どもども!旅行系ブロガーのカンノです。
ぼくはこれまで自転車で日本一周したり、リゾートバイトしながら記事を書いてこのブログを運営してきました。
言わば「旅しながら仕事する」ってやつを実践してきたわけです。
大好きな旅行とブログをしながら、少しだとしても自分の収入になるのはやっぱりうれしいもの。
もしかするとこの記事を読んでくれたあなたも、旅をしながら働くライフスタイルに興味があるのかもしれませんね。
そこで今回は「自称旅ブロガー」のぼくが普段から愛用してる持ち物を紹介してみようと思います!
○ 旅をしながら仕事してみたい人
○ 旅行系のブログをはじめたい人やブログ初心者の人
○ 身軽に生きていきたい人
という人に向けて書いてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
ここで紹介するアイテムがあればリュック1つで日本中どこにいても仕事ができちゃいますよ。

自称旅ブロガーの愛用品はこれだ!!!
【はじめに】 旅ブロガーのぼくが持ち物選びで意識してるポイント

ぼくの持ち物を紹介する前に、個人的に持ち物選びで意識してるポイントを伝えておきます。
それが、、、
○ なるべく1つで複数通りの使い方ができる多機能なもの
○ コンパクト
○ 持っていてテンションが上がる
ということです。
旅をする以上、荷物を詰め込みすぎると文字通り「身動きがとりづらく」なるのでなるべくコンパクトで多機能なアイテムは必須。
あとはそのアイテムを使うときにテンションが上がるかどうか?というのも大切ですね!
「え?なに言ってるの?お子様なの?」と思うかもしれませんが、単純にテンションが高い方が旅を楽しめるんです笑
お気に入りのアイテムは持ってるだけで気持ちを晴れやかにしてくれますよ。

というわけで、以上のポイントを踏まえたうえでぼくの持ち物を紹介していくよ!
リュック(ザ・ノース・フェイス テルス25)
これはぼくが普段から愛用してるTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)のTellus(テルス) 25というリュック。
普通のリュックだと旅行用、登山用、普段用、ビジネス用という風に用途によって使い分けると思うのですが、これ面倒じゃないですか?
ぼくはそれがイヤだったので1つで済むような使い勝手のいいリュックを探してたんですよね。
ちょうどそのとき見つけたのがこのテルス25で
○ 旅行にも使える25ℓの大容量
○ 登山や自転車で使用するヒップベルト付き
○ リュックにかぶせるレインカバー付き
というように、多機能なのでどんなときにも使えるんですよ!
ぼくは普通の旅行だけじゃなく自転車旅や登山もするので、出かけるときはいつもこいつと一緒。笑
見た目もシンプルで学生の頃は通学にも使っていました。
万能リュックなのでかれこれ3年くらいお世話になってますね。これからもよろしく!
ノートパソコン(ASUS E200HA)&アクセサリー類(マウス、ケース、フィルム)
ぼくが使ってるノートパソコンは「ASUS E200HA」というもの。
ぼくは自転車旅をしながらブログ作業もしたかったので、気軽に持ち運べるパソコンを探していました。
でも、外に持ち出すならやっぱり軽い方がいいですし、高価なものを買ったら壊れたときのショックがでかくないですか?
そう思って当時のぼくが血眼になって探し当てたパソコンがこのASUS E200HAでした。
○ 980gという超軽量
○ 11.6インチというA4用紙ほどのコンパクトボディ
○ 新品でも3万円前後で買えるコストパフォーマンス
○ ブログ作業、ネットサーフィンには申し分ない機能
こいつはぼくが旅行用パソコンに求めていた条件をほぼ満たしてくれて本当にお世話になってます!
今ではちょっとした外出のときでもサッとリュックに詰めて持ち歩くくらいお気に入りですね。
とは言えデメリットもありまして、それがメモリが2GBしかないということ。
2GBだと最低限の作業ならいいのですが、動画や写真編集するには容量が足りないんですよね、、、
と思ったらぼくが買った後にE200HAの新型が出てまして、、、笑
こちらだとパワーアップした機能性に加えメモリが4GBになってました。
正直、今買い直せるなら断然こっちにしますね。(トホホ)
ASUS ノートパソコン VivoBook X207NA/11.6型【日本正規代理店品】intel Celeron N3350/4G/32GB/スターグレー/Win10 S/X207NA-FD024T
▽ その他、ぼくがASUS E200HAに使ってるアクセサリーはこちらになります。
○ 「ロジクール 静音マウス」・・・カチカチ音がならない不思議なワイヤレスマウス
○ 「Amazonベーシック ノートパソコン ケース」・・・何を隠そう安さ第一!
○ 「Digio2 液晶保護フィルム」・・・ブルーライトカットなので作業していても目が疲れにくいよ
ポケットWiFi(縛りなしWiFi)
出先でネット環境を使うなら必要不可欠なのがポケットWiFiですが、ぼくは「縛りなしWiFi」というサービスを愛用してます。
普通、よくあるポケットWiFiって
○ なぞの契約期間縛り
○ なぞの手数料各種
○ なぞの通信制限
とかありませんか??
ぼくは短期間で使いたいときだけネット環境が欲しいだけなので、正直わずらわしいと思ってました。
2年契約だから惰性で使うとか、安いと思ったら手数料ガッツリ持ってかれるのはイヤなんですよね。
ですが、縛りなしWiFiなら2年縛りや手数料もすべてなしで月額3300円で使えるというまさかの事態、、、笑
こんなおいしい話ある??
ってはじめは疑ってたんですけど、実際に使ってみても特に不満はなし。
旅ブロガー的にすごく使い勝手がいいです。
縛りなしWiFiが気になる人は公式サイトからのぞいてみてください。
公式サイト
○ 縛りなしWiFi
こちらには実際の使用感などをレビューしてみました!
カメラ&カメラアクセサリー

いい写真も撮りたいけど、ゴツイカメラは旅先で持ち運びしづらいからイヤだ!
と思ったので、ぼくはコンデジと一眼レフのいいとこどりをした「OLYMPUS PEN E-PL7」というミラーレス一眼を使ってます。
こやつのいいところは
○ コンデジのようにコンパクト!でもそれなりにいい写真が撮れる
○ WiFi内蔵なので撮った写真をいつでもスマホに送れる
というガチすぎず使い勝手の良いカメラなので旅行先で重宝してます。
個人的にはオリンパス独特の少しレトロなフォルムもそそられるんですよね~。
ミラーレス一眼なので多少値が張るのは仕方ないのですが、機動性があってマルチに使えるのでふとした時のシャッターチャンスを逃さないです。
こちらにはぼくが使っていたモデルの最新版を紹介しておきます。正直こっちの見た目の方が好き笑
▽ マイカメラを長持ちさせたり、使い心地をよくするためのアイテムはこちら。
○ 「Kenko 37mm レンズフィルター」・・・カメラのレンズを守ってくれる、スマホで言うガラスフィルムみたいなもの。必須です!
○ 「diagnl Ninja Strap」・・・片手でストラップの長さを調整できる機動性MAXのストラップ。こりゃニンジャだネ!
○ 「レンズクリーニングティッシュ」・・・レンズクリーナーが1枚ずつ個包装されてタイプで必要な分だけ使えます。
その他のガジェット用品(充電ポート、コード類、モバイルバッテリーなど)
○ 「Anker PowerCore 20100」・・・iPhone8なら約8回フル充電ができるモンスターバッテリー。旅先はこれ1つあれば電源要らずです!
○ 「Anker PowerPort 4」・・・1つのコンセントで4つのUSBポートが使える便利アイテム。まとめて一気に急速充電!
○ 「Anker プレミアムライトニングケーブル」・・・必要十分なApple製品用のケーブル。
○ 「Anker PowerLine Micro USB ケーブル」・・・同じく必要十分な充電用のUSBケーブル。
○ 「パナソニック カナル型イヤホン」・・・「安さ×不満のない音質」というぼくのリピートアイテム!
ぼくのブログライフを支えてくるガジェットたちがこちらになります。
振り返ってみるとANKER製品ばかりですね。笑
でもぼくはシンプルさと機能性を重視したANKER製品がかなり好きなんですよね~。
モノトーン大好き人間としては堪らない!
旅行中の電源とかどうしてるの?大丈夫?
また、旅をしてると電源問題をよく聞かれるのですが、上記のアイテムを揃えておけば旅先で電源に困ることは基本ないですよ。
スマートフォン
ぼくが愛用してるのはiPhone6!え?古い?まだそんなの使ってるのかって?いいじゃないですか!(すっとぼけ)
ちなみに、自転車で日本一周しようと決めたタイミングでiPhone6を格安SIMのmineo(マイネオ)に移行しました。
格安SIMってあやしくない?ぼったくられない?通信環境大丈夫?
などいろいろ不安はありましたが、結果的には大満足!
月額は大手キャリアを使っていたときの6000円→2000円になりましたし、通信環境もほぼ今まで通り。
データ通信量もポケットWiFiを使えばカバーできるのでネットも使い放題。
なにより驚いたのが、大手キャリアを使っていた頃より今の「格安SIM+ポケットWiFi」の方が月々の料金が安いんですよね。笑
もう意味が分からないのですが、とにかく「格安SIMに乗り換えてよかった」の一言に尽きます。
公式サイト
○ mineo
格安宿の比較・予約アプリ

旅先の宿はなるべく安く抑えたい!!
そんなときは旅行プランを比較検討してくれるアプリがあると捗るんですよね。
ぼくは「旅比較ネット」というアプリを愛用してるのですが、楽天トラベルやじゃらんなどの大手18社の中から最安値を出してくれます。
これまで電車や自転車などいろんな旅を経験してきましたが、このアプリがあれば当日でも安宿が取れるんですよ。
無料アプリなので旅行前にインストールしておくと心強いですよ。
服装・ファッション
ぼくはシンプルかつ機能性を重視したアウトドアウェアが大好きなので、旅行だけじゃなく普段もよく使ってます。
「なんにでもアウトドアウェアって使えるものなの?」と思うかもしれませんが
たとえば、ぼくが愛用してるmont-bell(モンベル)というアウトドアメーカーから出てるウィックロンという素材をつかったTシャツがあります。
このウィックロンTシャツは軽量かつ速乾性があり、それでいて着心地がいいのでどこにでも着ていけるんですよね。
「また同じ服着てるの?」と友人によく言われますが、お気に入りなんだから仕方ない!!
ちなみにぼくはシンプルなロゴのシャツを何枚も持ってます。
自転車旅用として紹介してますが、こちらにぼくが使ってる服装を紹介してるので興味のある人はどうぞ~。
あわせて読みたい
メモ帳、ボールペン
これはブロガーとして、、、というか単にぼくがメモ魔なのでメモ帳とボールペンは常に持ち歩いてます。笑
普段生活してるだけでも「あ、これは記事ネタになるかも?」とか「突然いいアイデアが浮かんだ!」ということがわりとあるので、忘れないようにメモしたいんですよね。
おかげで机の引き出しには大量のメモが溜まってますが、まあいいとしましょう!笑
ちなみにぼくはメモ帳やノートにこだわりはないのですが、ボールペンはジェットストリームと決めてます。
100円前後でどこでも買えるし、値段の割には書き心地が良いのでスラスラ筆が進むんですよね~。
Kindle Paperwhite(電子書籍リーダー)
ぼくは読書が大好きなので電子書籍リーダーの「Kindle Paperwhite」を愛用してます。
旅をしてると意外に空き時間が多かったりしませんか?
ぼんやり黄昏るのもいいですが、そういうスキマ時間を使って好きな本を読み漁るのも楽しいんですよね~。
また、「読書は紙の本だろ!電子書籍なんてありえない!」
という人がいるかもしれませんね。
ぼくもずっと紙の本派だったので初めは抵抗感がありましたが、実際に使ってみるとあらやだ!笑
紙の本に負けない質感ですし、その場で買えて、何百冊も持ち運べるのはストレスフリーでした。
ちなみにぼくが使ってるのは一番人気の「Kindle Paperwhite」という機種ですよ。
Kindleって実際どうなの?と気になる人はこちらも参考にどうぞ。
まとめ:旅しながら仕事するブロガー愛用のおすすめアイテム・持ち物

というわけで、これが旅行系ブロガーのぼくが愛用する持ち物でした!
○ ノートパソコン、アクセサリー類
○ ポケットWiFi
○ カメラ、アクセサリー類
○ ガジェット用品(コードなど)
○ スマートフォン
○ 格安宿の比較・予約アプリ
○ 服装(アウトドアウェア)
○ メモ帳、ボールペン
○ Kindle Paperwhite
旅ブロガーの持ち物
ぼくは普段、ブログを書くときや旅に出かけるときはこれらの持ち物をもっていきます。
多いと感じたでしょうか?それとも思ったより少なかったでしょうか?
兎にも角にもこれだけ揃えておけば日本中どこにいてもブログができるので、あとは自分の行きたい場所へ勝手に行くことができちゃいます。
ぼくも次はどこに行こうかなぁ、、、
旅をしながらブログをしたい人や初心者ブロガーさんはぜひ参考にしてみてください~。

あなたのブログライフに幸あれ!!そして旅に出よう!!
以上、【2019年】旅をしながら働く旅行系ブロガーのおすすめアイテム・持ち物10選でした
では~!
コメント