どうも!自称「旅ブロガー」ことカンノです。

突然ですがリゾートバイト(通称リゾバ)することに決めました!
リゾートバイトとはざっくり観光地やリゾートで働くことなんですが、ぼくにとってリゾバは初めての経験。
この決断にいたった理由やきっかけはいろいろあるので、この記事で書いていこうと思います。
1人のリゾバ初心者のお話として参考にもしてもらえたらなによりです!
リゾートバイト(通称リゾバ)とは?

リゾートバイト(リゾバ)とは日本全国のリゾート、観光地でバイトする働き方のこと!
はい。ざっくりこんな感じです。
もう少しくわしく説明すると、住み込みでホテルや旅館、スキー場などのリゾートでバイトをします。
住み込みなので1ヶ月以上働くことがほとんどですし、客室や社員寮で暮らすことになるので一人暮らし感もあるでしょうね。

要するに旅行先で働けるのがリゾバってことです!
なんでリゾバしようと思ったの?理由やきっかけは?
ここからはぼくがリゾバしようと思った理由を説明しようと思います。
けっこう個人的な話になるのでご了承くださいませ。
きっかけは2017年にした自転車日本一周旅行
ぼくは2017年の4月から半年間自転車で日本一周してたのですが、この経験がリゾバのきっかけになってたりします。
ちなみに自転車で日本一周するノウハウとかもまとめてるので興味のある人は読んでみてください。
もっと旅先で長期滞在したい
自転車で日本全国を旅してきたわけですが、1つの旅先で使える時間は長くてもせいぜい2~3日でした。
気に入った土地があっても「日本一周するんだから先を急がなきゃ!」と思って、長期滞在できなかったんですよね。
場所を転々と変えられるのはチャリ旅のメリットですが、デメリットでもあったんです。
その点リゾバなら旅先で1ヶ月以上滞在することができますし、お金を稼ぎながら居住環境も整ってるので長期滞在しながらの旅スタイルとしてはピッタリでした。
その土地の観光、グルメなどを記事にした地域ブログをやりたい
ぼくは自転車で日本を旅しながら各地の観光やグルメをブログで紹介してました。
記事はたくさん書けたのですが、いかんせん自転車旅なので1つの場所で紹介できるものが限られてたんですよ。
あれも紹介したいけど、まあいっか~
なんてことはよくありましたからね。笑
その点、拠点を作れるリゾバならその土地を深掘りして紹介することができそうなんです。
これからの活動資金を調達するため
日本一周を終えて腐りきって絶賛ニートだったぼくですが、そんな生活も長くは続きません。笑
これから就職活動をするなり、生活をするなり、旅をするなりいろいろとお金がかかります。(生きるのって大変)
その資金をまずはガッツリ確保するためにも、住み込みでバイトに専念できるリゾバはピッタリだと思ったんですよね。

お金はジャスティス(迫真)
自立するためにも一人暮らし的な生活に慣れておきたい
ぼくは現在実家暮らしなんですが、生活するのに必要なことを親がやってくれる環境というのはとっっってもラクです。
もうほんとラク。居心地が超いい。
でもそれじゃダメなんですよね。いつまでも甘えていては頭がお花畑になっちゃいます。
自分で生活できるようになって、自分から動く。つまり自立するためにもリゾバってなかなかいいんじゃないのって思いました。
単純におもしろそう。ワクワクするから
最後はやっぱりこれ。

旅先で働くなんて単純におもしろそう!
ぼくがアニメの見すぎなだけかもしれませんが、リゾート地で働きながら生活するなんて主人公っぽくないですか?バカですか?そうですか。
日本一周のときもそうでしたが、とにかく「自分がワクワクするかどうか」という基準をぼくは大事にしてたりします。
ワクワクする方を選択すると、途方に暮れることはあっても、不思議と後悔はないんですよね。
さて、これからどうなることやら。
初めてリゾートバイトしてみようと思った理由やきっかけはこんな感じです!

というわけでこれからリゾートバイトしてきます!
正直、仕事はちゃんとできるか、友達はできるのか、そもそも一人暮らしできるのか、などなど
不安要素だらけでとっても不安。不安に次ぐ不安なわけですが、とにかくやってみようと思います。
追記:無事にリゾバを終えたので、体験レポートを残しておきました。
あわせて読みたい
○ リゾートバイト(リゾバ)初日の体験レポート!個人的に気になったポイントを挙げていきます
○ 【体験談】リゾートバイト(リゾバ)2週間目の実体験レポート!この暮らし。意外といいんじゃない?
リゾートバイトを始めたいあなたにおすすめのサービスを紹介

リゾバに興味があるけど、実際どうやってリゾバを始めればいいの?
という人もいると思います。
なのでこちらにはリゾバを始めるときに登録する必要がある派遣会社を紹介しておきますね。
面倒ですが、一度登録してしまえばいつでも働けるので参考にどうぞ。
リゾバ.com
POINT
○ 求人案件数は業界No.1(※2018/11/15時点で3282件)
○ 1週間程度の短期バイトも多数あり
○ ぼくが利用した会社がコレ
まずは今回ぼくが利用した「リゾバ.com」ですね。
自分に合った仕事はあるかな?採用されるだろうか?と不安でしたが
求人案件豊富で、担当の方が仕事が終わるまでサポートしてくれたので本当に助かりました。
ここでリゾバしてみたい人はまず公式サイトから会員登録してみてください。
公式サイト
○ リゾバ.com
仕事を始めるまでの流れはこちらで解説してます。
はたらくどっとこむ
POINT
○ 温泉、スキー場などジャンルにあわせた案件が豊富
○ 稼いだ資金を留学やワーホリに繋げる制度が充実
○ ぼくが働いていた職場で一番利用者が多かったサービス
ぼくが働いていた職場では「はたらくどっとこむ」を使っている人が一番多かったですね。
求人の種類が豊富ですし、なにより稼いだお金で留学やワーホリに行けるという海外制度が充実してます。
リゾバもしたいけど、せっかくなら海外にも行ってみたい!
そんなアクティブな人は登録しておいて損はないサービスです。
公式サイト
アルファリゾート
POINT
○ 業界の中でもトップクラスに給料が高い(時給1200円以上もあり)
○ 温泉地での求人が強い
○ 3ヶ月以上働いた人には終業後に豪華特典がある
ぼくが最後まで登録しようか悩んだサービスが「アルファリゾート」でした。
求人数は他よりも少なめですが、業界内でもかなり時給が高いです。
ちらっと見てみると時給1200円以上がわりとあるんですよね。
また、3ヶ月以上働いた人には旅行やクルーズなどの豪華特典もあります。
働いただけなのにいいの?という気もしますが、それだけ福利厚生も充実してるようですね。
賢く働くなら、アルファリゾートに登録しておきましょう。
公式サイト
○ アルファリゾート
あなたのニーズに合ったサービスを選んで、思い出に残るリゾバライフを過ごしてみてください
以上、旅をしながら働く!初めてリゾートバイト(リゾバ)に行ってみるその理由やきっかけを話すよ でした。
では~!
あわせて読みたい
○ 住み込みで働くリゾートバイト(リゾバ)での生活が捗る!おすすめのアイテム・サービス9選
○ 【ニートが語る】どうしようもなくなったら「とりあえずリゾートバイトしてみる」という選択肢はアリだと思った
コメント