どもども!旅ブロガーのカンノです。
ぼくは今、観光地で住み込みバイトをするリゾートバイト(通称リゾバ)をしてるのですが、
リゾバの生活って寮やアパートに住みこむ、言わば一人暮らし的な感じなんですよね。
なので、私物をたくさん持ち込んだり、現地で買い出しするなどして生活をしなくてはいけません。
憧れの一人暮らしだ~!とか思ってたんですけど、これが意外と大変。
そこでこの記事では、現在リゾバしているぼくが「持っていてよかった!」「生活が捗るぜ!」という持ち物・サービスを紹介しようと思います!

リゾバするけどなにを持っていこうか悩んでる人、あとは1人暮らしをはじめる人の参考にもなれば!
【準備】リゾバでの生活が捗る!おすすめの持ち物・サービス9選
① ノートパソコン
まずはやっぱりノートパソコンですね!ぼくは趣味がご覧のようにブログなので、作業にパソコンは欠かせません。
あとはネットサーフィンや動画鑑賞なんかもしますね~。休日はひたすらほのぼの系アニメとか見て癒されてます。笑
意外かもしれませんが、リゾバの生活はわりと空き時間があるので暇つぶしがあると捗るんですよね。
こちらがぼくが使ってるASUS ノートブック E200HAというノートパソコンなんですが
○ 安い(3万円前後)
○ 軽い(約980g)
○ コンパクト(11.6インチ)
というぼくのニーズを完璧に満たしてくれたお気に入りの一台。実際手に取ってみると軽すぎてちょっと引きます。
ただし本体のメモリは2GBしかないのでメインPCとしては微妙ですが、持ち運びできるサブPCを探してる人にはおすすめですよ!
もっと詳しいスペックを知りたい人はレビューもしてるのであわせてどうぞ。
ASUS ノートブック E200HA ダークブルー ( WIN 10 64Bit / Atom x5-Z8300 / 11.6インチ / 1.44GHz ) E200HA-DBLUE
あとからわかったのですが、最新型だとメモリが4GBにパワーアップしてるみたいなのでいよいよ欠点がなくなってます。(嫉妬)
ASUS ノートパソコン VivoBook X207NA/11.6型【日本正規代理店品】intel Celeron N3350/4G/32GB/スターグレー/Win10 S/X207NA-FD024T
ポケットWiFi

個人的にリゾートバイトするならポケットWiFiは必携だと思う!
いつでもどこでもネットを使えるようにする「ポケットWiFi」は、リゾートバイトで必須だと思うんですよね。
アニメ見たり、音楽聞いたり、ネット見たりと一泊二日の旅行とかならいいんです。
でもリゾバだと平気で1ヶ月以上そこに滞在しますからね。笑 WiFiがないと通信量がバカにならないです。
とはいえリゾバ先によってはネット環境がある場所も存在しますが、ぼくがいるところでは「あれ?通信環境アリって言われたけど自室で使えなくない?」
ということもあるのでネットをよく利用する人はポケットWiFiを持っておくと捗りますよ!
ちなみにぼくが使ってるのは「縛りなしWiFi」と呼ばれるポケットWiFiなのですが、
○ 面倒な手数料、契約期間縛りはナシで1ヶ月から使える
○ ポケットWiFi各社の中で最安値レベルの価格設定(月額3300円)
○ 月間の通信制限はナシ
という、短期間でちょろっとポケットWiFiを使いたい人にピッタリのサービスでした。
よくあるポケットWiFiだと手数料とか2年縛りがあって面倒に思ってましたけど、縛りなしWiFiなら最短1ヶ月から契約できるんですよね。
正直、感謝しかないです!笑
縛りなしWiFiを利用したい人は公式サイトから申し込んでみてください。
公式サイト
○ 縛りなしWiFi
サービス内容や使用感はこちらでレビューしています。
Amazonプライム
Amazonプライムとは通販サイトでおなじみのAmazonが提供してる有料会員サービスのこと。
その内容は年会費4900円で以下の特典が楽しめちゃう、クレイジーなサービスなんですよね。笑
○ お急ぎ便、お届け日時指定便も無料
○ プライムビデオで名作、新作、旧作までの動画が見放題
○ Prime Musicで100万曲以上が聴き放題
○ Kindle本が毎月1冊無料で読める
○ Prime Readingで数百冊の本が読み放題
etc、、、上記以外にもサービスがあります!
リゾバ生活は思った以上に空いた時間があるので、ぼくはその時間にAmazonプライムでアニメを見まくってます。
年会費4900円(月額約400円)でこれだけ楽しめちゃうので、かれこれ4年ほど愛用してますが正直やめる理由が見つかりません。笑
1ヶ月の無料体験がありますし、Amazonを使う人なら本当に損のないサービスです。
気になる人はとりあえず試してみるといいと思いますよ。
詳しい特典についてはこちらで記事にしてるのであわせてどうぞ。
とりあえず無料体験を試してみたい人は公式サイトから申し込んでみてください。
公式サイト
ワイヤレススピーカー
上記のAmazonプライムを活用しながら、ぼくはワイヤレススピーカーで音を楽しんでます。
アニメを見てるとき、音楽を流すとき、ブログ作業中など使用頻度は高め。
ぼくが愛用してるのはAnker SoundCoreというスピーカーで、
○ 1回のフル充電で24時間再生可能
○ 4000円で買えるコストパフォーマンス
○ 普段使いには申し分ない音質
というコストパフォーマンスが化けて出たようなやつです。笑
強いてデメリットを挙げれば起動音がちょっとデカいですが、それくらいですね。
上のスピーカーの最新版がこちら。低音が強化されて防水機能がついたみたいですね。
外でも室内でもどこにでも持っていけるオールインワンの機能性ではないでしょうか。
洗濯ロープ
リゾバは住み込みで働くので、もちろん洗濯は欠かせません。
洗濯ものを干す場所があればいいですが、ときには悪天候だったり環境によって外干しできないこともあります。
そんなときぼくは洗濯ロープを部屋中につるして、洗濯ものを干しちゃいます。
フック式なのでどこかに引っ掛ける場所があればOK!ロープに穴が開いてるのでハンガーがずり下がることもありません。

見た目はどうあれ洗濯ロープは革命的だよね!
ロープとあわせて折りたたみ式のハンガーも使ってます。
速乾タオル
なるべく洗い物を増やしたくないぼくはモンベルの速乾タオルをバスタオルとして使ってます。
見た目はぺらいですけど、すさまじい吸水力ですし、拭き終わったら絞るだけですぐ乾くという優れもの。
職場の温泉に行くときはこのタオルをポケットに入れておけばなんとかなります。笑
普段使いから旅行、アウトドアまで。1枚あるとなにかと便利なアイテムですね!
同じ用途で使うならこちらのスイムタオルもいいですよ。
もともとは水泳用のタオルですが、ハンカチくらいのサイズ感でバスタオルレベルの吸水力があります。一緒にリゾバしてた人はこれを使ってましたね。
スリッパ
ここでまさかの!?という感じですがスリッパがランクインしてます。笑
床暖房があればいいですが、寒い季節は靴下を履いても床の冷気がキツイですよね。
とくに足先が冷えやすい人にはつらい環境だと思います。

でもそれ、スリッパがあればすべて解決するよ!
ぼくも冷えやすいタイプだと思ってましたが、スリッパを履くとマジで寒くない。
ちなみにおすすめは足先がガードされてて、モフモフなやつです。
冬場に使うならこちらのスリッパはなかなかのモフってるのであったかそうですよ。笑
春夏秋冬一年を通してスリッパを履くならこちらもよさげ。
まる洗いできて、通気性もありそうなので夏場に履いてもムレを防げるでしょうね。
栄養食品
リゾバの朝は早いです。
朝に強い人ならいいですが、ギリギリまで寝ちゃうと朝食とかがおろそかになっちゃうんですよね。

でも、健康には気を配りたいんだよ~!
というぼくに栄養食品はもはや主食。
コーンフレーク、カロリーメイト的なやつ、玄米のやつなど、今はスーパーに行けばこれらの食品が手に入るので買いだめしてます。
ぼくが現在ヘビーユーズしてるのがこちらのシスコーンBIG!常に2~3袋くらいは常備してます。笑
クリーム玄米シリーズも毎日食べてますが、個人的に一番好きな味がブルーべりーですね。
どれだけ食べても飽きが来ないですし、これを食べたら最低限の健康状態は維持できると信じてます!
ポケッタブルリュック
リゾバは観光地やリゾート地で働くもの。なので空いた時間に観光するならポケッタブルリュックを持っているといいですよ。
というのも、旅先で使うような大きめのバッグって荷物の少ないときは使いづらいですよね。
そういう場面でポケッタブルリュックがあればサイズ感も手ごろですし、なにより使わないときはコンパクトになるのがGOOD!
観光だけでなく普段の生活でも活躍するので、リゾバ生活でのセカンドバッグとして優秀です。
その他のポケッタブルリュックだとこちらがAmazonさんで人気でした。
リーズナブルな価格(1480円)で防水機能が付いてるのでどこに持っていっても使えそうです。
まとめ:リゾートバイト(リゾバ)での生活が捗る!おすすめの持ち物・サービス9選

ぼくのリゾバライフを豊かにしてくれる持ち物を紹介してみたよ!
観光地で一人暮らし的な生活ができるリゾバは楽しいですし、なにより特別な経験だと思います。
しかしその反面、空いた時間や家事など。自分の生活スキルを問われる場面もあるんですよね。
ぼくもまだまだですが、今回紹介したものはリゾバライフを豊かにしてくれたと思ってます。
もし、これからリゾバしようと思ってる人がいたらぜひ参考にしてみてください!
リゾートバイトを始めたいあなたにおすすめのサービスを紹介

リゾバで準備したほうがいいものはわかったけど、どうやってリゾバを始めればいいの?
という人もいると思います。
なのでこちらにはリゾバを始めるときに登録する必要がある派遣会社を紹介しておきますね。
面倒ですが、一度登録してしまえばいつでも働けるので参考にどうぞ。
リゾバ.com
POINT
○ 求人案件数は業界No.1(※2018/11/15時点で3282件)
○ 1週間程度の短期バイトも多数あり
○ ぼくが利用した会社がコレ
まずは今回ぼくが利用した「リゾバ.com」ですね。
自分に合った仕事はあるかな?採用されるだろうか?と不安でしたが
求人案件豊富で、担当の方が仕事が終わるまでサポートしてくれたので本当に助かりました。
ここでリゾバしてみたい人はまず公式サイトから会員登録してみてください。
公式サイト
○ リゾバ.com
仕事を始めるまでの流れはこちらで解説してます。
はたらくどっとこむ
POINT
○ 温泉、スキー場などジャンルにあわせた案件が豊富
○ 稼いだ資金を留学やワーホリに繋げる制度が充実
○ ぼくが働いていた職場で一番利用者が多かったサービス
ぼくが働いていた職場では「はたらくどっとこむ」を使っている人が一番多かったですね。
求人の種類が豊富ですし、なにより稼いだお金で留学やワーホリに行けるという海外制度が充実してます。
リゾバもしたいけど、せっかくなら海外にも行ってみたい!
そんなアクティブな人は登録しておいて損はないサービスです。
公式サイト
アルファリゾート
POINT
○ 業界の中でもトップクラスに給料が高い(時給1200円以上もあり)
○ 温泉地での求人が強い
○ 3ヶ月以上働いた人には終業後に豪華特典がある
ぼくが最後まで登録しようか悩んだサービスが「アルファリゾート」でした。
求人数は他よりも少なめですが、業界内でもかなり時給が高いです。
ちらっと見てみると時給1200円以上がわりとあるんですよね。
また、3ヶ月以上働いた人には旅行やクルーズなどの豪華特典もあります。
働いただけなのにいいの?という気もしますが、それだけ福利厚生も充実してるようですね。
賢く働くなら、アルファリゾートに登録しておきましょう。
公式サイト
○ アルファリゾート
あなたのニーズに合ったサービスを選んで、思い出に残るリゾバライフを過ごしてみてください
以上、【準備】リゾートバイト(リゾバ)での生活が捗る!おすすめの持ち物・サービス9選 でした。
では~!
こちらにはぼくが経験したリゾートバイトの生活を紹介してるのであわせてどうぞ。
あわせて読みたい
○ 【体験談】初めてのリゾートバイト(旅館)で2ヶ月働いた感想まとめ!メリット・デメリットや評判まで語ります
○ 【体験談】リゾートバイト(リゾバ)2週間目の実体験レポート!この暮らし。意外といいんじゃない?

コメント