更新日:2018/7/11
どうも! 家が大好きなインドア系アウトドア男のカンノです。
旅してるときはあんなにアクティブだったのに、なぜ旅から帰ってくるとダラダラしちゃうんでしょうか? まずはこの原因からひも解いていきましょう。

学生も主婦もサラリーマンも毎日の生活リズムがありますよね。
つい最近、ブログのタイトルをあたらしく 「コレまでとコレから‼︎」 に変えました。
家って快適すぎない??
ついこの前、「日本一周」というぼくの中での大きなイベントから帰ってきました。
それまでは毎日の移動は自転車、寝床はテントの中、食事は自分でつくる。というようになかなかハードな環境にいたのですが、、、
ところがどっこい今は実家に帰ってきています。
食事はつくってもらえますし、ふかふかのベッドで寝れるし、友だちとも遊べる。 正直サイコーです。
旅をしてたときは
チャリ旅というタフな生活を経験してきたし、家に帰ったらオレはなんでもできるぜ! ひゃっほう!
なんて思ってました。ですが実態は
「家が快適すぎワロタwwwwもっかい昼寝しよっwww」
というように、気がつけば清々しいほどの腑抜けになっていました。
これはアカンぞ、と。 どうにかせねば、と。
というわけで、旅から帰ってきてポンコツになった自分への対策を3つほど考えてみました。
これを実践したらわりとアクティブになれたので、多少なりとも効果はあるんじゃないでしょうか。 ぼくと同じような経験をしてる人がいれば参考程度にどうぞ~
そもそも、なぜダラッとしてしまうのか?

ダラダラしちゃうワケについて、ぼくが思う原因はただ1つ。 それは、、、、、
家がラクだから、ラクだから、ラクだから (セルフエコー)
あなたもご存知のように家ってラクなんですよ。すごいラクですよね?? 極論を言えば、ぼくの場合1日中寝てるだけでもごはんは食べれますし、お金も使うことはありません。
そしていまや「日本一周」という自分にとっての大きなイベントをやり遂げてしまったので、毎日自転車をこぐ必要もない。
だから腑抜けになって、ダラダラしちゃうと思うんですよ。 これはヤバい (ヤバい)
このままだとマジで腑抜けになるので、対策を考えようと思った

さすがのぼくも、このままラクダになるワケにはいかないので対策を考えようと思いました。
要は「ダラダラしてしまう時間」を減らして、「シャキっと動く時間」を増やせば解決すると思うんですよね。
以下にぼくが考えてみた 「あなたも脱ラクダ!!カンノ式 腑抜け対策論」 を書いてみたので、
ぼくと同じように 「家でダラダラしちゃう自分がイヤだ!!」 と感じてる人は参考にしてみてください。効果はそこそこありました
対策① 家の外で作業する

家でダラダラしちゃうなら、家からでればOKってこと。
家にはお布団もあるし、お菓子だってあるし、マンガやテレビも見放題ですよね。
つまるところ、家にいるとダラダライフスタイル(※ダラダラしちゃう生活のこと) へと誘惑するものばかりになる。
それなら家にある誘惑をすべて無視できる外に出てしまえば、自ずから行動的になるはずです。
ぼくの場合ならパソコンとメモ帳だけ持ち出して、図書館やカフェに行けばあとはもうブログを書くしかなくなるわけですな。
そもそも誘惑がないから、やるべきことに集中できるって寸法ですわ
(ちなみに、この記事も図書館で書いてますしね〜笑)
対策② 生活リズムをつくる
学生も主婦もサラリーマンも毎日の生活リズムがありますよね。
これは旅してたときのぼくも同じで、旅人ってわりと規則正しい生活リズムだと思うんです。
ちなみに日本一周してたときの生活リズムはこんなかんじでした。気になる方はどぞ
生活リズムがしっかりしていると「学校に行ったら勉強する」 「朝起きたら歯みがきをする」のように無意識のうちに行動してますよね。
ですが、現在のぼくはニートみたいなもの。生活リズムなんてあってないようなものなんですよ。というかまったくなかった!笑
生活リズムがなくなると行動を起こすたびに自分を奮い立たせなくちゃいけないので、すごくツライ。
なので、例えニート生活だろうとある程度の生活リズムは必須と言えます。
この「生活リズム」をうまく利用する方法については、メンタリストのDaiGoさんのこの本がとても参考になりました。ウィルパワー!!
ニート生活の後悔と学びを記事にまとめてみたので興味のある人はどうぞ。
あわせて読みたい
対策③ やるべきことをつくる

というのも、それまで使っていた「タビチカ」というタイトルは日本一周旅行にあわせて名づけたものだったので、旅をおえた今はその役割もおわりだなと思ったんですよね。
タイトルをつけた理由などの詳しいことはこちらに書いてます〜
あわせて読みたい
ブログタイトルを「タビチカ」から「コレまで と コレから‼︎」に変更しました。
あたりまえですが、旅ブログだったので旅のときは記事をたくさん書けました。
ですが、いまはもう家にいるのでこのままだと書ける記事がどんどこ減っていくのは目に見えますよね。 最終的にはゼロになることも、、、
旅もせずブログも書かない。となると、それはもう正真正銘の暇人であり、ニートになってしまう。これはアカン
というわけで、ブログタイトルを変えることで自分のやるべきことをつくってみました。
暇人は正義であり罪!! 自分で生活をつくる意識が必要なんだなぁ
暇人は正義であり罪
はい。 名言、、、というよりも迷言めいた言葉をつくってしまいましたが、これは真実かと。
いつでも家でゴロゴロできて、友だちと遊べて、なんでもできるのが「暇人」 最大のメリットですが、一歩間違えるとな~んもしない「廃人」になりかねません。
旅から帰って腑抜けになったぼくでしたが、上に書いたような対策を取り入れたらずいぶんマシになりました。
これって長期旅行者にありがちな症状なんですかね〜?
なにはともあれ家は快適で、暇人はサイコーなんですが、廃人にはなりたくないものですね。
ぼくのように家でなにもせずダラダラしちゃう人は参考にしてみてください。
以上、長期旅行から帰ってきたら、家が快適すぎて腑抜けになった! なのでぼくなりに3つの対策を練ってみたよ でした。
では~~
コメント