どもども!ブロガーのカンノです。

自分を変えたいならまず環境を変えよう!
という言葉よく聞きませんか?
ぼくは自分を変えたかったのでネットで「自分を変える 方法」みたいな感じで、意識高めに調べものをしてたらこの言葉にたどり着きました。
「自分を変えるなら環境を変える」
たしかにそうだな!よしやってみるか!とは思うのですが、実際のところ環境を変えるのって難しくないですか?
頭では正しいと思っていても、いざ実行に移せるか?と聞かれればなかなか厳しい気がするんですよね。
そこで、「どうしたら無理なく自分の環境を変えられるんだろう?」と試行錯誤した結果、誰でも環境を変えれる方法を発見したので紹介してみます!
(※この記事は5分で読めます)
「自分を変えたいなら環境を変えろ!」ってよく言われますよね
冒頭でも話しましたが、「自分を変えたいならまず環境を変えよう!」というのはよく言われますよね。
自分を変えるのは意識でも行動でもなく、環境を変えれば万事解決!結果オーライ!やっほい!
環境を変えることで意識が変わり、意識が変わることで行動が変わって、最終的には自分が変わる。
う~ん、たしかになって思います。
なにも間違った理論ではないですし、むしろ「この世の真理か!」ってくらい頷いちゃうことさえあります。笑
ぼくはこの「自分を変えるなら環境を変える」という考え方については基本的に賛成ですし、実践できればたしかに変われるんだろうなと思います。
でも、実際のところ環境を変えるって難しくない?

でもでも!実際問題、環境を変えるって難しくないですか!?!?
はいこれ!
世間を見渡してみると実にいろんな方法で環境を変えて、いわゆる「成功」とか「幸せ」を手にした人がいると思います。
「思い切って今の会社を辞めたら何もかもうまくいきました!」
「拠点を海外に移したら思いもよらぬ展開になって人生大逆転!fooo!!!」
ちょっと適当すぎる例ですが、実際こんな感じの人っていると思うんですよね。笑
特にネットやSNSだとこういう情報が流れてきますからね。そりゃ影響受けますよ!
でも、だからと言って「じゃあ会社辞めます!」とか「明日から海外行ってきます!」みたいな風に環境をガラッと変えるのは難しいと思うんです。
そもそも「会社をやめて、今の環境をガラッと変えるほど自分を変えたいわけじゃないし、、、」という層の人もいると思うんですよね。
現状はよくしたいけど、そこまで180度自分を変えたいわけじゃない。という人です
実は今回の記事はそんな少しでも自分を変えたい人に対して書いてまして、、、だって今すぐ変われる人ならこの記事は必要ないですからね!笑
急激に変えたくないなら、自分にできる範囲から変えていけばいい。

というわけで、ここからは具体的に自分の環境をゆる~く変えていく方法を紹介していくよ!
自分の環境をゆるく変えていく方法
さて!ここからは自分の環境をゆるく変えていく方法を紹介するわけですが、その前に1つ注意書きがあります。
それが、、、
ぼんやりとでもいいから「自分がこうなりたい!こうありたい!という姿をイメージしてほしい」ということです。
(こいついきなりスピリチュアルなこと言ってきたな、、、次は壺でも売ってくるのか?)
売りません!笑 大丈夫です!安心してください!
というのもですね、「自分を変えたい!」とだけ叫んでいても具体的にどうなりたいのか?というビジョンがないとよくわからない方向に行くかもしれないんですよね。
それこそ、もしかしたらあなたは壺を買っちゃうかもしれないわけです。笑
そうならないためにもまずは「自分が現状からどんな風に変わりたいのか?」というのは考えといて損はないです。
というわけで次からは具体的な方法論に移っていきましょう!
① 自分の時間を確保する
まずはこれ。どんなことをするにもまずは自分の時間を確保する必要があります。
仕事をする。友達と遊ぶ。彼氏彼女と会う。家族で過ごす。
というのもウルトラスーパー大事なことですが、誰かと過ごしてる以上それはあなたの時間ではありません。
これから自分を変えていこう!ちょっとだけ新しいことしよう!
という話なので今ご自身で振り返ってみて「あ、思えば自分の時間がないかも、、」という人はぜひ時間を確保して欲しいです。
でも、孤独になれ!1人は正義(ジャスティス)!と言いたいわけではないですからね。
環境を変えるならまずは「自分が自由に使える時間の使い方を変えるのが手っ取り早い」というだけの話です。
どうでしょうか、自分の時間を作れそうですか?
無理そうなら朝5分早起きするとか、夜寝る前に10分だけ時間を作るとかでもOKですよ。
② ツイッターやネットなどからいろんな人の価値観に触れる

ここでまさかのインターネット登場!笑
ツイッターやSNSなどを利用すれば、実は簡単に環境を変えることができます。
ツイッターを例に挙げると、多くの人は普段から付き合ってる友達とか、昔の友達をSNS上でフォローすると思います。
でも、これっていつも遊ぶ友達と話してるみたいなもので、本人の環境はまったく変わってないんですよね。
悪いことではないのですが、自分を変えるという点で見るともったいない。
というのも、裏を返せば出会ったことない人でもフォローできるのがツイッターの特徴でして、
○ ミュージシャン
○ プロスポーツ選手
○ 一流のビジネスマン
などなど、普段なら出会えないような人の思考や考えを間近で触れることができるんですよ!
仮にツイッターのフォローを自分が憧れてる人だけにした状態をイメージしてみてください。
ツイッター上ではありますが、自分の環境が一変するんですよね!
これだけでも普段からツイッターを利用する人なら生活がガラッと変わると思いますよ。
もし他人の目線が気になるなら別アカウントを作ればいいですし、誰でも簡単に環境を変えられるのでおすすめです!
個人的なマイブームとしてはこちらのVoicy(ボイシー)というアプリも面白いです!
有名人やインフルエンサーなどの一流の人たちがそれぞれラジオをやってるような媒体でして
ツイッターは文章ですがVoicyは声で楽しむことができるのでより存在を身近に感じられますよ。
③ 読書で絶対に会えないような人と疑似会話体験をする

自分を変える系の話だとお約束ですが、やっぱり読書はいいよ!
個人的に読書ってただ文字を追うだけじゃないと思ってまして。
筆者の考えを投げかけられて、それに自分が応える言葉のキャッチボールみたいなものだと思ってるんですよね。
「おれはこう思うんだけど、あんたはどうよ?」みたいな感じで、読み手と書き手で疑似会話体験をしてる感覚になれます。
そう思うと読書って1000円程度で一流の人と会話できるツールなんですよね。
とはいえ「なにを読めばいいかわからん!」という人はぼくが読んだおすすめ本を紹介してるので、よければ参考にしてみてください。
あわせて読みたい
○ 【読書】コンプレックスを克服したい大学生が読むべきおすすめの本17選!
○ 【感想】メンタリストDaiGoの「自分を操る超集中力」を読んでみた!集中力がないすべての人のバイブルになる一冊
④ マンガを読んで物語に入り込むのもよし
活字がニガテな人なら「マンガを読む」という手段がありますよ!
「ええ、マンガ?それで環境は変わるの?」と思うかもしれませんね。
ですが、おもしろい作品に出合うと物語に入り込んで没頭した経験はありませんか?
ぼくは何度かありますが、いいマンガを読むと自分の価値観が変わるんですよね。
キャラクターの影響を受けるというか、、、物語の登場人物になったような感覚になります。
「でも、どんなマンガを読めばいいの?」
という人は最近は無料マンガアプリがあるので、お気に入りの作品を見つけてみるといいですよ!
こちらにぼくが使ってるアプリを紹介しておきますね。
▽青年マンガが多め。期間限定で人気作品を無料で読むこともできます。
▽少年、少女、青年マンガまで幅広く網羅。アニメ化作品も配信してます!
⑤ 一人旅をするのもいとをかし
これは完全にぼくの趣味が入ってますが、「一人旅」というのも環境を変える手段としてはいいですよ。
旅って自分が普段生活してる環境からまったく違う環境に行くことなので、「まさに環境を変える行為」と言えますからね。
それも一人旅ならなおさらのこと。あなたは一人で旅したことはありますか?
ちなみにぼくは生活がワンパターンでつまらなくなったときは必ずと言っていいほど一人旅をしてますよ。
あわせて読みたい
誰に気を遣うでもなく、自分の好奇心に応じてふらふらと旅するのは面白いですよ~!
読書のように明確に自分を変える!という効果は旅にないかもしれません。
ですが、動かなければ出会えない人や景色、環境に身を置くので、自分の価値観を再点検するいい機会になります。
「なんでこう考えていたんだろう?」「これからどんなことをしてみたいか?」など思いを巡らすのもいいですよ。
当ブログには旅ノウハウや観光情報を紹介してるので、一人旅をしてみたい人はこちらも参考にどうぞ。
⑥ 映画やアニメなどの映像作品を見て別の人生を疑似体験するのもいいぞ!
日常に溶け込みすぎてあたりまえかもしれませんが、映画やアニメなどを見るのも効果的です。
というのも、映像作品って他人の人生を疑似体験した感覚に陥るので考え方や行動が変わりやすいんですよね。
映画を見終わったあと主人公になった気分になったりしませんか?その感覚です!
そう考えると、毎週違った映画やアニメを見るというのは数多くの人生を経験してるのと同じですよね。
いろんな経験をすると、次第に内側から自分の環境が変わっていくというのもあり得ます。
実際ぼくは人生の大きな決断をするときにアニメのセリフを心の中で唱えたりしたこともあるくらいですからね!笑(宇宙兄弟にはマジでお世話になってます)
今はホントにいい時代で、映像作品が見放題のサービスがたくさんあるんですよね。
どれも無料体験を実施してるので、ぜひ映画やアニメからいろんな人生を疑似体験してみてください。
公式サイト
○ 「Amazonプライムビデオ」・・・30000本以上の動画タイトル。初回30日間の無料体験あり
○ 「FODプレミアム」・・・20000本以上の動画タイトル。初回1ヶ月間の無料体験あり
○ 「Hulu」・・・50000本以上の動画タイトル。初回2週間の無料体験あり
レビューもしています。
あわせて読みたい
○ 【2018年版】新作アニメ見るならAmazonプライムビデオがおすすめ!毎クールの最新作が配信
○ 【1ヶ月無料】動画配信サービス「FODプレミアム」に登録してみた!特典やメリット・デメリットをレビュー
まとめ:誰でも環境を変えれる6つの方法を教えてみたよ!

誰でもできる環境を変える方法を教えてみたよ!
POINT② ツイッターやネットなどからいろんな人の価値観に触れる
③ 読書で絶対に会えないような人と疑似会話体験をする
④ マンガを読んで物語に入り込むのもよし
⑤ 一人旅するのもいとをかし
⑥ 映画やアニメなどの映像作品を見て別の人生を疑似体験するのもいいぞ!
ここまでいろいろ言っといてあれですが、「本気で自分を変えたい!」と思ってる人って案外少ないです。
「まあ、いっか」
「今のままでもいいや」
「だるい」
自分を変えるというのは根本的にめんどくさいことなので、人間の性質上どうしてもめんどくさいことは後回しにしがちです。
それはぼくも同じで、これだけ「自分を変えるならこんな方法があるぜ!」と書いてきましたが、いざ自分を変えようとするのはだるいです。
正直、なにもしなくてもいい方向に変わっていきたいのが本音!(強欲!怠惰!)
でも、そんなことはありえないし。きっとつまらないんですよね。
めんどくさいを乗り越えて、自分を変えようと努力して、少しでも変化が現れるからこそたまらなくうれしく感じるんだと思います。
「自分を変えたいなら環境を変える」
これは真実だと思いますが、あなたはこれからどうしていきますか?
自分の環境を変えるときに意識しておきたいコツ

環境を変える方法はわかったけど、他に意識した方がいいことはある?
という人に向けて、ここからは環境を変えるときのコツを紹介します。
ちなみに、紹介するのはすべてぼくも実践してることなので安心してくださいね。
「自分がどうなりたいか?」という方向性を持とう

環境を変えて、自分も変わりたい!!
そうは言っても「どんな自分になりたいのか?」がわかっていなければ悪い方に変わるかもしれません。
スキルを身に付けたいのか?元気になりたいのか?リフレッシュしたいのか?
などなど、自分がどうありたいか?を考慮しながら環境を変えていくと失敗しませんよ!
選んだ環境にどっぷりハマってみよう
一時的ではなく、本気で自分を変えるなら選んだ環境にどっぷりハマってみるのもおすすめです。
というのも、例えば自己啓発本を読んだ後って、やる気が沸いて自分が生まれ変わる気がしますよね。
でも、多くの場合は三日坊主で終わってしまい、結局いつもの自分に戻っちゃいます(実体験)
人はいつもの自分に戻りたくなる性質があるので仕方ないのですが、本気で自分を変えるなら続けましょう!
ぼくは一番かんたんな続け方は「ハマること」だと思ってまして、気に入った方法にハマれば着実に変われるんですよね。
ぜひ、あなたもハマれる手段を見つけてみてはどうでしょうか。
以上、「自分を変えたいなら環境を変えろ」とよく言うけど実際難しいので、誰でも環境を変えれる6つの方法を教える 、、、という話でした。
では~!
自分で変えれるところから変えていきたい人は使い方次第でツイッターが役立ちますよ。
コメント