どもども!アニメ系旅ブロガーのカンノです。
今回ぼくは、個人的に大好きなアニメ「氷菓」という作品の聖地巡礼をしてきました。
その舞台となったのが岐阜県にある飛騨高山という場所!
実は高山では町ぐるみで氷菓の聖地巡礼に力を入れていて、ファンとしてはとっても楽しめたんですよね~。
そこでこの記事ではぼくが実際に足を運んだ「氷菓の聖地」をたっぷり紹介したいと思います!

すべて駅から徒歩で行けるスポットだけ紹介するので安心してね
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+「氷菓」を含む12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
そもそもアニメ「氷菓」ってなに?
[氷菓とは?]
省エネを信条とする主人公(折木奉太郎)がひょんなことから古典部に入部。
そこには好奇心旺盛なヒロイン(千反田える)、腐れ縁の中学からの同級生たちと出会う。
彼ら4人が高校を舞台に、数々の事件を推理していく青春学園ミステリー。
見たことない人のために超ざっくりいうと、氷菓は高山を舞台にした青春学園ミステリーものの作品です。
もともとはミステリー小説として人気を集めていた作品でしたが、2012年にアニメ化されたんですよね。
ぼくは初めてこの作品見てからというもの、年に1回くらいのペースで見直すくらい好きになっちゃいました。笑
そしてアニメを見ていると所々に飛騨高山の景色がでてきて「こんな街に行ってみたいなぁ」と思いを馳せておりました。
高山市内の建物や伝統的な街並みがそのまま表現されているので、聖地巡礼のやりがいがあるんですよね。
今回の聖地巡礼では高山市公認の「氷菓の舞台探訪マップ」を使ってました
また、今回の聖地巡礼では高山市公認の「舞台探訪マップ」を片手に歩き回ってました。
市が氷菓のためにパンフレットを作ってくれるって愛がすごいですよね。
それだけに巡礼マップはかなり見やすく、正確に作り込まれてましたよ。(画像)
正直、このマップがあれば高山市内の聖地巡礼は完結しちゃいますね笑
また、パンフレットは舞台となった喫茶店や図書館などで手に入るので、高山にお越しの際はぜひ訪ねてみてください。
▽ WEB版のマップもあるので、見つからなかった人はこちらを使ってもいいですね。
あわせて読みたい
いざ聖地巡礼へ!まずは観光名所「古い町並み」にある喫茶店に向かう
高山を代表する観光地の1つに「古い町並み」があります。(写真)
江戸時代の面影を今も残す雰囲気で、ただ歩くだけでも楽しいんですよね~。
実はこの通りも作中で使われていて、写真からわかるようにしっかり再現されてます。
喫茶去 かつて
そして古い町並みのなかには作中で主人公が入った喫茶店「かつて(作中では一二三)」があったので、訪れた方は探してみるといいですよ!(第10話)
ぼくはこちらでお茶をしましたが、アニメの雰囲気そのままの和な店内になってました。
作中では奉太郎と入須先輩が対峙した場所でもありますね。
バグパイプ
こちらは古い町並みから少しだけそれた、宮川沿いにある喫茶店「バグパイプ」さん。
ここの喫茶店では「ヒロインの千反田えるが主人公の折木奉太郎にある告白をするシーン」で使われてました。(第3話)
店内はアニメの世界観そのままといった感じで、ファンにはぜひ訪れてほしいスポットですよ!
ファンノート、くつろげる空間、おいしいコーヒーもあって、ぼくは一目で気に入りました。笑
宮川朝市、高山市図書館など。高山ならではの場所も聖地になってました!
もう1つ!高山を代表する観光スポットに「宮川朝市」があります。
日本四大朝市の1つとして数えられるくらい有名で、ほぼ毎日開催されてるのだとか!
この宮川朝市の通りも作中ではオープニング(1期)で登場します。
朝市では漬物、果物、民芸品など、それぞれが思い思いの商品を販売してるのでぜひ行ってみてください!
場所:宮川朝市
営業時間:7:00~12:00(冬季は8:00~12:00)
定休日:無休
地図:
また、外観が印象的な高山市図書館(煥章館)も作中で登場していました。(第18話)
館内もアニメそっくりに作られていたのですが、内部の撮影には許可が必要みたいなので注意してください。
高山駅からすこし距離があるので、疲れた方はここでのんびりするのもいいですよ~。
場所:高山市図書館(煥章館)
営業時間:9:30~21:30
休館日:年末年始
TEL:0577-32-3096
地図:
全国から氷菓ファンが集まる場所「まるっとプラザ」にも足を運んでもらいたい!
作中に登場したわけではないですが、氷菓ファンにぜひ訪れてほしいのがこちらの「まるっとプラザ」さん。
というのも、こちらには氷菓グッズやアニメで声を演じていた声優さんのサインなど、氷菓にまつわるアイテムで埋め尽くされてるんですよ!
そして訪れたファンの記念になるようにと、交流ノートまで用意されていました。
すでにノートはNo.17にまで!書き込みも最近書かれたのもあったので、あらためて愛されてる作品だなと再認識。
氷菓グッズ以外にも高山の名産品やお土産も扱っていたので、気軽にふらっと訪れてみては?
場所:まるっとプラザ
営業時間:10:00~18:30
定休日:なし
地図:
高山市内にまだまだあふれる聖地巡礼スポット!最後はスナップで紹介

高山市内を歩いているとまだまだ氷菓の聖地にあふれてました!
たくさん写真を撮ってきたので、ここでは一気に紹介していきます。
「あ!!このシーン見たことある!」という場面も多いので、アニメを思い出しながらどうぞ。
オープニング(1期)に登場
オープニング(1期)に登場
オープニング(1期)に登場
オープニング(2期)・21話に登場
今回紹介した場所以外にも高山市内には舞台になったスポットがまだまだあります!
市街地から離れた場所や細かなところまでアニメで再現されてるので、作品の世界に入ったつもりで歩きまわるのも楽しいでしょうね~。
まとめ:氷菓ファンは飛騨高山で聖地巡礼しよう!

「飛騨高山×氷菓」は最高だぜ!
いや~楽しかったです。笑
まず言いたいのが、普通に高山がいい街だったということ。
レトロモダンな町並みやお店が立ち並び、街の中心には大きな宮川が流れてるのはまさに岐阜の小京都といった感じ。
それに加え、ぼくの大好きなアニメ「氷菓」の舞台という合わせ技。
最高ですよね!これだから聖地巡礼はやめられないんですよね~。笑
高山市内を歩くだけでも氷菓の世界にワープしたような感覚になります。
というわけで氷菓ファンの方はぜひ一度、飛騨高山にお越しくださいませ!

氷菓を見たことない人はとりあえず見よう!(迫真)
おまけ①:電車で高山に行くなら「飛騨路フリーきっぷ」が高コスパでおすすめ!
今回紹介した高山へ訪れる手段はいくつかありますが、電車(JR)を使うならお得なきっぷがあるんですよ!
それがこの「飛騨路フリーきっぷ」でして、詳しい内容はこちらになります。
○ 高山までの往復特急券(普通車指定席)
○ JR線フリー区間が乗り放題(飛騨金山~飛騨古川)
○ タクシー乗車券6000円分 or 白川郷や新穂高へのバス乗車券
○ 観光施設の割引
○ 利用人数が多いほどリーズナブルになる
これだけの特典がついて「値段は高山への往復乗車券と同じくらい」なので超お得なんですよね。
さらに利用人数が多いほどきっぷの値段も安くなるので、もはや普通に電車で行くよりもリーズナブル。
ぼくはこの切符の存在を知らなかったので、今までかなり損してました、、、(トホホ)
電車で高山を観光するなら買って損のないサービスなので、よければ利用してみてください!
公式サイト
下呂温泉、高山、飛騨古川などに行く人は「飛騨路フリーきっぷ」がコスパ最強です!
・目的地までの特急券+区間限定の乗り放題付き
・複数人で行くほどお得
・タクシーor白川郷や新穂高へのバスチケットなどなど、ぼくはこの存在を知ら… https://t.co/Fvw0L2QfMt
おまけ②:高山の観光も楽しみたいへ

当ブログでは氷菓の聖地巡礼以外にも高山の観光情報を紹介してます。
歴史のある建物や伝統的な朝市、ほかにも名物の高山ラーメンなどなど、、、
聖地巡礼とあわせれば確実に高山が好きになると思うので、よければ参考にしてみてください。
すべてぼくが実際に訪れて「これは、、、いいなぁ」と惚れ込んだスポットだけを記事にしてますよ!
おまけ③:アニメ「氷菓」を無料で見れる方法があったので紹介しておきます

今回紹介したアニメ「氷菓」を無料で見る方法があったよ!
あらかじめ伝えておくと違法サイトじゃないので安心してください。まともなやつです。
肝心なその方法はというと氷菓を配信してる動画サービスの無料体験を使うってことですね。
実際にぼくもこの方法を試しましたが、無料期間中に解約すれば料金は取られないので安心ですよ。
兎にも角にも「氷菓」は本当にいい作品なので、個人的にはぜひ見てほしいですね。そして高山に行きませんか?(あやしい勧誘)
U-NEXT
「U-NEXT」は80000本以上の作品が見れる動画配信サービスになります。
月額料金は1990円とちょっとお高め。ですが現在は31日間の無料体験をやってるようです。
ぼくも利用させてもらいましたが、氷菓はもちろん1000タイトル以上のアニメが見放題で最高でしたね。笑
気になる人は公式サイトから試してみては?
公式サイト
○ U-NEXT
dTV
「dTV」は120000本以上の作品が見れる動画配信サービスになります。
通常は月額500円のサービスですが、現在は31日間の無料おためしを実施してるようです。
対象タイトルは120000本以上なので氷菓はもちろん、多くの作品を楽しめると思いますよ。
今すぐ作品を見たい人は公式サイトから視聴してみてください。
公式サイト
○ dTV
(※ 本ページの情報は2021年2月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。)
自分で紹介していてあれですが、ぼくも氷菓がみたくなってきたのでこのあたりで失礼します。笑

「氷菓」はもちろんですが、飛騨高山もとてもいい場所なのでアニメで予習したらぜひ聖地巡礼てみてください!
以上、[岐阜県]アニメ「氷菓」の舞台!飛騨高山の聖地巡礼旅行まとめ。すべて駅から徒歩で行けるぞ! でした。
では~!
こちらには高山を旅したときの観光情報を紹介してるのであわせてどうぞ。
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+「氷菓」を含む12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
コメント