どもども!チャリブロガーのカンノです。

自転車で日本一周してみたいけど、実際どうすればいいの?準備とか装備とか気になることがありすぎるのですが、、、
こんな質問に答えていきますね。
【この記事の内容】
・自転車日本一周の具体的な準備方法を紹介
・自転車日本一周で実際に使った装備を紹介
・自転車日本一周を実現させるまでの流れや必要な知識を紹介
この記事を書いてるぼくですが、実は「2017年の4月~10月」の約半年をかけて、自転車で日本一周してきました。
それはぼくにとって忘れられない「最高の経験」だったと確信してます。ですが、実際日本一周するまでにはけっこう準備が必要なんですよね。
誰もができることじゃないので、挑戦するあなたに後悔だけはしてほしくないです。
そこで今回は、ぼくが自転車で日本一周するためにやってきたことをすべてまとめてみました!

余すところなく紹介するので、自転車日本一周に挑戦したいと思ってる人はぜひ参考にしてみて!
- 【やり方】経験者直伝!自転車で日本一周できる準備・ノウハウ・方法まとめ
- 【やり方】経験者直伝!自転車で日本一周できる準備・ノウハウ・方法まとめ
【やり方】経験者直伝!自転車で日本一周できる準備・ノウハウ・方法まとめ
○ 日本一周すると決めて、なるべく周りに宣言POINT
○ 旅のルート、期間、予算を決める
○ 日本一周実現のために資金集めをしよう
○ 自転車旅行に必要な装備をそろえる
○ 事前に自転車旅の練習
○ トラブルやメンテナンスに対処できるようにする
○ 旅の目的(テーマ)を作るのもあり
○ 日本一周を乗り切るための具体的なノウハウ
[番外編]
○ 自転車旅の本を読んでイメージを膨らませるのもいいよ
○ 当ブログでは全国のグルメ、観光情報も扱ってます
○ 日本一周でよく聞かれそうな質問にも回答
○ さあ、あとはあなた次第
これがぼくが日本一周するためにやってきたすべてのステップになります。
ここまでやる必要なくない?と思うかもしれませんが、心配性なのでつい準備しすぎちゃいました。笑
ぼくはわりと準備をしましたが、人によってはまったくの無計画で旅した人もいると思います。
なので、すべてを真似る必要はありませんが、あなたが必要だと思うところだけでも参考にしてみてください。
まずは日本一周すると決めて、なるべく周りに宣言しておこう

おれは日本一周するぞ(ドンッ!)
と心の中で決めても、なんだかんだ面倒になって実行に移せないことがほとんどではないでしょうか。
実はぼくも日本一周自体は前々からやってみたいと思ってましたが、いざ実行しようと考えると怖くなって逃げてたんですよね。
ダイエットや節約でもそうですが、どれだけ心に決めても自分との約束は案外かんたんに破ってしまうもの。
なので、それを防ぐために日本一周する意志を固めたらなるべく周りに宣言しておくといいです。
ぼくの場合は 親、親友、大学、バイト先など、片っ端からいろんな人に「ぼくは自転車で日本一周します!」と宣言してまわってました。笑
こうすることで自分に「日本一周をやり遂げる」というプレッシャーをかけれますし、周囲もあなたをそういう目で見てくれます。もしかしたら応援してくれるかもしれませんしね!
本気ならとりあえず声をあげましょう!!
関連:日本一周したいならそう思った瞬間から行動したほうがいいよ。
旅のルート、期間、予算を決めてみよう
日本一周する意志を固めたら、つぎは旅のフレームを作っていきます。
○ 期間
○ 予算
ざっくりとでいいですが、ここでいうフレームとは旅のルート、期間、予算などのこと。
どれくらいの期間をかけて、どこに行きたくて、どれくらいの資金なら日本一周を実現できそうなのか?
これらを決めておくだけでも、グッと日本一周が現実的なものになってきますよ。
あなたがイメージしてる日本一周とはいったいどんなものですか?
ちなみにぼくの場合は旅の期間は春夏秋の約6~7ヶ月間、資金は約70万円、ルートは基本的に時計回りというフレームを設計してました。
こちらにはぼくが実際につくった具体的な日本一周の計画を紹介してるので、よければ参考にしてみてください。
関連:日本一周自転車旅行のルート紹介!! ルートを決めた5つのワケを説明します
関連:日本一周自転車旅行の予算は70万円!! そのワケと6つの資金内訳を公開する
日本一周実現のために資金集めをしよう!

旅のフレームが決まったら次はあなたの「日本一周」を実現するために資金を集めましょう。
シビアですがお金がなければ旅はできません。
ぼくも70万円の旅費と装備代が必要だったので、実現には1年近くの準備がかかりました。
とはいえ最近は資金集めの方法がいろいろありますからね!
などなど、思いつくだけでもこれだけあります。
「お金がないから自分には無理だ!」とあきらめずに、とりあえず挑戦してみてはどうでしょうか?
ちなみにぼくが実践した稼ぎ方も記事にまとめてるので参考にどうぞ!
関連:【資金調達】総額70万円!大学生が日本一周の資金を集めた7つの方法
自転車日本一周旅行に必要な装備・持ち物をそろえよう
自転車で旅をするには、あたりまえですが装備が必要になります。
特に日本一周では自転車、服装、キャンプ道具、ガジェットなど、、、その種類はさまざま。
うおおおお!!なにを持っていけばいいんだ!!
という人も安心してください。
ぼくは大学生の頃に趣味で自転車旅をはじめてかれこれ5年になりますが、それまでの経験から旅に最適な道具選びをできるようになりました。
○ 軽量
○ コンパクト
○ コストパフォーマンス
これはぼくが装備選びで大切にしてるポイントですが、日本一周ではこれらのポイントを満たした装備をセレクトしていたので快適に旅ができたんです!
また、こちらにはぼくが日本一周で実際に使っていた装備をカテゴリーごとに紹介してるので参考にどうぞ。
旅の規模が大きいのでさすがに種類が多いですが、あなたが必要だと感じるものからのぞいてみてください。
※各カテゴリーにはアイテムを紹介した記事リンクを掲載してますので、気になるものからチェックしてみてください。
自転車選び

自転車で日本一周するにはどんな自転車が必要なの?
まず気になるのが「自転車選び」の問題ですが、結論から言ってしまうと「どんな自転車でも日本一周は可能」です。
実際にぼくが日本一周をしていたときにも、ママチャリ、ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク、ランドナー、ミニベロなどいろいろな自転車で旅されてる人を見ました。
なので、あなたが「こんな自転車で旅をしてみたい!」という意思があるなら、そのチャリで日本一周をした方が思い出になると思います。
とはいえ「自転車にはそんなに興味ないから機能性や値段を重視したい!」という方もいるでしょう。
そんな方にはこちらに「日本一周に向いた自転車やそのポイント」を紹介してますのでよければ覗いてみてください。
関連:日本一周旅行でつかう自転車の選び方って? 旅人がおすすめするのは「ただ1つの基準」だけ
自転車・ツーリング
ぼくはロードバイクで日本一周したので、荷物を積載するために多少メンテナンスする必要がありました。
とはいえメンテナンスと言ってもキャリアやサイドバッグを付けたりタイヤを交換する程度だったのですが、それでもかなり走りやすくなりましたね。
また、他にもライトやボトル、サドルバッグなど自転車旅に必須となるアイテムも揃えたので、不自由なく旅ができましたね。
もしぼくと同じようにロードバイク(もしくはクロスバイク)などで旅される方がいれば参考になると思うのでよければこちらをどうぞ。
関連:ロードバイクを旅仕様に!!日本一周自転車旅行でつかった自転車・ツーリング装備のまとめ
関連:意外とカンタン‼︎ 日本一周で使うロードバイクにした5つのメンテナンス
服装・衣類・ファッション・ウェア

自転車日本一周ではおもにアウトドアやスポーツウェアをメインの服装にしてました。
例えばTシャツ、ウインドブレーカー、レインウェア、パンツ、ズボン、靴下、サンダルなど、、、
軽量かつ機能性を重視したアイテムを選んでまして、実際の旅でも大活躍してくれました。
とはいえ、難点を言えばアウトドア用品は少し値が張ります。ですが、長期的な視点で考えると快適さや物持ちの良さがあるので後悔しないと思います。
服装やウェア選びは旅の快適さを左右する重要なファクターなので、ぜひ妥協なく選んでみてください。
関連:なにを着ていく?日本一周チャリダーが自転車旅行で使った服装・衣類のまとめ!!
キャンプ・アウトドア装備
ぼくはロードバイクで日本一周したので、キャンプやアウトドア関連の荷物はできるだけコンパクト&軽量を意識してました。

とはいえ、せっかくの旅なので外遊びもしっかり楽しみたい!
そう思ったのでキャンプも楽しみつつ、無駄な荷物にもならないギリギリのラインで装備を選んでみました。
結果的には日本一周中も不自由なくキャンプやアウトドアが楽しめたので、わりと最適化された装備かなと思います。
キャンプやアウトドア用品は自転車旅のおもしろさをより一層引き立たせてくれるので、ぜひ取り入れてみてください!
関連:外に出ようぜ!日本一周自転車旅行で使ったアウトドア・キャンプ装備のまとめ
ガジェット・電子機器・スマホアプリ
ぼくは日本一周をしながらパソコンでブログを更新していたので、電子機器の装備はかなり慎重に選びました。
というのも、電子機器は持っていきすぎると荷物になりますし重量もあるので、最低限にする必要があったんですよ。
とはいえ、旅の途中でスマホやパソコンが使えない!という事態は避けたいので、バッテリーやネット環境にはかなり投資しましたね。
おかげで日本一周中もほとんど電子機器でのトラブルがなくストレスフリーでした。
また、最近は旅をする際に電子機器を持ち運ぶことも多くなったので、「ネットやスマホ環境は快適にしたい!」という方はよければこちらを一度チェックしてみてください。
関連:チャリブロガーのぼくが日本一周自転車旅行で使ったガジェット・電子機器装備のまとめ!!
スマホアプリを入れておくと旅の快適度が段違いなので、こちらの記事も旅に出る前にチェックしてみてください。
関連:【厳選】日本一周自転車旅行で使った捗るおすすめiPhone・Androidアプリ12選
生活・日用品
自転車で日本一周をするということは自分の自転車に生活のすべてを詰め込むわけですからね笑
身だしなみ、食材、調味料、洗面洗濯用品、薬、地図、傘、暇つぶしグッズなど、、、
暮らしを成り立たせるには想像以上に細かなアイテムが必要になります。
もちろん「旅の途中で必要なものを揃えればよくない?」という考えもありますが、薬や食材などは場所によってすぐに手に入らない場合もあるんですよ。
なので、最低限「これはあったほうがいいだろうな」というものや「これは個人的に持っていきたい!」というものを事前に考えておくといいです。
そのおかげでぼくも日本一周中はわりと不自由なく過ごせたので、備えあれば患いなしかなと思いましたね。
関連:旅人の七つ道具⁉日本一周自転車旅行でつかった生活・日用品のまとめ
事前に自転車旅の練習をしておくと自信がつくよ!

ある程度装備が整ったら、事前に自転車旅の練習をしておくとさらに自信がつきますよ!
というのも今までチャリに乗ってなかった人にとって、旅は未知の連続なんですよね。
○ 体力はどれくらいある?
○ トラブルが起きたらどう対処する?
○ 自分に必要な装備はなに?
などなど、どれも実際にやってみなければわからないことばかり。
頭でイメージすることも大切ですが、それよりも大事なのが実践です。
実際にやってみてはじめて自分の身になりますからね。
ぼくも初めての自転車旅は友人との日帰りサイクリングでしたし、恥ずかしい話、パンクや準備不足などこれまで数えきれないくらいのトラブルも経験してきました。笑
初めての自転車旅が日本一周というのも悪くはないですが、事前に練習しておくに越したことはないですよね。
まずは実際に旅をして、どんなものか知っておくのは大切です!
こちらには初めての自転車旅行に必要なノウハウやアイテムを紹介してるので参考にしてみてください。
関連:【やり方】初めて自転車旅行をするのに必要なノウハウと5つの用意【コツ】
関連:【初心者向け】自転車旅行とは?現役チャリダーが経験した6種類の旅をまとめて紹介!おすすめは?
トラブルやメンテナンスに自分で対処できると男前
これから自転車旅をするにあたって、自分でトラブルやメンテナンスに対処できたら男前ですよね~。

メ、メンテナンス!?そんなのむりむり!!
大丈夫です。実はそんなに難しいことではないんですよ。
○ チャリの掃除
○ カンタンなパーツの交換
などは自分でもできますし、特にパンク修理は絶対に自分でやれたほうがいいので覚えておきましょう。
セルフメンテナンスできると自転車に関する知識もつきますし、難しいと感じたらあとは自転車屋にお任せすればいいんです。笑
こちらにはぼくが実際にやってみたメンテナンスシリーズを紹介してるので、ぜひ挑戦してみてください。
関連:[ロードバイク版]自転車旅行中のパンク修理に必ず使う3つのアイテム・持ち物
関連:【必見】自転車日本一周で使うロードバイクにした5つのメンテナンス
せっかくなら旅の目的(テーマ)を作っておくのも悪くないよ

日本一周って大変です。ときにはつらい場面もありますし、不安になることもあります。
でもそんなとき旅の目的を作っておけば、「自分がこの旅でなにをしたいのか」がハッキリするので、前を向けるんですよ。
とはいえそんな大それたテーマとかじゃなくてもいいですからね笑
全国のご当地ラーメンを食べたい!アニメの聖地巡礼がしたい!いろんな人と出会いたい!とかでもぼくはすごく魅力的だと思います。
ちなみにぼくの場合は「ブログを通じて自転車旅を身近にする」というテーマでした。
あってないようなテーマですけど、それでも旅をしてる間は随分とこのブログに助けてもらいましたからね。
ちなみにぼくが日本一周の出発前に作った詳しい旅のテーマや目的はこちらに紹介してます。
関連:日本一周自転車旅行の目的・テーマを決めた!! やりたいことも9つほど計画してみたよ
また、「特に旅のテーマは決めてないなぁ」という人には個人的にブログをおすすめしてます。
旅行記でもいいですしぼくのように観光情報を発信するでもいいので、とにかく日本一周をした証を形に残しておけるのは楽しいものですよ。
関連:チャリブロガーが教える自転車旅行しながらブログを書く6つのメリット・デメリット
「いやいや、オレは旅にテーマなんか決めねーぜ!」
というのもかっこいいですが、なにか軸になるものを作っておくとがんばれるのでぜひ(実体験)
さあ、日本一周へ!あなたが旅を乗り切るための具体的なノウハウを公開

準備が整ったから、さあ日本一周へ!!
っとその前に。あなたが旅を乗り切るための具体的なノウハウも公開しておきますね。
○ どうやって節約するの?
○ 健康で旅するには?
○ もしクマに遭遇したら?
○ 雨の日はどうするの?
○ 日本一周の大変なことは?
などなど。旅をしてるといろんな不安要素がでてくると思うので、心配な人は一度目を通してほしいと思います。
なお、ここからはぼくが考えた自転車日本一周旅を乗り切るノウハウを1つずつ紹介してるので、よければ参考にどうぞm(__)m
キャンプ・野宿・野営スポット・格安宿
自転車で日本一周するとなればよっぽどお金に余裕のある人以外は「必ず野宿やキャンプを経験する」と思います。
そうなると「実際どこに泊まればいいの?野宿すればいいの?」と気になりますよね。
そこでこちらの記事ではぼくが自転車で日本一周したときによく使った野宿スポットを紹介してますので、よければ参考にしてみてください。
関連:現役チャリダーの実体験!日本一周自転車旅行で泊まったおすすめの野宿場所・スポット4選
また、野宿やキャンプじゃなくても「どこに泊まればいいかわからない!」「なるべく宿泊費は安く抑えたい」という方はこちらの記事もあわせてどうぞ。
関連:【保存版】自転車旅行の宿泊場所・泊まるところ大全集【野宿まで網羅】
クマや野生動物への不安対策
野宿やキャンプをする場合に気になるのが「熊やイノシシなどの野生動物に遭遇しないか不安だ、、、」という点ですよね。
実際ぼくも日本一周中に「数日前にキャンプ場でクマが出た」「昨日道路でクマを見た」というような話を聞いたので、対策を練っておいた方がいいです。
とはいえ、基本的には人気の少ないところや自然が豊かすぎる場所を避ければいいので、詳しくはこちらを確認してみてください。
関連:野宿の不安要素!! 旅行中のクマ対策と対処法を6つ考えてみたよ
(また、実際のところクマなどの危険な野生動物に遭遇する旅人はほとんどいないので、そこまで不安になる必要はありませんよ)
旅の間の健康管理

自転車で何か月も旅をすれば一度や二度体調を崩す場面はあります。
ぼくも日本一周中は基本的に健康だったのですが、ふとした時に体調を崩して何日か寝込んだこともありますからね。
一度体調を崩してしまうと旅を楽しめませんし、お金もかかるのでかなり痛手になります。
なので、できるだけ普段から体調管理をしておくことで健康を崩さないように意識してみてください。
とはいえ「そうは言ってもどうしたら健康になれるの?」という疑問があると思います。
そんな方に向けてこちらにはぼくが実践してきた「免疫力を高め健康状態をキープする科学的な方法」を紹介しています。
自転車旅中でも実践できることばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。
関連:旅行中の体調不良はNG!! 自転車で日本一周するぼくが旅を健康ですごすための対策を6つ考えてみた
関連:病弱から風邪を1年以上引かなくなったので効果のあった体質改善法とか
自転車日本一周の節約術
自転車日本一周を達成するために一番重要かもしれないのが「お金の管理」ですね。
というのも、資金が尽きたらそれ以上旅はできませんし、貧乏すぎると食事や観光に使えるお金がないので旅がどんどんキツくなります。
なので、旅をする前に資金を貯めるのも大切ですが、それと同じくらい旅行中の節約も欠かせないスキルなんですよね。
とはいえ、せっかくの旅だから使うべきところにはお金を使いたい!という気持ちもあると思います。
そんな方に向けてこちらの記事では旅の生活費をコツコツ節約できる方法を紹介しておきました。
ここに紹介するものは今からでも実践できる方法なので、よければ一読してみてください。
関連:節約を使いこなして楽しい旅行を! 出費を抑える7つの節約術【自転車日本一周】
自転車日本一周の雨の日対策

自転車で何十日も旅をすれば必ず「雨の日」がやってきます(絶望)
小雨程度なら気にせず走れますが、土砂降りや大雨になった場合は話が違います。
どこかで雨宿りする必要がありますし、最悪足止めを食らう場合もあるでしょう。
また、状況によっては大雨の中自転車を走らせないといけないときもあります。
そんな自転車旅と切っても切り離せない雨の日の対策は考えておくに越したことはありません!
こちらの記事ではそんな雨の日に使える装備や1日の過ごし方を紹介してますので、あとで後悔したくない方はぜひ一度読んでみてください。
関連:自転車旅行の雨の日対策として持っておきたいおすすめアイテム・装備6選!
関連:自転車旅行を悩ませるのは雨。雨の日の過ごし方を5つ考えてみた!【日本一周】
自転車日本一周の大変さやリアルも知っておきましょう

自転車で日本一周旅行だ!!
そう聞くととても華やかで夢のあるストーリーに思えますが、その裏にはやはり大変な面もあります。
自転車で毎日のように旅し続けるのって並大抵のことではないんですよね。
なので、自転車で日本一周したい!と思ってる方にはあらかじめ大変さや現実も知っておくと、挫折せず旅できると思っています。
こちらにはそんな自転車日本一周の闇を紹介しているので、興味があれば一度読んでみてください。
関連:【実録】たのしいのは事実!! でも、ぼくが感じた日本一周自転車旅行の大変さも伝えたい。
、、、とはいえ、そんなデメリットも受け入れてしまうほど自転車旅や日本一周はやりがいがありますし、めちゃくちゃ楽しいんですけどね!!
【番外編】自転車旅の本を読んでイメージを膨らませるのも面白いぞ!

「自分にも日本一周ができるかも」と思わせてくれたのが一冊の本の存在でした。
ぼくは「石田ゆうすけ」さんという自転車で世界一周した人の作品が好きでよく読んでいたのですが
○ 世界一周する人がいるなら日本一周くらいは自分にもできるんじゃないか?
○ 過酷なのになんて楽しそうなんだ!
○ そうそう!自転車旅ってやっぱり面白いんだよなぁ、、
作品の世界を疑似体験するうちに「旅がしたい!」という欲望が沸き出てきたんですよね。
やっぱりチャリ旅って面白いんですよ!
自転車で旅してみたい!できるなら日本一周してみたい!
そう思いながら踏み出せないでいる人は、本を読んでイメージを膨らませてみてもいいかもしれません。
ぼくもたった一冊の本に影響を受け「自転車日本一周」という決断をしましたが、今でもその選択には後悔がないと言い切れますね。
関連:【自転車旅の本】読みはじめたら止まらない!旅作家「石田ゆうすけ」さんのおすすめ本5選
ちなみにこちらがぼくの人生を大きく曲げた石田ゆうすけさんの「行かずに死ねるか!」という本。
自転車で旅をする人(チャリダー)なら一度は読んでほしい名作です。
当ブログでは全国のグルメ、観光情報も扱ってます

ここで宣伝。笑
当ブログにはぼくが日本一周したときに訪れた観光スポットや、グルメ情報をたくさん掲載しています。
○ 日本全国でうまいものを食べたい
○ おすすめの旅行先を知りたい
という人はぜひのぞいてみてください。
もちろん、すべてぼくが旅で実際に経験したものだけを紹介しています。
「自転車で日本一周したい!」という人によく聞かれそうな質問にも回答してます
また、日本一周したい人によく聞かれそうな質問にも回答してみました。
これは完全な一人芝居なんですけどね。笑
○ どれくらい日数がかかるの?
○ どれくらいの距離になるの?
○ お風呂や洗濯はどうするの?
○ ロードバイクで日本一周は無謀なこと?
などなど、、、いざ日本一周しようと考えてみると、いろんな心配事がよぎると思います。
これは実際ぼくも同じで、心配事が多すぎて無事に旅を完走できるのか不安で眠れなかったことがありますからね。笑
結論、なんとかなったのですが笑
こちらではそんな日本一周をしたい人が気になりそうな14の質問に答えてるので興味のある人はどうぞ。
関連:自転車で日本一周した旅人が答える!!よく聞かれそうな14の質問をQ&A形式で紹介
【やり方】経験者直伝!自転車で日本一周できる準備・ノウハウ・方法まとめ
○ 旅のルート、期間、予算を決める
○ 目的達成のために資金を集める
○ 自転車旅行に必要な装備をそろえる
○ 事前に自転車旅の練習をして自信をつけよう
○ 自分でトラブルやメンテナンスに対処できるようにする
○ 旅の目的(テーマ)を作るのもあり
○ 日本一周を乗り切るための具体的なノウハウも学んでおこう
以上がぼくが自転車で日本一周するためにやってきたすべてのことになります。
準備しすぎじゃない?これ全部やらないとダメなの??
もちろんそんなことはありません。むしろぼくはやりすぎたと思ってるほど。笑
とはいえ、事前に準備をしておけば心配事が減って、旅に出てからの自由度がグッと変わってきますよ。
なので、あなたにはぜひ必要なところだけでも参考にしてほしいと思います。
あと、旅を終えた今だから言えるのですが、準備も旅も自分が納得できるくらいやりきると不思議なくらい後悔がないんですよ。
だからと言って、大変なことはめちゃくちゃありましたけどね!笑
そう思うと結局は自分次第なんだと思います。自分が納得できるならなにも問題ない。
日本一周は誰にでもできることじゃありません。大変です。つらい場面もあります。でも、それ以上に得られるものも必ずあります。
さあ、あとはあなた次第
以上、【2022年版】経験者直伝!自転車で日本一周できる準備・ノウハウ・方法まとめ でした。
では~!!
▽ ちなみにぼくが自転車で日本一周をするキッカケになった人生を変えた本がこちら。
自転車で世界一周をする著者が経験したすべてノンフィクションの紀行文です。周到に用意されたドラマのような展開が次々と巻き起こってラストまでページをめくる手が止まりませんでした。
また、自転車旅行者(チャリダー)なら共感する内容も多く、「旅がしたい!!!」と強く思わせてくれる一冊です。
【よく読まれている記事】
関連:【決定版】Amazonで買って良かったおすすめ商品まとめ!生活が捗るグッズを紹介します
関連:休日に一人でできるおすすめ暇つぶし方法22選!家でも外でも楽しめる時間の使い方を教えます
関連:【2022最新】Audibleオーディブルのセールキャンペーン頻度・内容まとめ
コメント