更新日:2019/5/30
どもども!チャリブロガーのカンノ(@kanno414)です。
ぼくは最近まで自転車で日本一周してたのですが、それと同時にブログもやってました。(まさにこれ)
というのも、ネット上には自転車旅をしながらブログで発信してる人がいて旅の参考にさせてもらっていたんですよね。
なんか楽しそうだし、自分もやってみたい!!
そう思ってブログをはじめちゃいました。我ながら単純だなぁ笑
もしかしたら、これを読んでくれたあなたもブログに興味があるのかもしれませんね。
結論だけ言うと 「旅をしながらブログをやってよかった」 と思ってるのですが、それだと漠然としすぎ!
というわけで、ぼくなりに「自転車旅行をしながらブログを書く6つのメリット・デメリット」をまとめてみました。

これから旅ブログをはじめたい人や初心者の方は参考にしてみてね!
自転車旅をしながらブログを書く3つのメリット
メリット① たくさんの人に見てもらえる
スマホの普及で今やだれでもネットが使える時代ですよね。
そんな時代だからこそネットの利用者ってめちゃくちゃ多いんですよ。
みんながWEBサイトやSNS、動画などからいろんな情報を得ている。
それなら、反対に自分が情報を作る側にまわれば、たくさんの人が見てくれると思いませんか?
それに自転車旅行をしながらブログを書くなんて、ちょっと変なやつなので注目も集めやすいです。笑
自分の発信する内容なんて誰も見てくれないし、必要とされないよ、、、
もしかしたらこう思うかもしれませんが、チャリ旅は誰もが挑戦するわけじゃない貴重な経験です。

あなたの経験は全然あたりまえじゃない!誰かがその情報を必要にしてるよ
メリット② 自分のスキルや知識が増える
ブログで発信するには多少なりともWEBスキルや文章力が必要です。
○ 文章力?なにそれおいしいの?
○ WEBスキル?ネットの利用なんて動画と検索くらいなんですが、、、
という人でも大丈夫。ド素人だったぼくでも続けてくうちに最低限のスキルが身についたので心配ご無用です!
むしろブログを好きになるほどスキルが勝手についてくるんですから、こんなにいいことはありませんよね。
ちなみに「ブログを運営するスキルなんてないよ、、、」と思う人でもこちらで紹介してる本があれば大丈夫。
実際ぼくはここで紹介してる本しか読んでません。
あわせて読みたい
また、ブログの記事を作るには下調べが必要なときがあるのですが、
下調べ(インプット)したものを記事にする(アウトプット)という学習の流れがブログなら自然にできちゃうんですよ。

自転車旅行×ブログでやけにWEBにも雑学にも詳しいスポーツマンになれるよ!笑
メリット③ やり方しだいでお金がもらえることも

ブログでお金がもらえる?あやしくない??
と思うかもですが、広告やアフィリエイトというれっきとしたサービスを利用して稼ぐこともできますよ。
実はぼくもこのブログから、お小遣い程度ですが収入を得ています。
ただし稼ぐとなると専門知識は必要になりますし、お金だけをモチベーションにするとブログはつまらないかもしれません。
なので、ブログ自体を楽しめる人であれば挑戦してみてもいいかもしれませんね!
趣味を楽しむついでにお小遣いももらえるというのはやっぱりうれしいものです。えへへ(ゲス)
ちなみに、 ブログを含めぼくが日本一周の資金を集めるために実践した稼ぎ方はこちらにまとめてます。
あわせて読みたい
また、ぼくがブログを本格的に始めるきっかけになった本がこちら。
ノウハウもですが、この本にはブログを継続するうえで大切な心構えがたくさん書かれていたので、挫折することなく続けられてます 。
自転車旅をしながらブログを書く3つのデメリット
デメリット① 多少なりともお金がかかる
最近はスマホでブログを書くこともできますが、しっかりやるならパソコンは必須です。
それも自転車旅という特殊な環境なら、荷物にならないコンパクトなノートパソコンがベスト。
そうなるとポケットWiFiでネット環境を整えたり、いい写真を載せるためにカメラを買ったり、、、
ブログはそれ自体が無料でできるからこそ、凝り始めると多少なりともお金がかかります。
もちろんスマホでお金と手間をかけずに書くって方法もありですけどね!
「しっかりブログをやりたいぜ!」という人は、こちらにぼくが実際に使ってるブログツールや作業環境を紹介してるので参考にしてみてください。
デメリット② 荷物になる
自転車旅は持てるモノの量が限られるので、正直パソコンなどは荷物になります。
荷物を持ちすぎるとパンクの原因にもなるし、管理も大変。
こればかりはどうしようもないのですが、対策としては最小限の持ち物にしてなるべくコンパクトにするくらい。
あとは腹をくくるかどうか?ですね。笑
▽ ちなみにぼくが自転車旅行でおすすめするガジェット用品はこちらにまとめてます。
自転車旅用になるべくコンパクトに持ち運べるアイテムをチョイスしてみました。
デメリット③ 正直なところ、大変です
しっかりやるにしても、日記を書くにしても、旅しながらブログを続けるのって大変です。
チャリをこぐ体力に加え、記事をつくる体力もいるのであたりまえなんですけどね。笑
なんでこんなことやってるんだろ?おれはバカなの?
と、日本一周してたときは何度も思いましたが、それ以上に得られるものが多かったので続けられました。
チャリ旅をしながらブログを書く大変さを受け入れられるのであれば、ぜひあなたにはやってみてほしいと思います!(たのしいよ!)

大変さも含めてブログを楽しめる人なら大丈夫だよ!
あわせて読みたい
まとめ:自転車旅行しながらブログを書く6つのメリット・デメリット
① たくさんの人に見てもらえる
② 自分のスキルや知識がになる
③ やり方しだいでお金がもらえるデメリット
① 多少なりともお金がかかる
② 荷物になる
③ 正直なところ大変POINT
ブログがたのしいと思える人ならやってみるといいよ!
なんだかあたりまえのことですが、そう思います。
記事を書くのも、読んでもらえるのも、お金がもらえるのも(ゲス)、知識になるのも、大変なのも
すべてひっくるめたうえでぼくはブログが好きですし、たのしいんですよね。
でも、自転車旅をしながら続けるのはやっぱり大変ですよ!覚悟してください!笑
それでもという人はぜひぜひやってみてほしいです。
さあ、ブログしようぜ!!
以上、チャリブロガーが教える自転車旅行しながらブログを書く6つのメリット・デメリット でした。
では~~!!
自転車旅に興味がある人はこちらの記事も一緒にどうぞ。
この記事で紹介したぼくがブログをはじめるときにお世話になった本がこちら。
1年半経った今でも読み返すくらい大事なことが凝縮された内容です。
コメント