更新日:2019/5/29
どもども!旅ブロガーのカンノです。
旅の道中で今回は福島県郡山市に来たのですが、あなたは 「郡山市の超ご当地グルメ」 をご存知ですか? 超ですよ!スーパー!
偉そうに言ってる僕ですが、その存在を今回初めて知りました笑
実は郡山には「クリームボックス」というご当地グルメがあります。 耳にしたことがある人はいるかもしれませんね。
最近はテレビでも取り上げられてるようで、僕が訪れた時にも売り切れを出しているお店が多くありました。 これはますます気になりますよね〜
調べてみると、どうやら市内のパン屋で提供されてるそうなのでさっそく行ってきましたよ!
クリームボックスの提供店舗「大友パン さくら通り店」へ
![2017-07-07-09-50-07]()
郡山駅からまっすぐに伸びる県道142号線沿いに 「大友パン さくら通り店」 があります。
郡山市内の複数店舗でクリームボックスは提供されているそうなのですが、ここもそのうちの1つ。
お店の横には専用の駐車場があるので、クリームボックスを買いに訪れる際は県外の方でも安心して来れそうです。
まあ、僕は自転車なので関係ないのですが笑 こういう所は自転車旅のメリットですね!
店内に入り例のブツを探していると 「おっ!! これか〜!!」
もったいぶってモザイクをかけていますが、これが「クリームボックス」です笑
僕が訪れたのは平日の朝でしたが、店内にはクリームボックス目当てのお客さんも数多く来ていました。
※ テレビで紹介された効果もあってなのか、休日や平日の夕方頃はクリームボックスが売り切れている可能性があります。 僕は夕方にも買いに行きましたがみごとに売り切れ笑 できれば午前中に行くといいですよ!
もちろん。 地元の人も利用していて、ご当地グルメの提供店舗である前に、地域に根付いたお店なんだと実感。 町に自然と馴染んでるんですよね〜
ではでは。 さっそく食べてみましょうか!
これが郡山名物のクリームボックスだ!!
![image]()
これが郡山のご当地グルメ 「クリームボックス」 です!!!
一目では普通の食パンに見えるかもしれませんねw
少し引用します。
【クリームボックスとは?】
クリームボックスは、福島県郡山市が発祥の菓子パンである。 分厚い小型の食パンに、
白いミルク風味のクリームを塗った菓子パン。 (引用:
Wikipedia)
クリームボックスは、ざっくり言えばパンの上にクリームが乗った菓子パンのこと。
王道はミルク風味の白いクリームを塗ったものですが、今回訪れたの大友パンではもう1つ「カフェオレ味」もありました。(各128円)
当然2つともお買い上げ~~
それでは実際に食べてみましょうぞ!
実際に食べてみた
![2017-07-07-09-53-54]()
さっそくお店近くの公園に移動して大試食会を始めます! よっといで~見ておいで~!(1人だよ)まずは王道の白いクリームボックスから。
パッと見た感じは小ぶりな食パンのサイズですが、横のアングルで撮るとこの厚さ‼︎
僕のテンションは厚切りステーキを目の前に置かれた小学生に早変わり。 うほっ!
では、そろそろいただきますか。
小さくちぎって 「ぱくりっ!」
あぁ〜素朴ですな〜〜!! すごく素朴。
まず、僕が思っていた以上に甘さが控えめなのにビックリ。 菓子パンと聞いていたからすごく甘いものだと思い込んでいました。
次に、クリームの量がたっぷりということ。
これは見た目通りではあるんですが、食べてみるとそれ以上にたっぷりのクリームを味わえます。
クリームと厚切り食パンのフワフワ感はフレンチトーストとも似た味わい。
それゆえにすごく素朴な味わいに感じました。 これはおやつか夜食で食べたいやつだ!
カフェオレ味もいいぞ!
![2017-07-07-09-58-27]()
ミルク味をレポートしたのでご承知かと思うのですが、カフェオレ味もすごくいいです!笑カフェオレボックスと呼ばれているそうですが、素朴なミルク味にコーヒーの風味がしつこくない程度にプラスされてます。
そのため、味わいがお風呂上がりのコーヒー牛乳に。 これマジでっせ
個人的な意見ですが、クリームボックスは冷蔵庫に冷やしておいても超うまいのではないでしょうか? 誰かにやってみてほしい。風呂上がりの一杯になると思うw
カフェオレ味もクリームたっぷりで、ふんわりとした食パンと相性バツグン。 このわざとらしいくらいのコーヒー色もいいですよね〜
クリームボックスとカフェオレボックスどっちも好きだな~。でも個人的にはカフェオレボックスが好みですね。 コーヒー好きだからかもしれませんが笑
いや〜、ごちそうさまでした。
クリームボックスの味自体は「普通においしい」くらいなのですが、とっても懐かしい感じがしてクセになりそうです。
あと100円前後で買えるくらいリーズナブルですしね。 また食べに来たいな〜
店名: 大友パン店
営業時間: 7:30~19:30
定休日: 無休
地図:
郡山市内のクリームボックス提供店舗
![image]()
郡山市内にはクリームボックスの提供店舗が複数あると言いましたが、ここにいくつかまとめておきます。
店名: ベーカリーロミオ イトーヨーカドー郡山店
営業時間: 10:00-21:00
定休日: イトーヨーカドーに準ずる
地図:
クリームボックスの元祖的な存在だという 「ロミオ」 は郡山でもすごく有名なのだとか。
僕も実際に足を運びましたが、夕方に行ったので残念ながら売り切れ。
これを読んでくれたあなたが郡山に行くことがあれば、ぜひ僕のかたき討ちを!笑
ベルボーイ
店名: ベルボーイ
営業時間: 6:30~19:00
定休日: 日曜日・祝日
地図:
先ほどの「ロミオ イトーヨーカドー店」からほど近くにあるのが 「ベルボーイ」 というお店。
ここももちろんパン屋なので、クリームボックスをはじめたくさんの品揃えだそうです。
ロミオでクリームボックスが売り切れていたら、コチラで買うのはアリかと。
(ちなみに僕が行ったときは定休日だったので、、、以下略笑)
また、僕がクリームボックスの提供店舗を探すときに参考にさせてもらったのがこちらのサイト
まだまだ郡山市内にはクリームボックスを提供しているお店がたくさんあります。
あなたのお気に入りを探してみるのもおもしろいかもしれませんね~
あとがき
![2017-07-07-09-53-54]()
日本を旅しながらたくさんのグルメを食べている僕ですが、中でもパンは地域色が出ていて面白いと思います。
今回の郡山のクリームボックスも、懐かしさが溢れるそこでしか食べられないものでした。
ちなみに秋田に行った時もご当地パンを食べてますよ。
今後も各地のうまいもの、変わったもの、面白いものをなるべく僕の目線からお届けしていきますね!
以上、郡山の超ご当地グルメ「クリームボックス」を大友パンで味くらべ‼︎ 初めてなのに懐かしい気持ちになった。 でした~
では~!
ジェイティビィパブリッシング 2018-03-09
コメント