どうも!自称旅ブロガーのカンノです。

リゾートバイト初日を終えました!!
現在ぼくは、観光地で住み込みバイトができる「リゾートバイト(通称リゾバ)」に来てるわけですが、、、
その初日が無事に終わりました! 緊張してたのでひと安心です。
とはいえまだ働きはじめたわけではなく、初日は職場へあいさつに行ったり、寝泊まりする寮に入ったり、というくらいで終わりました。
ですが、新しい環境に飛び込むといろいろ思うところはあるわけでして、
今回はリゾバ初日の体験レポートとして、ぼくが気になったポイントを挙げていきます!
同じようにリゾバに来てる人やリゾバしてみたい人の参考になれば幸いです。
リゾバ初日の実体験レポート
初対面って大切だよね
人は初めて会った人の印象を数秒、もしくは数十秒で判断してしまうといいますが、やっぱり初対面って大事だなぁと実感。

ちは~っす!どぞ、よろしくっす~YO!チェケ!ラッチョ!
みたいな感じだと「こいつチャラいな」と思われますし、

初めまして!今日からお世話になる〇〇と申します!不束者ですがよろしくお願いします!(ピシッ)
みたいな感じだと「おぉ、、すごいしっかりした人なんだろうな」と思われます。
これは極端な例ですけど、初対面のイメージってかなり強いので、ある程度しっかりしておくと受け入れてもらいやすい気がします。
とくにぼくの場合は新しい仕事をはじめる1日目だったので、出会う人すべてが初対面。
あいさつしたときに「この人はいったい何者なんだろう?」と思ってことは間違いありません。
リゾバは短期間で働くことがほとんどなので「そこまで神経質になる必要あるかいな?」と思うかもしれませんが、やっぱり初めの印象がいい方がその後も働きやすいかな~と思います。
とはいえ、初対面のときに無理して自分を演じるとつらいので、自分が自然体でいれる範囲がいいと思いますよ。
ぼくも学生時代はまわりのイケイケな人たちに合わせようとしてたことがありましたが、完全に顔引きつってましたからね(笑) なにごともほどほどが一番いいです!
無理のない範囲で初対面の印象をよくするのって大事だよネ!
あわせて読みたい
住み込みで使う寮の部屋が快適すぎワロタ!
ぼくはとある温泉地に住み込みで働くのですが、寝泊まりには寮を使わせてもらってます。
ブログとかアニメ鑑賞とかネットサーフィンとかインドア系の趣味もあるので、プライベート空間のある個室にしたのですが、
どうですか?これ。
一瞬ビジネスホテルかな?と思うくらいキレイなんですよ。
テレビ、冷蔵庫、エアコンもついてますし、なんならWiFiもありました。笑
キッチンやトイレは共用ですが、寝泊まりや趣味を楽しむには十分の空間!
これから2ヶ月間生活するわけですから、自分の居住空間は快適に越したことはないです。
はじめてのリゾバでしたが、この寮はわりと「アタリ」な気がします。
また、リゾバ先の寮については「リゾバ.com」で事前に話を聞いていたので助かりました。
気になる人は公式サイトをのぞいてみてください。
公式サイト
○ リゾバ.com
生活用品は現地調達だとけっこうお金がかかる
ぼくはリゾバ先に衣類やパソコンなど、最低限必要なものしか持っていかなかったので、そのほかは現地調達する必要がありました。
食器、洗濯用品、食材、掃除道具etc…….
総額5000円くらいにはなったので、節約したい人は事前に生活用品を持ち込んでおくといいです。
あと、勤務地によっては周りにまったくお店がない場所もあると思うので、そこも考慮しておくのも大切!
一人暮らしするときもこんなかんじなのかな。笑
こちらにはぼくがリゾバ生活で持っていてよかったアイテムを紹介してるので参考にしてみてください。
誘惑が少ないので、やりたいことに集中できる
これ。けっこう大きなメリットです。
リゾバ先では基本的に一人ですし、持っていけるアイテムも限られます。
それに意外と暇な時間も多そうなので、自然とやりたいことに集中できる環境になるんですよ。
現に、この記事も暇だから書いてたりしますから!笑
この先は働いてみないとわかりませんが、ずっとこんな風なら「やりたいこと」にたっぷり時間を充てるのもいいと思ってます。
ぼくで言えばこのブログや最近はじめた仮想通貨なんかがそうですね。興味のある人はこちらの記事もあわせてどうぞ。
まとめ:リゾートバイト初日の体験レポート&個人的に気になったポイント
○ 初対面って大切
POINT○ 住み込みで使う寮の部屋が快適
○ 生活用品は現地調達だと大変
○ 誘惑が少ないので、やりたいことに集中できる
ひとまずリゾバ初日の体験レポートはこんなところです。
といってもまだ働いてませんし、これから仕事を覚えたり、観光したり、新しい人と出会ったりいろいろあるのでしょう。
期待と不安がカフェオーレな感じですが、こっちの生活に慣れたらまた体験レポートを書こうと思います!
追記:無事にリゾバを終えたので、体験レポートを書いてみました。
リゾートバイトを始めたいあなたにおすすめのサービスを紹介

リゾバに興味があるんだけど、実際どうやって始めればいいの?
という人もいると思います。
なのでこちらにはリゾバを始めるときに登録する必要がある派遣会社を紹介しておきますね。
面倒ですが、一度登録してしまえばいつでも働けるので参考にどうぞ。
リゾバ.com
POINT
○ 求人案件数は業界No.1(※2018/11/15時点で3282件)
○ 1週間程度の短期バイトも多数あり
○ ぼくが利用した会社がコレ
まずは今回ぼくが利用した「リゾバ.com」ですね。
自分に合った仕事はあるかな?採用されるだろうか?と不安でしたが
求人案件豊富で、担当の方が仕事が終わるまでサポートしてくれたので本当に助かりました。
ここでリゾバしてみたい人はまず公式サイトから会員登録してみてください。
公式サイト
○ リゾバ.com
仕事を始めるまでの流れはこちらで解説してます。
はたらくどっとこむ
POINT
○ 温泉、スキー場などジャンルにあわせた案件が豊富
○ 稼いだ資金を留学やワーホリに繋げる制度が充実
○ ぼくが働いていた職場で一番利用者が多かったサービス
ぼくが働いていた職場では「はたらくどっとこむ」を使っている人が一番多かったですね。
求人の種類が豊富ですし、なにより稼いだお金で留学やワーホリに行けるという海外制度が充実してます。
リゾバもしたいけど、せっかくなら海外にも行ってみたい!
そんなアクティブな人は登録しておいて損はないサービスです。
公式サイト
アルファリゾート
POINT
○ 業界の中でもトップクラスに給料が高い(時給1200円以上もあり)
○ 温泉地での求人が強い
○ 3ヶ月以上働いた人には終業後に豪華特典がある
ぼくが最後まで登録しようか悩んだサービスが「アルファリゾート」でした。
求人数は他よりも少なめですが、業界内でもかなり時給が高いです。
ちらっと見てみると時給1200円以上がわりとあるんですよね。
また、3ヶ月以上働いた人には旅行やクルーズなどの豪華特典もあります。
働いただけなのにいいの?という気もしますが、それだけ福利厚生も充実してるようですね。
賢く働くなら、アルファリゾートに登録しておきましょう。
公式サイト
○ アルファリゾート
あなたのニーズに合ったサービスを選んで、思い出に残るリゾバライフを過ごしてみてください
以上、リゾートバイト(リゾバ)初日の体験レポート!個人的に気になったポイントを挙げていきます でした。
では~!
あわせて読みたい
○ 住み込みで働くリゾートバイト(リゾバ)での生活が捗る!おすすめのアイテム・サービス9選
○ 【2018年版】Amazonで買ってよかったおすすめ商品まとめ!暮らしが捗るマストバイグッズはこれ
コメント