どもども!本がマイフレンド!ブロガーのカンノ(@kanno414)です。

本を読んだ方がいい。読書習慣を身につけたほうがいいとわかってるけど続かない、、、
今回はこういう人におすすめなAmazonのPrimeReading(プライムリーディング)というサービスを紹介しようと思います。
「本は読んだ方がいいよ!」ということは、おそらくあなたも小学生時代から言われてきたことではないでしょうか?
それはぼくも同じで大学生になるまではまったく本を読まず、それまで「本を読め!」と耳にタコができるくらい言われてきました。
そんな読書から縁遠かったぼくですが、今ではかなり本が読めるようになってきました。
というのも、読書を習慣づけるにはちょっとしたコツがいるんですよね。(あ、本題だけ読みたい人は下にスクロールしてください!)
読書習慣が身につかないのは「本を読まなきゃ!」と思ってるから

読書習慣を身につけなきゃ!本を読まなきゃ!
逆説的なことを言いますが、「本を読まなきゃ!」と思っているとなかなか読書習慣は身につかないと思ってます。
なぜか?と言うと「~しなきゃ」という思考になってる時点で、それはノルマに変わってるからなんですよね。
ノルマに変わればそこには楽しさよりも義務感が多くを占めてしまう。結果、気分が乗らずにつまらない。続かない。
ほら、学校でも宿題というノルマで勉強させられても全然面白くなかったことはありませんか?それと同じです。
「読書習慣を身につけたい!」という意思は本当にすばらしいことですが、習慣づけるにはアプローチを変える必要があります。
つまらないと思った本は無理に読む必要はない。読みたい本だけ読むのは習慣化の近道
結論から言うと、つまらない本は読まず、読みたい本だけ読もう!ってこと。
これです。
「はぁ?こいつなに言ってるの頭ぱっぱらぱーなの?」と思われるかもしれませんが、大マジです!
読んでみてつまらなかった本は、つまらないがゆえに読めないんですよ。
それなのに無理に読もうとするから義務感が出ちゃってツライ。ノルマになるから続かない。
それならいっそ、興味のある本から手を出して、読んでみておもしろかったらどんどん読めばいい。
ぼくは「この読みたい本だけ読む」というのを意識してから、あっという間に読書習慣が身につきましたし、むしろ本が大好きになりました。
すると不思議なことに、以前はつまらなかった本でも読書が好きになると楽しく読めたりするんですよね。

楽しいから習慣にできるわけであって、習慣にするから楽しいわけではないってことだね!
読書習慣を身につけるのに最適なサービスがAmazonのPrimeReading(プライムリーディング)
本題です。
そこでぼく自身が使っていて読書習慣を身につけるのにうってつけだと思うサービスが、このPrimeReading(プライムリーディング)なんですよね。
PrimeReadingとは通販サイトのAmazonが提供してる有料会員サービス「Amazonプライム」の特典の1つになります。
2.お急ぎ便、お届け日時指定便も無料
3.1時間以内に届けてくれるプライムナウ
4.プライムビデオで名作、新作、旧作までの動画が見放題
5.Prime Musicで100万曲以上が聴き放題
6.Kindle、Fireタブレットが割引価格で買える
7.Kindle本が毎月1冊無料で読める
8.Prime Readingで数百冊の電子書籍が読み放題
9.オーディブルの無料体験が3ヶ月に
10.タイムセールに早く参加できる
11.Amazonパントリーで日用品をまとめてお買い物
12.プライムフォトで写真をネット上に管理
13.ワンプッシュで商品を注文できるAmazonダッシュボタン
14.Amazonフレッシュで1つにまとめてお買い物
etc,etc,,,
Amazonプライムの特典
Amazonプライムでは以上のような数多くの特典があるのですが(多すぎなんだよなぁ)、そのうちの1つ。数百冊もの電子書籍が読み放題になるのがPrimeReadingというわけです。
なのでこのサービスを利用するにはAmazonプライム会員になる必要がありますが、現在は30日間の無料体験を実施してるのでこの機会試してみてはどうでしょうか?
公式サイト
プライム会員の詳しいサービス内容が気になる人はこちらの記事もどうぞ!
PrimeReadingを実際に使ってるぼくが感じるメリット
メリット① 数百冊が読み放題だから自分の好奇心に応じて本が読める
○ 人生の勝算
○ 仕事は楽しいかね?
○ ちひろさん
○ おしかけツインテール
○ LOVE理論
○ 君の名は
etc,etc,,,
PrimeReadingではご覧のようにさまざまなジャンルの本が数百冊読み放題なので、自分の好奇心に応じて読むことができます。(※2018/6/15現在は951冊が読み放題)
「でも数百冊って意外に少ないし、読みたい本もそんなにないのでは?」と思うかもしれませんが、
定期的に対象タイトルは変わりますし、なかにはAmazonのベストセラー本も無料になっていたりしますよ。
ぼくは学生の頃に書店で本のジャケット買いをしてたとこがあるのですが、それと同じことがPrimeReadingならできてしまいますよね。
内容も大事ですが、表紙やタイトルで惹かれた本って意外とアタリだったりするので、自分の好奇心で本が読めるのは大きなメリットです。
メリット② どうせ読み放題なんだから、つまらないと思った本は読むのをやめやすい

この本は自分にあってないから、読むのや~めた!はい、次!
これは読み放題だからこそできる技ですね。笑 読んでみて「つまらない、合ってない」と思った本を読むのをすぐやめることができます。
というのも、普通ならお金を出して買った本は「つまらないけどもったいないから最後まで読もう、、」となりがちですよね。
でもそれが数百冊も読み放題なら「う~ん、微妙だから次の本いってみよう!」と気持ちを切り替えられる。
そうすることで、冒頭でも話した「~しなきゃ」という義務感を排除できるので、純粋に読書を楽しめる確率が上がる方法になります。

読書はトレーニングでも宿題でもないんだから、気楽にやろうってことだね!
メリット③ 電子書籍なのでスマホやKindle端末など。どこでも好きなときに読書できる
PrimeReadingは電子書籍が読み放題になるサービスなので、スマホやKindle端末があればどこでも好きなときに読書ができます。
これもぼくは意外と大きなメリットだと思っていて、通勤、通学やちょっとした空き時間にサッと取り出して読書ができるんですよね。
紙の本だと両手を使うし、周囲の目を気にすることがありますが、スマホならそんな心配もありません。
心理学的に「人は20秒以内に始められることを習慣にしやすい」という結果もあるようですから、読書を習慣化する効果も見込めますよね。
あと、個人的にはKindle(※ 電子書籍リーダー)で本を読むと、なんかおしゃれなのでテンション上がります!(どうでもいいね)
この機会にKindleの購入を検討してる人はこちらの記事も参考にしてみてください。
あわせて読みたい
○ 【レビュー】紙の本派のぼくがKindlePaperwhiteを使ってみてわかった15のメリット・デメリット
○ 【電子書籍】根っからの紙の本派のぼくがKindle(キンドル)を購入した6つの理由を赤裸々に語る
ちなみにぼくが使ってるのはこちらのKindlePaperwhiteという機種。Kindle系では一番人気ですね。
PrimeReadingを実際に使ってるぼくが感じるデメリット
デメリット① 読書オンリーのサービスが必要ならKindleUnlimitedを利用したほうがいいかも
PrimeReadingはプライム会員の特典の1つですが、Amazonには他にも読み放題に特化した「Kindle Unlimited」というサービスがあります。
PrimeReading・・・読み放題タイトルは数百冊(※プライム会員の特典)
KindleUnlimited・・・読み放題タイトル約10万冊(※読み放題に特化したサービス)
KindleUnlimitedやばくないですか?(やばい)
正直、サービスの内容としてはレベルが違いますよね。
PrimeReadingはプライム会員の特典という位置づけですが、KindleUnlimitedは電子書籍の読み放題に特化したサービスになってます。
純粋に読書だけを楽しみたいならKindleUnlimitedは超つよいですね。
ですが、サービス単体で月額980円かかるのでそこは注意してください。
また、現在はKindleUnlimitedも30日間の無料体験を実施してるので、試してから決めるのもありだと思いますよ。(ぼくは絶賛お試し中です笑)
公式サイト
デメリット② そもそも電子書籍に抵抗のある人には向かない
ちゃぶ台返しみたいこと言いますが、そもそも電子書籍に抵抗のある人にPrimeReadingは向かないです。
わたしは絶対紙の本派!という人は書店や図書館で本を手に取ったほうがいいですからね。
でも、1つ付け加えておくとぼくも根っからの紙の本派だったのですが、Kindleで電子書籍を読み始めるとマジで読書が捗りますよ!
○ 何冊も本を持ち運ばずに済む
○ 片手で読書できる
etc,etc,,,
大切な本は今でも紙で読んでますが、ライトに読書するなら電子書籍はなかなかいいものでした。
PrimeReadingはこんな人におすすめ
○ 読書以外にも様々な特典を得たい人
○ 紙の本にわずらわしさを感じてる人
POINT
こんな感じでしょうか。
とりあえず「読書習慣を身につけたい!」という人には特におすすめのサービスだと思います。
読んでみたい作品に手を出して、合わなければやめる。興味があれば読む。楽しければまた本が読みたくなる。
こんなサイクルを回すのにPrimeReadingはピッタリのサービスだと思うので、興味のある方は利用してみてはいかがでしょうか?
公式サイト
まとめ : 読書習慣をつけたいならAmazonのPrimeReadingがおすすめ!
○ 数百冊の電子書籍がスマホやKindleで読み放題に
○ 読みたい本だけ読む!ということができて読書習慣を身につけやすい
POINT
というわけで、読書習慣を身につけたい人にPrimeReadingはおすすめなサービスだと思います。
また、ぼく自身が愛用してるのもありますがAmazonプライム会員自体もかなりお得なので、合わせて利用してもらえたらなによりですね。
通常は年会費3900円(月額325円)というお金がかかりますが、現在は30日間の無料体験を実施してるので興味のある人はぜひ試してみてください。
PrimeReadingはAmazonプライム会員になることで利用できますよ。(申し込みは下記公式サイトからどうぞ)
公式サイト
以上、読書習慣をつけたいならAmazonのPrimeReadingがおすすめ!愛用者がメリット・デメリットまで詳しく解説 でした。
では~!
こちらにはぼくが愛用してるAmazonのサービスを紹介してるのであわせてどうぞ。
あわせて読みたい
○ 【2018年】父の日の贈り物・プレゼントで悩む人はAmazonを使うのがおすすめ!特集ページやギフトも用意されてるぞ
○ 使いはじめて4年経ったのでAmazonプライム会員のお得すぎる14コの特典を紹介する!メリット・デメリットや年会費、解約方法は?
○ 【大学生】PrimeStudentはホントにおすすめ?Amazonプライムとの違いはなに?メリット・デメリットを徹底比較してみた!
スマホでKindle本(電子書籍)を読むならこちらのアプリもお忘れなく!
コメント