ども!旅ブロガーのカンノです。
飛騨高山が好きです!
ぼくは岐阜県を代表する観光名所の「飛騨高山」が好きで、これまで何度も足を運んできました。
郷土料理、レトロモダンな町並みや喫茶店、大好きな作品の舞台など好きになった理由はいろいろあるのですが、
今回はそのまとめとして、ぼくが個人的におすすめする高山の観光スポットを紹介しようと思います!

飛騨高山に行こうと思ってる人はぜひ参考にしてみて!
そもそも「飛騨高山」ってなに?どこにあるの?
高山は岐阜県を代表する観光名所の1つで、「江戸時代に栄えた城下町」としての面影を今なお残す街だよ!
市内には古くからの町並みや建造物を残してる場所も多く、それは岐阜の小京都と呼ばれるほど。
また高山は岐阜県の北部に位置するかなり山奥にある街で、市街地でも標高が600mほどあるため冬は雪に覆われることもあります。
そんな、険しい環境ながら歴史を残してきた街が飛騨高山なんですよ!
岐阜の小京都「飛騨高山」の個人的におすすめの観光スポットまとめ!
高山の観光名所といえばまずココ!「古い町並み」で買い物、買い食いなんていかが?
高山で一番有名な観光スポットを挙げるとしたら間違いなく「古い町並み」でしょう。
江戸時代に城下町として栄えた高山では、その当時の商人たちが生きた町並みを保護していて、
写真からわかるように現代とは思えない世界にタイムスリップしたような感覚が味わえます!
休日になると日本だけではなく海外からも多くの人が訪れ街がにぎわいます。
近年は日本人より、外人の方が多いくらい国際色豊かなんですよ!笑
休日は観光客でごった返すからそれだけは注意してね!
古い町並みを歩いていると高山名物の「飛騨牛を使った握り寿司」なんかも売ってるので、食べ歩きしながら楽しむのもアリ!(お値段はそこそこします)
ほかにもここには酒造蔵や雑貨店、カフェなど見どころは盛りだくさん!
個人的にはお酒の試飲をしながらほろ酔い気分でブラつくのが好き。笑
高山に訪れたら「古い町並み」はぜひ訪れてほしい観光スポットです!
場所:古い町並み(三町伝統的建造物群保存地区)
地図:
早起きは三文の徳!高山に来たなら「宮川朝市」もぜひ見に行ってほしい!
高山を代表する観光スポットにはもう1つ「宮川朝市」があります。
宮川朝市とは高山市内を流れる宮川沿いでほぼ毎朝行われる朝市で、日本四大朝市としても知られてるんですよ!
朝市では地元の方が思い思いの商品を売っていて、野菜、漬物、アクセサリー、グルメなどほんとにさまざま!
そこでしか買えないものであふれた朝市で、お土産を買っていくのも思い出になるでしょうね~。
朝市と言ってますが、お昼ごろまで開催してるので安心してくださいね。笑
営業時間:7:00~12:00(冬季は8:00~12:00)
定休日:無休地図:
高山ラーメン、朴葉みそなど。郷土料理を味わってお腹を満たしてほしいゾ!
高山に来たら欠かせないグルメがやはり高山ラーメン。
醤油ベースのスープに細めのちぢれ麺というシンプルな特徴ですが、これがクセになるんですよね~。
飲んだ後の〆にもピッタリなのでお父さん方はぜひどうぞ!
▽ ぼく自身も何度か高山ラーメンを食べに行ってるので、よければ参考にしてみてください。
ほかには飛騨地方の郷土料理として有名なのが朴葉みそですね。
大きな朴葉(ほおば)の上にみそと薬味を入れてミニコンロで焼いて食べる。というシンプルさですが、
朴葉の香ばしいにおいが染みた味噌は、ごはんとの相性が抜群なんですよね~。
▽ ぼくも高山にある郷土料理のお店で朴葉みそをいただきました。

ほかにも飛騨牛、地酒など地元のグルメはたくさんあるので探してみるのもいいよ!
あなたに合うお店がきっとある!レトロモダンな喫茶店でのんびりするのも旅の醍醐味

ガッツリ観光もいいけど、旅先でだらっとしたい!
というあなたは喫茶店でのんびりするものいいですよ。
高山市内にはレトロモダンな雰囲気のいい喫茶店が数多くあり、自分だけのお気に入りの店を見つけてもいいかもしれません。
個人的に喫茶店で自分だけの時間を過ごす「ゆる旅」もアリだと思うんですよね~。
▽ ちなみにぼくは高山が舞台のアニメ「氷菓」で使われた「バグパイプ」という喫茶店が好きだったりします。笑
高山は人気アニメ「氷菓」の舞台!ファンなら聖地巡礼は欠かせないよね
個人的に高山に来たら欠かせないのが、人気アニメ「氷菓」の聖地巡礼なんですよね。
[氷菓とは?]
省エネを信条とする主人公(折木奉太郎)がひょんなことから古典部に入部。
そこには好奇心旺盛なヒロイン(千反田える)、腐れ縁の中学からの同級生たちと出会う。
彼ら4人が高校を舞台に、数々の事件を推理していく青春学園ミステリー。
氷菓はざっくりこんな話なので、興味を持った人はぜひ見てほしい!(布教)
実はこの「氷菓」という作品は高山が舞台とされていて、作中でも高山のいろんなシーンが使われてるんです。
観光名所の「古い町並み」や「宮川朝市」をはじめ、カフェ、図書館、市内の景色などアニメでは忠実に再現されていました。
それだけに氷菓ファンにとっては作品の世界へ入ったような気分に浸れると思いますよ~。

わたし飛騨高山が気になります!
高山市公認の気合の入った舞台探訪マップもあるので、どなたでも気軽に巡礼ができちゃいます。
このためだけに高山を訪れる人もいるくらいファンにはたまらない場所です!
高山へのアクセス方法はこんな感じ!
岐阜県北部に位置する高山市ですが、アクセス方法はいろいろあります。
電車、バス、自家用車などなど。こちらに高山への具体的なアクセス手段が書いてあったので参考にどうぞ!
岐阜の小京都「飛騨高山」のおすすめ観光スポットまとめ

だから飛騨高山が好きなんです!
おいしい郷土料理、好きな作品の舞台、くつろげる空間、レトロモダンな町並み。
これまで何度も高山に足を運んでますが、そのたびに新しい発見があって驚きます。だから高山が好きなんですよね笑
もし1つでも「ビビッ!」とくるものがあれば、ぜひ高山を次の旅先に選んでみてはどうでしょうか?
おまけ①:電車で高山に行くなら「飛騨路フリーきっぷ」が高コスパでおすすめ!
今回紹介した高山へ訪れる手段はいくつかありますが、電車(JR)を使うならお得なきっぷがあるんですよ!
それがこの「飛騨路フリーきっぷ」でして、詳しい内容はこちらになります。
○ 高山までの往復特急券(普通車指定席)
○ JR線フリー区間が乗り放題(飛騨金山~飛騨古川)
○ タクシー乗車券6000円分 or 白川郷や新穂高へのバス乗車券
○ 観光施設の割引
○ 利用人数が多いほどリーズナブルになる
これだけの特典がついて「値段は高山への往復乗車券と同じくらい」なので超お得なんですよね。
さらに利用人数が多いほどきっぷの値段も安くなるので、もはや普通に電車で行くよりもリーズナブル。
ぼくはこの切符の存在を知らなかったので、今までかなり損してました、、、(トホホ)
電車で高山を観光するなら買って損のないサービスなので、よければ利用してみてください!
公式サイト
下呂温泉、高山、飛騨古川などに行く人は「飛騨路フリーきっぷ」がコスパ最強です!
・目的地までの特急券+区間限定の乗り放題付き
・複数人で行くほどお得
・タクシーor白川郷や新穂高へのバスチケットなどなど、ぼくはこの存在を知ら… https://t.co/Fvw0L2QfMt
おまけ②:格安宿の比較・予約アプリを使えばもっとお得に旅できるぞ!

旅先の宿はなるべく安く抑えたいのですが、、、
そんな人は旅行プランを比較検討してくれるアプリがあると捗りますよ!
ぼくは「旅比較ネット」というアプリを愛用してるのですが、楽天トラベルやじゃらんなどの大手18社の中から最安値を出してくれます。
これまで電車や自転車などいろんな旅を経験してきましたが、このアプリがあれば当日でも安宿が取れるんですよね。
ぼくは高山旅行のときも利用しましたが、周辺の宿情報を一目で確認できました。
無料アプリなので旅行前にインストールしておくと心強いですよ。
以上、[2018年版]レトロモダンな世界に酔いしれる!岐阜の小京都「飛騨高山」のおすすめ観光スポットまとめ でした
では~!
また、こちらには実際にぼくが高山を旅したときの観光情報を紹介してるのでよければ参考にしてみてください。
あわせて読みたい
○ [岐阜県]アニメ「氷菓」の舞台!飛騨高山の聖地巡礼旅行まとめ。すべて駅から徒歩で行けるぞ!
○ [高山 グルメ]路地裏にひっそりとたたずむ「麺屋とと」はうまい高山ラーメンが食べれるお店だったゾ!
人気記事
○ 【決定版】Amazonで買って良かったおすすめ商品まとめ!生活が捗るグッズを紹介します
○ [1ヶ月無料]動画配信サービス「FODプレミアム」に登録してみた!会員特典やメリット・デメリット、評判から解約方法まで徹底レビュー
コメント