
更新日:2022/2/18

チャリで日本一周してみたい!!
○ そもそも、どの自転車なら日本一周できるの?
○ 高い自転車を買わないとダメなの?
○ なにがおすすめなんだろう?
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
どんな自転車でも日本一周はできる

ちなみにぼくが旅でつかった自転車は「GIANT(ジャイアント)のDEFY3」というガチのロードバイク。
一般的にロードバイクは旅をするのに不向きとされていますが、やってみたらできちゃいました。

自分が一番ワクワクできる自転車で旅に出よう!!
あ、いま「コイツバカだな~」とか思いました?そうです!わたしはバカなんです!笑
ロードバイクが日本一周に適した自転車ではないってことはわかっていたのですが、どうしても愛着のある自転車で旅がしたいと思っちゃいました。
それでも、日本一周で定番のツーリング自転車はすばらしいと思う

やっぱりツーリング用の自転車はスゴイと思うんだよね(白目)
あれこれ言いましたが、やはり日本一周定番のツーリング自転車はすごいなぁと思います。
ツーリングに適したフォルムやパーツ、さらにはリーズナブルな価格設定など本当に頭が上がりません。
というわけでここからは、ぼくが日本一周用の自転車の有力候補として挙げていたものを紹介していきますね。
正直、どれも旅をするには十分なスペックですし、日本一周することのハードルを下げてくれるのは 「彼らのような存在がいてこそだな」 と思ったりするんですよね。
GIANT(ジャイアント) GERAT JOURNEY(グレートジャーニー)
(引用:GIANT公式サイトより)
ぼくが旅してるときも何人かの旅人さんがこの自転車を使ってましたし信頼度はピカイチ。
LOUIS GARNEAU(ルイガノ) GMT(ジーエムティー)
(引用:LOUIS GARNEAU公式サイトより)
なにより価格が6万円前後と 「それあり!?」 ってくらいリーズナブル。
自分で装備を集めて、カスタマイズした自転車に乗りたい人に最適ではないでしょうか。
また、こちらにはぼくも実際に愛用してる自転車旅用品を紹介してるので参考にしてみてください。
あわせて読みたい
まとめ:旅人がおすすめする日本一周旅行でつかう自転車の選び方
POINT
なんども言いますが、ぼくは日本一周でつかう自転車は自分が乗っていてワクワクするものにしたほうが後悔しないと思ってます。
おまけ①:日本一周チャリダーが考える自転車選びのポイント

ワクワクする自転車を選べばいいのはわかったけど、ざっくりしすぎ!他に基準はないの?
キャリアが標準装備、または取り付けられる自転車にしよう

日本一周となれば衣類からキャンプ用品まで、生活のすべてを自転車に載せます
タイヤのサイズも要注意


強いこだわりがなければ26インチの自転車でいいかもしれません。
体力に自信がなければ「ママチャリ」はハード

ワクワクする自転車ならなんでもいい!

日本一周したいあなたの参考になれば幸いです!
おまけ②:自転車日本一周で使用した装備・持ち物を紹介

ここからはぼくが自転車日本一周で使ったアイテムを種類ごとに紹介してます。
各カテゴリーにはアイテムを紹介した記事リンクを掲載してますので、気になるものからチェックしてみてください。
※なお2017年10月に日本一周を終えたので、実際の感想を交えながら解説してます。
自転車・ツーリング
ぼくはロードバイクで日本一周したので、荷物を積載するために多少メンテナンスする必要がありました。
とはいえメンテナンスと言ってもキャリアやサイドバッグを付けたりタイヤを交換する程度だったのですが、それでもかなり走りやすくなりましたね。
また、他にもライトやボトル、サドルバッグなど自転車旅に必須となるアイテムも揃えたので、不自由なく旅ができましたね。
もしぼくと同じようにロードバイク(もしくはクロスバイク)などで旅される方がいれば参考になると思うのでよければこちらをどうぞ。
関連:ロードバイクを旅仕様に!!日本一周自転車旅行でつかった自転車・ツーリング装備のまとめ
関連:意外とカンタン‼︎ 日本一周で使うロードバイクにした5つのメンテナンス
服装・衣類・ファッション・ウェア

自転車日本一周ではおもにアウトドアやスポーツウェアをメインの服装にしてました。
例えばTシャツ、ウインドブレーカー、レインウェア、パンツ、ズボン、靴下、サンダルなど、、、
軽量かつ機能性を重視したアイテムを選んでまして、実際の旅でも大活躍してくれました。
とはいえ、難点を言えばアウトドア用品は少し値が張ります。ですが、長期的な視点で考えると快適さや物持ちの良さがあるので後悔しないと思います。
服装やウェア選びは旅の快適さを左右する重要なファクターなので、ぜひ妥協なく選んでみてください。
関連:なにを着ていく?日本一周チャリダーが自転車旅行で使った服装・衣類のまとめ!!
キャンプ・アウトドア装備
ぼくはロードバイクで日本一周したので、キャンプやアウトドア関連の荷物はできるだけコンパクト&軽量を意識してました。

とはいえ、せっかくの旅なので外遊びもしっかり楽しみたい!
そう思ったのでキャンプも楽しみつつ、無駄な荷物にもならないギリギリのラインで装備を選んでみました。
結果的には日本一周中も不自由なくキャンプやアウトドアが楽しめたので、わりと最適化された装備かなと思います。
キャンプやアウトドア用品は自転車旅のおもしろさをより一層引き立たせてくれるので、ぜひ取り入れてみてください!
関連:外に出ようぜ!日本一周自転車旅行で使ったアウトドア・キャンプ装備のまとめ
ガジェット・電子機器
ぼくは日本一周をしながらパソコンでブログを更新していたので、電子機器の装備はかなり慎重に選びました。
というのも、電子機器は持っていきすぎると荷物になりますし重量もあるので、最低限にする必要があったんですよ。
とはいえ、旅の途中でスマホやパソコンが使えない!という事態は避けたいので、バッテリーやネット環境にはかなり投資しましたね。
おかげで日本一周中もほとんど電子機器でのトラブルがなくストレスフリーでした。
また、最近は旅をする際に電子機器を持ち運ぶことも多くなったので、「ネットやスマホ環境は快適にしたい!」という方はよければこちらを一度チェックしてみてください。
関連:チャリブロガーのぼくが日本一周自転車旅行で使ったガジェット・電子機器装備のまとめ!!
生活・日用品
自転車で日本一周をするということは自分の自転車に生活のすべてを詰め込むわけですからね笑
身だしなみ、食材、調味料、洗面洗濯用品、薬、地図、傘、暇つぶしグッズなど、、、
暮らしを成り立たせるには想像以上に細かなアイテムが必要になります。
もちろん「旅の途中で必要なものを揃えればよくない?」という考えもありますが、薬や食材などは場所によってすぐに手に入らない場合もあるんですよ。
なので、最低限「これはあったほうがいいだろうな」というものや「これは個人的に持っていきたい!」というものを事前に考えておくといいです。
そのおかげでぼくも日本一周中はわりと不自由なく過ごせたので、備えあれば患いなしかなと思いましたね。
関連:旅人の七つ道具⁉日本一周自転車旅行でつかった生活・日用品のまとめ
自転車日本一周をやってみたいと思うあなたへ

自転車で日本一周してみたい!
そう考える人は意外と多いと思いますが、実際それを実行に移すには多大な準備や時間、お金、そして勇気などが必要です。
なので、そんな現実を目の当たりにすると「やっぱりやめようかな、、、」「自分には無理かもしれない、、」と思って諦めてしまいますよね。
それはぼくも同じで、実際に日本一周をしよう!と決めたものの、常にアタマの中には不安や投げ出したい気持ちでいっぱいでした。
ですが、そこから一歩踏み出して具体的な準備や根回しを一歩ずつ進めていくことで、無事に自転車日本一周という夢を達成できました!
「じゃあ具体的にはどんなことをやったの?」
その疑問にはこちらの記事でぼくが自転車で日本一周を企画し、準備し、実行するまでのすべてをまとめています。
「本気で日本一周してみたい!」という方ならきっと役に立てると思いますので、ぜひ一度読んでみてください。
関連:【完全版】日本一周チャリダー直伝!自転車で日本一周できる準備からノウハウ、方法までをすべてまとめる
以上、日本一周旅行でつかう自転車の選び方って? 旅人がおすすめするのは「ただ1つの基準」だけでした~
では~!
▽ぼくが自転車で日本一周しようと思ったキッカケの本。人生を大きく変えた一冊です。
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
コメント