムなんですよ。
とはいえ、ココナッツオイルには品質や製法によって良し悪しがあるので、個人的なおすすめは「Jarrow Formulasのココナッツオイル」ですね。
大容量かつ製品の安全性も高いので気兼ねせずガンガン使えるので重宝しております。
※ちなみにココナッツオイルを安く手にしたい方は「iHerb」で買うとAmazonよりもお得です
ソイプロテイン(Kentai)
ぼくは筋トレと健康づくりが趣味なので普段からプロテインを飲んでいるのですが、そのなかでもお気に入りなのが「Kentaiのソイプロテイン」。
大豆からできたプロテインなので乳製品が苦手な方でも安心して飲めますし、この製品は味もスイーツみたいで飲みやすいんですよね。
それでいて価格も1㎏で3000円前後と他のプロテインよりも安く続けやすいのも好印象でした。
また、プロテインは筋肉を付ける以外にも様々な健康効果があるので、カラダのメンテナンスをしたい方には激しくおすすめできますよ。
【プロテインの健康効果】
・筋肉を付ける手助けをしてくれる
・食欲を抑制して食べ過ぎを防ぐ(ダイエット効果)
・肌や爪、髪などの状態が良くなる(美容効果)
・大豆に含まれるイソフラボンが女性ホルモンのバランスを整える(ソイプロテインの場合)
なおKentaiのプロテインには「バナナ、ココア、ストロベリー、あんこ」の4つのフレーバーがありますのでお好みの味で試してみてください。
シェイカーもあわせてどうぞ!
可変式ダンベル(AOKEOU)

自宅で本格的な筋トレがしたい!
そう思って購入したのが「AOKEOU多段階重さ調節可能ダンベル」なのですが、結果的に買って大正解でした。というのも、、、
・プレートの着脱が簡単なので重さを自由に変えられる
・付属のシャフトを使えばダンベルにもバーベルにもなる
・八角形のフォルムなので床で転がらずストレスフリー
こんな感じでして、家で本格的なトレーニングをするのに十分な機能性なんですよね。
ただ、このダンベルはセメントでできているので少しサイズが大きいのが難点ですが、それを除けば価格もリーズナブルでいい買い物でした。(現在はAmazonで20㎏5999円)
なので「ジムに通うほどではないけど自宅で手軽にダイエットやボディメイクをしたい!」という方は持っていても損はないかと。
色違いのレッドバージョンもあります!
吸入器(A&D超音波温熱吸入器ホットシャワー3)
ぼくは喉からくるタイプの風邪っぴきなので、乾燥は天敵。
というわけで冬場の乾燥する時期は自宅で簡単に使える吸入器を愛用してます。
吸入器?ちょっとガチすぎない??
と思うかもしれませんが、ガチなだけあって吸入し終わったあとの潤い感はクセになりますよ!
ただし、他人から見ると完全に怪しいやつなので自室でこっそりやりましょう。

風邪っぴきにとって湿気は正義!(ジャスティス)
カンロ ボイスケアのど飴
喉からくる風邪の人、朗報です!
ぼくはカラオケが好きなのですが、そのくせ喉が弱くてすぐ痛めたりします。
「歌いたいのに歌えない、、どうにかしてくれ!」
そんなときに現れたのが「ボイスケアのど飴」という見るからに喉によさそうな飴でした。
市販ののど飴はほとんど試してきたのですが、一番効果があったのはコイツでしたね。

前述した吸入器とあわせれば喉痛さんも安心ですよ。
透明ブックカバー
自宅でマンガ喫茶感を出したいならブックカバーがあると捗ります!
というのは半分冗談で、自分の本をキレイに管理するならブックカバーがあるといいですよ。
ぼくが使ってるのは透明なタイプなので表紙もしっかり写りますし、気分的に丁寧に扱いたくなってきます。笑
なによりカバーをかけるだけで本の寿命が延びるし、読まなくなったときば高く売れるし一石二鳥。
少年・少女コミックはこちらのサイズ!
少し大きめの青年コミックサイズはこちら。
マックス缶コーヒー
ここでまさかのマッ缶がランクイン!
ぼくは俺ガイルにハマっていたこともあり、一時期マックス缶コーヒー
を死ぬほど飲んでました。
あらかじめ言っておきますが、これ超甘いです。スイーツかな?ってくらい甘い。甘すぎます。(あまい)
「この世知辛い世の中、缶コーヒーくらい甘くたっていいじゃないの、、」って思いながら飲んでましたね~。おしるこ感覚でどうぞ!
ちなみにマッ缶は関東の方でしか売ってなかったりするので、気を付けてください。
なおぼくは愛知県民なのでAmazonで箱買いしてました。
がぶ飲み勢にはペットボトルタイプもおすすめ
ホットワイン(グリューワイン)
これはホットワイン(グリューワイン)と呼ばれる温めて飲む専用のワインになります。
友人に勧められてたまたま飲んだのですが、これが美味しいんですよねぇ。
外には木枯らしが吹く、ある冬の夜半。
「ほっ、今日も1日頑張ったな、、、」と思いながら湯気の立つホットワインを飲む時間はまさに至高。
普通のワインよりも甘く、それでいてフルーツやシナモン香る口当たりに寒さや疲れはどこへやら。
新しい冬の定番がここにありました。
ホットワインの定番フレーバーがこちら。
白ワインベースのホットワインもあるのであなたの好みにあわせてどうぞ
8×4 ロールオン
ヤバい、、、今日のオレ脇がくさい。
男性ならわかると思いますが、汗ばんでくると脇からあの独特のイヤ〜なニオイが出てきますよね。
自分だけならいいですが、周囲にもそのニオイがばれてるとなればオーマイガー!
ましてや勝負のときに腋臭を気にしてるわけにはいきません!(迫真)
そんなニオイを一発で解決してくれるのがこちらの「ロールオン」というアイテム。
一日のはじまりに脇に塗っておけば、その日中わきのニオイが消え去ります!
すべての紳士必携のアイテム。
香りのするタイプもあります!
エチケットカッター

こんにちは~!!(ニコッ)

こんにちは(え、待って、この人の鼻からなんか出てる。うわ~~~)
こんな悲劇を防ぐためにも男子諸君はエチケットカッターをバッグに忍ばせておくといいです笑
ぼくが愛用してるのはパナソニックの製品ですが、1000円以下で買えますし、鼻毛以外にも髭や眉毛などにも使えるので気軽に清潔感が手に入ります。
初対面って大事ですし、女性は男の清潔感を大事にする!ってなんかの本に書いてあった気もするので1つ持っておくと安心ですな。
これ一足で春夏秋の3シーズン旅してました。
こいつのすごいところは靴のようなフィット感があるのにサンダルの自由さを失ってないんですよ。
靴なの?サンダルなの?どっちでもいいけど自由だ!
旅行、アウトドアや野外フェスなど。もちろん普段使いでも活躍する万能サンダルです。
ただしサンダルにしては値が張るのだけデメリットですね。

ですが、サンダル好きなら一足持っておくと外出が捗るアイテムです!
ぼくが使ってるのはこのRAYABLACK(ラヤブラック)というカラー。
シンプルかつ目を惹かれるデザインがお気に入り!
カラーバリエーションも豊富なので、お気に入りの一足を探してみるのもいいですね。
Dr.Martens(ドクターマーチン)1461 3EYE GIBSON SHOES
学生時代に買って、かれこれ5年以上履いてるのがDr.Martens(ドクターマーチン)の3ホールブーツ。
長く使えるオシャレな靴が欲しい!
という理由で買いましたが、シンプルなデザインでどんな服にも合わせやすい大定番です。
「とりあえずマーチンを履いておけばなんとかなる」という謎の信頼感もいいですね。笑
あとブーツと言えば革!!
履けば履くほど革が足にフィットして、自分だけの一足になっていくのが堪らないんですよね。
ただの靴から相棒に変わっていくのはブーツの特権です!
足元をガッチリ固めたい人には8ホールもおすすめです
mont-bell(モンベル) WIC(ウィックロン)Tシャツ
ぼくが人生で着たTシャツの中で一番機能性に優れているのがこちら!
アウトドアメーカーのモンベルから出てるWIC(ウィックロン)という素材を使ったTシャツです。
ウィックロンとはカンタンにいうと、「コットンみたいな肌触りなのにすぐ乾いて、抗菌&防臭の軽量素材」というもの。
もうなんか「高機能をぜんぶ詰め込みました!」みたいな感じですよね。笑
でも、それだけに着心地は超快適!
快適すぎるので自転車で日本一周したときも、ほぼ毎日これを着てました。
ただし、唯一のデメリットはデザインがあまりオシャレではないです。
なのでぼくはシンプルなロゴのTシャツをリピートしております。
mont-bell(モンベル) マイクロタオル
Tシャツと同じく愛用してるのがモンベルのタオル。
「え?ただのタオル?」と思うかもしれませんが、実はコイツ吸水速乾機能が異常に高いんですよ!
例えばバスタオルとして使っても、手で絞ればすぐに乾くのでもう一度使えちゃいます。笑
使い勝手がいいので外出先のタオルはすべてこれ1枚で済ませてますね。
なお、折りたためば缶コーヒーくらいコンパクトになるので荷物にもなりません。
アウトドアメーカーが本気出したタオルってすごい(こなみ)
バスタオルくらいのサイズが欲しい方はこちら
ザ・ノースフェイス Tellus(テルス)25
ぼくが愛用してるリュックが「ノース・フェイスのテルス25」
シンプルなバックパックのデザインに加え、防水カバーやウエストベルトが付いてるので旅行、アウトドア、普段使いで活躍します。
というかほぼすべてですね!笑
いくつもバッグを持つ必要がなくなるので、自称ミニマリストのぼくとしてはうれしい機能。
25ℓという容量もちょうどいいので、少ない荷物でもなんとなく背負いたくなってしまうお気に入りのリュックです。
小さいふ(クアトロガッツ)
ぼくのサイフ人生を大きく揺るがしてくれたのがクアトロガッツの小さいふ。
見てわかるようにボールペンよりも小さいな財布でして、持ち運びが超ラク。
おかげでスマホと一緒にポケットに入れてもかさ張らないのでストレスフリーなんですよねぇ(最高)
とはいえ「小さすぎて何も入らないんじゃないの?」
そう思うかもしれませんが、この小さいふはお札なら最大20枚、カード類は最大6枚、小銭も最大30枚ほど入る収納力なんですよ!
それでいて持ち運ぶときはコンパクトなので、ぼくはもう普通のサイフに戻れません、、、笑
またクアトロガッツの小さいふは皮でできてるので、使い込むほど味が出るのもGOODですね。
ぼくが使っているのはこちらの小さいふ。カラーバリエーションは豊富なのでお気に入りを探してみては?
もっと小さく!という生粋のミニマリストさんにはこちらの”ポキート”タイプがおすすめ。
クレジットカードほどのサイズになっております。
関連:「【レビュー】クアトロガッツの小さいふ「ペケーニョ」がミニマルで最高」
腕時計(カシオスタンダードシリーズ、チープカシオ)
え、これ〇ショックじゃないの?
そう思うかもしれませんが、じつはこれカシオの時計なんです笑
個人的に時計は「見た目がカッコよくて機能性があればなんでもいいよなぁ」と考えておりまして、そんなぼくの心を射止めてくれたのが彼。
俗に言う”チープカシオ”と呼ばれるジャンルの時計でして、お値段は3000円前後で買えちゃいます。
それでいてソーラー発電、防水、針とデジタルの時刻表示という機能性も備えているので気分は完全に〇ショックですね笑
チープカシオシリーズは豊富なラインナップなのであなたもお気に入りを見つけてみては?
オフィスチェア
普通のオフィスチェアじゃない?
YES!でも、それがいいんです!
人をダメにする系のイスも座り心地よくていいのですが、ぼくはシンプルなオフィスチェアを愛用してます。
使ってみると機動性があってコンパクトですし、高さ調節もなんのその。あと、なによりリーズナブル!(本音)
特にこだわりはないけど便利なイスが欲しい人にそっとおすすめしておきます。(ぜひイスに座ってくるくるしましょう)
肘掛けバージョンもありますよ。
折りたたみ式アウトドアウェア
ソロキャンプ用で買ったのが折りたたみ式のアウトドアチェア。使わないときは2ℓのペットボトルくらいコンパクトになりますよ。
、、、実はキャンプ用で買ったはいいものの、座り心地が良すぎて家でも使ってるんですよね。
腰を包み込むように深く座れるので、一度ハマったら抜け出せないんですよ!
これもある意味「人をダメにする系」のやつです。笑
アウトドア用はもちろん、くつろげるイスを探してる人はどうぞ。
背もたれ付きのバージョンもあります
Amazonで買ってよかったおすすめ商品【書籍編】
ぼくは書籍の多くをAmazonで買ってます。
電子書籍リーダーのKindleを持ってることもありますし、Amazonの方がなにかと安く買えるんですよね。笑
あと、できるビジネスパーソンはみんな本を読んでるらしいので、ぼくも負けじとこれまでいろいろな本を読んできました。
自己啓発、ビジネス、健康、小説など、、、まあ、ホントにいろいろです!
読書しておくと思わぬところで自分へのリターンがあるので、個人的に本を読んで損することはない気がします。
こちらには今まで読んできた中でもおすすめのタイトルを紹介してるのであわせてどうぞ!
ジブリ・ソロギター

ジブリのソロギターが弾きたい!
ぼくは趣味でゆるくギターを続けてるのですが、長年の夢が「ジブリのソロギターを弾けるようになること」でした。
でも、動画とか見ると超難しそうじゃないですか?
あのレベルの演奏はぼくにちょっと無理。
でも諦めたくない!と思ったときに見つけたのがこの本でした。
カンタンなアレンジだそうですが、正直言ってこれでも内容は難しいです。笑
でも、不可能じゃない現実的な難易度なので少しずつ弾けるようになってきたんですよね。
同じ志を持つ人におすすめです!
▽ この本で2年ほど本気で練習してみた動画がこちら
YAMAHA APTX2(ミニアコースティックギター)
本ではないですが、ぼくが愛用してるマイギターも紹介しておきますね。
「家でも外でも弾けるような、使い勝手のいいギターはないの?」
と思って見つけたのが「YAMAHA APXT2」というミニギターでして、、、
片手で持てるくらいコンパクトなのでどこにでも持っていけるんですよ!
それでいて音色はしっかり鳴るので、もはやペットみたいな愛着がわいてます笑
また、エレアコとしても使えるのでアンプに繋げればライブにも使えますよ。
レビューはこちら!
アコースティックギター(Taylor Academy12e)
アコースティックギターにドはまりしたぼくは「音色もよくて、弾きやすくて、一生使える妥協のないギターが欲しい!」と思ってしまいました笑
そんなタイミングで出会ったのが「Taylor Academy12e」というギターでして、ざっと特徴を紹介すると、、、
【Taylor Academy12eの特徴・メリット】
・初心者向けに設計されてるのでとにかく弾きやすい(アームレストが付いていたり弦高が低い)
・音色が煌びやかで美しい
・通常のギターよりも少し小ぶりで抱えやすい
・エレアコとしても使えるのでライブやスタジオでも活躍
・個人的には見た目もシンプルで好み
・Taylorのギターのなかでは比較的リーズナブル(10万円前後)
こんな感じでして、実際に手にしてみるとどこにも不満点は見つからない一本だったんですよね。
また、このギターはとにかく”初心者が挫折しないように弾きやすさを重視した工夫”がされているのが素晴らしくて、自然と毎日ギターが弾きたくなっちゃいます笑
とはいえ、定価だと10万円前後するのでお高めですが、妥協のないギターをお探しの方は買って損なしだと思います。
▽実際に演奏してみたレビュー動画はこちら
エリクサー(アコースティックギター弦)
ぼくのギターライフに革命を起こしたのがこちらのエリクサーというギター弦。
ギターの弦なんて正直どれも一緒じゃない?と思っていたのですが、このエリクサーは違いました、、、
というのも弦の表面にコーティングが施されてるので錆びにくく、音も劣化しにくいんですよ。
ホントかいな?と思って半信半疑でぼくも試してみたのですが、普通の弦と比べて全然錆びません。
もともとぼくは汗っかきなので交換した弦はその日から錆びていたのですが、このエリクサーは1ヶ月経っても錆びないんですよね。
そしてなにより音が最高でして、いつまでも張りたての弦のような煌びやかさがあるのでギターを鳴らすたびにテンションがあがります笑
とはいえ1500円程度するのでお高めですが、長い目で考えると圧倒的におすすめできます!というか試してほしい!(切実)
初心者の方はこちらの弦が細くて使いやすいですよ。
ぼくが愛用してるのはこちらのタイプ
サ道~マンガで読むサウナ道~
「サウナなんて熱くて苦しいだけの苦行でしょ?」
ずっとそう思っていたぼくにサウナの気持ちよさを教えてくれた一冊がこちら!
マンガでサウナの始め方や知識を教えてくれるのであっという間に読めましたよ。
サウナは体を熱にさらすだけではなく、水風呂と休憩が欠かせない。
、、、なぜぼくはこんな大事なことに気がつかなかったのでしょうか。
読めばスーパー銭湯を10倍楽しめる!こんなマンガがあったんですねぇ笑
【最近おもしろかったマンガ】
”サ道”
サウナの気持ちよさと正しい入り方をマンガで教えてくれる一冊!
「サウナなんて熱いだけの苦行じゃない?」そう思ってたぼくに絶対に気持ちいいサウナの始め方を教えてくれました。
サウナを知… https://t.co/1lgY3s3tU3
パレオダイエットの教科書
パレオとは旧石器時代(パレオリシック)の略称のこと。
そしてパレオダイエットとは、そもそも人類は長いあいだ狩猟採集民として生きてきたのに、近代になって急激に生活が変わったことで肥満や糖尿病などの現代病がでてきたんじゃないの?
「それならパレオの時代をベースとした生活ができれば現代人は健康になれるよね!」といった健康法になります。
タイトルには”ダイエット”と書いてありますが、内容は痩せるだけではなく「どうしたら一生健康で暮らせるか?」という本質を紹介していました。
ぼくも絶賛パレオダイエットを実践中ですが、理想のスタイルを維持しながら毎日を恐ろしいくらい健康に過ごせているので効果は保証できます。
痩せたい!体の不調を治したい!肌をきれいにしたい!
そんなすべての理想を叶えられる唯一のメソッドだと思いますので、気になる方はぜひ読んでみてください。
関連:「【感想】パレオダイエットの教科書(鈴木祐)は健康になりたい全人類におすすめ」
最高の体調
これまた進化医学の本なのですが、著者は前述のパレオダイエットの教科書を書いた鈴木祐(通称パレオさん)という方。
パレオさんのブログ「パレオな男」では日々あらゆる分野の研究論文をわかりやすく解説してくれるので、正直全人類に読んで欲しいです笑
で、この最高の体調という本では進化医学をベースに現代人が抱えるあらゆる問題に解決策を提示しています。
なかでも現代と古代のミスマッチは「新しすぎる・多すぎる・少なすぎる」という目線から考えればいい!という指標はわかりやすくてGOODでした。
アンチエイジング、メンタル改善、免疫力アップ、不安対策など、、、こちらもあらゆる不調に効く内容だったので激しくおすすめしておきます。
関連:「【書評】最高の体調 ACTIVE HEALTHを読んでみた感想!現代人は野生化することで健康になる⁉」
世界一美味しい手抜きご飯
ぼくはここ最近料理に目覚めたのですが、その火付け役になったのがこちらの「世界一美味しい手抜きごはん」というレシピ本。
2019年のレシピ本大賞を受賞した名レシピ本でして、その中身は「誰でも超カンタンに美味い料理が作れる」というポイントを徹底してました。
とくに料理工程のわかりやすさは圧倒的で、どんなに料理がダメな人でもこれをみれば美味い飯が作れちゃいます(ぼくもできました笑)
自分の手で美味しいご飯が作れる!家で美味いが味わえる!、、、そんな料理の楽しさを教えてくれた一冊だったので、料理初心者さんや一人暮らしの方には特におすすめです!
関連:「はらぺこグリズリーの「世界一美味しい手抜きごはん」全力レビュー!男の空腹を幸福に満たす一冊」
Amazonで買ったよかったおすすめ商品【ガジェット編】
モバイルバッテリー(Anker PowerCore)
これはいつでもスマホなどの充電ができるモバイルバッテリーという携帯充電器。
ちなみにぼくが使ってるのは20000㎃hという超大容量のタイプになります。
「20000㎃hってなに?」という人にカンタンに説明するとiPhone8なら約7回フル充電できるくらいの容量ってことです。
そんなにいる?って思うかもしれませんが、大容量だとなにかと困りませんよ。
ぼくは旅に出るときは必ずこいつを持っていってます。
モバイルバッテリー1台あれば、外出先でスマホの充電を気にする必要がなくなるのはやはりうれしいですね。
20000㎃hもいらんわ!という人は半分の10000㎃hバージョンも出てますよ。
こっちのほうがコンパクトボデー!
充電ポート(Anker Powerport)
これは1つのコンセントで最大4つまでUSBポートを分岐させてくれるアイテム。
ガジェット好きであればあるほどスマホ、カメラ、WiFi、ゲームなど、充電するアイテムが増えると思います。
その点充電ポートがあれば複数同時で充電できますし、なによりチャージも高速でしてくれます。優秀かよ
「スマホだけ使ってます!」という人には不向きですが、電子機器をたくさん持つ人なら超捗りますよ!
4つも充電ポートがいらない人は2つ穴バージョンもあります。
ワイヤレススピーカー(AnkerSoundCore)
まーたANKERかよ!って思いましたか?そうです!ぼくはANKER大好きおじさんなんですよ(へへへ)
さて、これはワイヤレスで使えるスピーカーでして
ワイヤレスなのでスマホに入ってる音楽やYouTube、動画などをどこでも大音量で楽しめちゃいます。
また、価格は5千円前後とリーズナブルですが、そこそこの音質で24時間連続再生もできるので不満点は特にナシ。
あっ!強いて言えば起動音がちょっとデカいですが、それくらいですね。笑
コスパの高いスピーカーを探してるならANKERを候補に入れてみては?
上記のスピーカーのニューモデルが出てました。
お風呂場やアウトドアで活躍しそうな予感、、、
ワイヤレスイヤホン(EarFunFree)

ワイヤレスイヤホンに数万円も出したくはないけど、そこそこ音質が良くて5000円程度で買えるリーズナブルな機器が欲しい!!
そんなことを思いながら血眼になってAmazonで見つけたのが「EarFunFreeワイヤレスイヤホン」でした笑
・30時間連続再生可能(※付属の充電器を使った場合)
・コンパクトなフォルムで耳に付けてもかさばらない
・音楽を楽しむには申し分ない音質(バランス重視)
・完全防水機能あり(※IPX7完全防水)
・価格は現在Amazonで4580円(※2021/1/21現在)
こんな感じで「EarFunFree」はぼくがワイヤレスイヤホンに求めていた「高音質!高機能!低価格!」を完全い満たしてくれました(感動)
なので「特にこだわりはないけどイヤホンに妥協はしたくない!」という方は不満なく使えるんじゃないかと思います。
イヤホン(Panasonic)
1000円以下で買えて安い(700円でした)!許せるレベルの音質!耳にフィットするタイプ!以上!
え~もう少しまじめに説明すると、イヤホンってどれだけ高価なものでも意外と半年くらいで壊れませんか?
コードが断線したり、ある日急に片耳しか聴けなくなったり、、、
ぼくはそれがショックだったので、安くて音質もそこそこなイヤホンを探して見つけたのがパナソニックのイヤホンでした。
決して高級品とは言えませんが、普通に音楽を楽しむ分には不満がないので壊れるたびにリピートしてます!
カラーバリエーションは全部で9色から選べますよ!
ノートパソコン(ASUS e200ha)
「外出先でブログ作業できるくらいのスペック」のノートパソコンを探し求めてたどり着いたのがこちら。
○ 30000円前後で買える低価格
○ ブログ作業、ネットサーフィン程度なら問題なしのスペック
○ 11.6インチ&980gのコンパクトボディ
○ 12時間持つ長時間バッテリー
女神、、、かな? 見つけたときにそう思ったのも無理はありません。(無理)
強いてデメリットをあげるとすれば本体メモリは2GBしかないのでそこは注意ですね。
動画や写真編集などの重たい動作は厳しいと思いますよ。
実際ぼくはE200HAを持って自転車旅したことありますが、「パソコン持ってたっけ?」と忘れるくらい持ち運びやすかったです。
レビューはこちら!
ASUS ノートブック E200HA ダークブルー ( WIN 10 64Bit / Atom x5-Z8300 / 11.6インチ / 1.44GHz ) E200HA-DBLUE
(※現在ASUS E200HAはモデルが古くなり取り扱いはされてないようです。ですが新モデルが発売されてますので興味ある方は下記のモデルをどうぞ)
ASUSe200haのニューモデルがこちら。
メモリは2GB→4GBに増設されてたので、いよいよ欠点がなくなってきた感あります。
正直、こっちに買い替えたいのが本音ですねぇ、、、
静音ワイヤレスマウス(ロジクール)
マウスの「カチカチッ!!」音に悩まされてたあなた。朗報です!
これは静音マウスといって従来のマウスのカチカチ音を90%以上カットしてくれます。ぼくも使ってますが、マジで音がしません。
実感としてはキーボードのタッチ音くらいでしょうか、、、いやもっと小さいかもしれません。
ぼくは趣味がブログなのでよくカフェや図書館で作業しますが、これがあると人目を気にする必要がないので重宝笑してます。
カチカチうるさいと作業どころじゃないですからね。笑
ワイヤレス式のマウスですが、電池は1回で約18ヶ月持つのでご安心を。
mineo(マイネオ)エントリーパッケージ
ぼくは格安SIMのmineo(マイネオ)愛用者ですが、これはマイネオの登録時に必要になるエントリーパッケージになります。
通常なら3000円かかる事務手数料がこのエントリーパッケージを通すと0円になるんですよ。(※ パッケージ代の462円だけはかかります)
なのでマイネオに乗り換えよう!と思ってる人はぜひこちらも活用してみてくださいね。
ちなみにぼくは、マイネオに乗り換えたら通信費が大手キャリアを使ってたときの3分の1になりました。純情な感情ではありません。マジです!
通信環境も特に不満なく使えるので、興味のある人はこの機会に格安SIMに乗り換えてみては?
公式サイト
○ mineo
電子書籍リーダー(KindlePaperwhite)
Amazonで電子書籍(Kindle本)を読むならやっぱりKindle端末があると捗ります。
ぼくが使ってるのは一番人気のKindle Paperwhiteですが、こいつで十分読書は楽しめますよ!
紙の本に近い表示なのでどれだけ読んでも目は疲れにくいですし、バッテリーも長持ちなので充電切れを心配する必要はありません。
たまに「あっ、そういえばKindleで本読んでたわ!紙の本かと思った笑」と思うくらい笑
あと、ぼくの場合はKindleを買ってからあきらかに読書量が増えましたね。
自分の本棚を持ち歩いてるようなものなので、読みたいときにすぐ本が楽しめるんですよ!
紙の本は今も好きですが、Kindleは電子書籍という新たな読書の形をぼくに教えてくれました。
電子書籍を読むのに最高の環境を求めるならKindleOasisという上位モデルもあります
機能性にこだわりがなければKindleなら6980円で買えちゃいますよ!
Kindle関連の記事はこちら。
あわせて読みたい
○ 【レビュー】紙の本派のぼくがKindlePaperwhiteを使ってみてわかった15のメリット・デメリット
○ 【電子書籍】根っからの紙の本派のぼくがKindle(キンドル)を購入した6つの理由を赤裸々に語る
Kindle Unlimited(Kindle本読み放題)
あなたがKindleユーザーなら「Kindle Unlimited」という読み放題サービスを使うと捗りますよ!
というのも月額980円で10万冊以上の書籍が読み放題になるんですよね。
ジャンルはビジネス、専門、マンガ、趣味など幅広くそろえてるので、使ってみると本屋を持ち運んでるような感覚になります。笑
多くの本を持ち運べるのはKindleのメリットなので、コイツを利用して読書ライフを加速させてみては?
ちなみにぼくは読みたい本をポチっておいて、暇なときにサクサク読んでます!
また、現在は30日間の無料体験を実施してるので気になる人は試してみては?
Audible(オーディブル)
Audible(オーディブル)とは通称”聴く本”と呼ばれるボイスブックを提供してるサービス。
書籍の内容をプロのナレーターや声優さんが読み聞かせてくれるので、通勤などのスキマ時間に本が読めちゃうんですよね。
ちなみにぼくはランニングや散歩が趣味なのでその合間にめちゃくちゃ聴いてます!
活字は苦手。本を読む時間がない。
という人にはうってつけだと思いました。
また現在は30日間の無料体験を実施してるので、気になる人はとりあえず試してみては?
レビューはこちら。
Amazon Music Unlimited(音楽聴き放題)
ぼくは4000万曲以上が聴き放題になる「Amazon Music Unlimited」を愛用しています。
というのも通常は月額980円なのですが、ぼくはプライム会員なので780円で楽しめちゃうんですよね。
それだけ払って実際お得なの?と思うかもしれませんが
○ シチュエーションに応じた多彩なプレイリスト
○ 新作から名作まで幅広く網羅
○ 普段なら出会えないような楽曲に触れられる
などなど、音楽の楽しみ方をグッと広げてくれるサービスなんですよ!
特にプレイリスト機能は季節や時間帯別に用意されてるので、「雰囲気で音楽を楽しみたい人」にうってつけです。
また現在は2021/5/24までの期間限定で3ヶ月の無料体験を実施してるようなので気になる人はこの機会にお試しください。
≫3ヶ月無料でAmazon Music Unlimitedを試す
dアニメストア (for PrimeVideo)
プライム会員向けに提供されてるアニメ特化チャンネルサービス「dアニメストア for Prime Video」もよかったですね。
追加で月額432円かかってしまいますが、プライムビデオで1000タイトル以上のアニメが楽しめるんですよ!
「プライム会員で会費がかかるのに、さらに課金する必要ある?」
と思うかもしれませんが、プライムビデオだけでは見れなかったアニメが多いので痒い所に手が届くんですよね。
ぼくも「dアニメストア for Prime Video」に登録してけいおん!とかハルヒを見返してました。笑
今なら30日間の無料体験も実施してるので、気になる人は試してみては?
まとめ : Amazonで買って良かった!捗るおすすめ商品・グッズ
○ ブルーライトカットメガネ
○吸入器(A&D 超音波温熱吸入器 ホットシャワー3)
○ カンロ ボイスケアのど飴
○透明ブックカバー
○マックス缶コーヒー
○ ホットワイン
○ 8×4 ロールオン
○サンダル(KEEN Newport H2)
○ ブーツ (Dr.Martens 1461 3EYE GIBSON SHOES)
○ Tシャツ (mont-bell WIC.Tシャツ)
○ モンベル マイクロタオル
○リュック(ザ・ノース・フェイスTellus 25)
○オフィスチェア
○ 折りたたみ式 アウトドアチェア
○本
○ ギター(YAMAHA APXT2)
○モバイルバッテリー(Anker PowerCore)
○充電ポート(Anker PowerPort)
○ワイヤレススピーカー(Anker SoundCore)
○イヤホン(Panasonic)
○ノートパソコン(ASUS e200ha)
○静音ワイヤレスマウス(ロジクール)
○mineo(マイネオ)エントリーパッケージ
○電子書籍リーダー(Kindle Paperwhite)
○ Kindle Unlimited
○ Audible(オーディブル)
○ Amazon Music Unlimited
○ dアニメストア for Prime Video
というわけで以上がぼくがAmazonで買って良かったアイテムでした。
こうして見るとずいぶんAmazonに貢献してますね。笑
でも、ぼくはヘビーユーザーなのでこれからもガッツリ使わせてもらいます!
ここまで読んでくれたあなたも、気になったものがあればぜひ覗いてみてくださいね。
どれもぼくが実際に愛用してるものばかりなので、あなたの生活がきっと捗ると思いますよ!
おまけ:Amazonで買い物するときお得になるコツも紹介
Amazonで買い物するときに役立つコツをまとめておきました!
今すぐ使えるものばかりなので参考にしてみてください。
買い物する前にAmazonギフト券を買って2000ポイントもらいましょう!
Amazonで買い物するならこのキャンペーンがお得すぎるので紹介させてください。
これはAmazonで5000円以上のギフトをチャージすると1000ポイントがもらえるというもの。
どういうことか?というと、5000円分のAmazonギフト券を買ったら、ついでに1000円分のポイントがもらえる!ということですね。
さらに現在は12000円以上のギフト券を買うことで2000円分のポイントがもらえるようです!
ただただお得なやつですね。笑
Amazonで買い物する前によければこのキャンペーンを使ってみてください。
【2021/4月更新】Amazonの無料で利用できるサービス一覧【家で過ごそう】

不要不急の外出が制限された現在、Amazonでは自宅で楽しめる無料サービスを提供してるようです!
こちらにその内容をまとめておいたので気になるものから試してみてください。
【Amazonで誰でも無料で利用できるサービス】
・Kindle無料本・・・マンガや小説などの電子書籍が無料で読めます
・Kindle Unlimited 30日無料・・・200万冊以上のKindle本が30日無料で読み放題になります
・Amazon Music Unlimited 3ヶ月無料・・・2021/5/24までの期間限定で7000万曲以上が3ヶ月無料で聴き放題(通常1ヶ月)になります。
・プライムビデオのキッズ向けコンテンツが無料・・・厳選アニメが無料で楽しめます
・Audible(オーディブル)30日間無料・・・40万タイトル以上のオーディオブックが1ヶ月無料で楽しめます
以下、随時更新していきます。
【終了】Kindleマンガが1冊99円で買える!意外と知られてないお得すぎるクーポン(最大3冊まで)
なにげなく「お得なKindle本ないかな~」とカチカチしていたら見つけたこのページ。
なんとKindleマンガが99円で買えるクーポンがプレゼントされているとか!
▽ 詳しい内容はこちら。
○ 対象タイトルは100000冊以上
○ クーポンは最大3冊まで利用可能
○ クーポンの有効期限は取得から7日間
○ 終了期間は未定
○ 対象者は公式ページからクーポンを取得した人
○ 値段は99円でもポイントは定価分だけ付いてくる!
POINT
対象タイトルを見てみると普通に人気マンガや最新刊も含まれてますし、
プライム会員やKindleを持ってなくても誰でも使えるクーポンなのがいいですね。
ぼくはこのクーポンを使ってずっと読みたかったマンガをお得に楽しめましたよ!(河合荘よかった、、!)
さらに99円で買ってもポイントは定価分付いてくるので、場合によってはちょっと儲けることもできます。
逆にこっちが心配になりますよね。笑
お得すぎるこのキャンペーンへの参加はこちらからどうぞ
公式サイト
記事にもしてます!
【終了】5万冊以上から選べる「Kindle本が400円OFFになるクーポン」もあるぞ!
マンガ以外にもKindleで読みたい本があるんだけど、、、
という人には「Kindle本が400円OFFになるクーポン」があるんですよ!
詳しい内容はこちら。
POINT○ Kindle本が400円OFFで買えるクーポンをプレゼント
○ 対象タイトルは50000冊以上
○ クーポンは1冊まで有効
○ クーポンの有効期限は取得から7日間
○ 配布終了期間は未定
○ 対象者は公式サイトからクーポンを取得した人
どうせマイナー作品ばかりが対象なんでしょ?
そう思っていたら、新作や人気作を含む50000冊以上がラインナップでした。
ぼくは「なんでこの情報をもっと早く知らなかったのか」と軽く悔やみましたね。笑
というわけで、Kindleで読みたい本がある人はぜひこのお得なクーポンを活用してみてください!
また、クーポンはいきなり終了する可能性もあるので気をつけてくださいね。
公式サイト
【5/8まで】今なら聴くだけで最大3000ポイントがもらえるキャンペーン開催中!
なんだこれ?
現在オーディブルでは「聴くだけでAmazonで使える3000円相当のポイントがもらえるキャンペーン」を実施してるみたいです。
参加方法は以下の3ステップ
① 30日間の無料体験に登録
② オーディブルのアプリをインストール
③ 1日に5分聴くたびに50ポイント加算(各月最大10日間)
プライム会員なら100ポイント加算(各月最大10日間)
④ チャンスは無料体験を含めた3ヶ月間。ただしポイントの上限あり(※)
※プライム会員なら3000ポイント、通常会員なら1500ポイント
なんだこれ?(2回目)
どうやら無料体験を含む3ヶ月間にオーディブルを聴くとAmazonポイントがもらえるキャンペーンみたいです。
どういうことか?というと
例)通常会員がオーディブルの無料体験に登録したとき
無料期間を含めた3ヶ月間のあいだ、毎月1日5分以上聴く日が10日間あった場合
10日×50ポイント×3ヶ月=1500ポイントゲット
例)プライム会員が無料体験に登録したとき
無料期間を含めた3ヶ月間のあいだ、毎月1日5分以上聴く日が10日間あった場合
10日×100ポイント×3ヶ月=3000ポイントゲット
※なおポイントがもらえるのは各月最大10日間
無料体験でポイントまでもらえるお得なキャンペーンですよね。
やらないと損な本キャンペーンの期限は5/8までなので、まだ間に合う人は参加してみてください。
公式サイト
以上、【決定版】Amazonで買って良かったおすすめ商品まとめ!生活が捗るグッズを紹介 でした。
では~!
こちらにはぼくが愛用してるAmazonのサービスも紹介してます。
あわせて読みたい
○ 【2019年】Amazonで買ってよかったおすすめ商品・アイテムまとめ
○ [2019年]新作アニメを見るならAmazonのプライムビデオがおすすめ!ちゃっかり毎クールの作品が配信されてるぞ
コメント