タイトルのアタマにまったく関係のないことを付けてしまい申し訳ありません。ちなみに僕の予算は着々と減っております。
どうやら最近、ブロガー界隈で自分の作業環境を晒した記事が流行っているようなので
と、鼻息荒くしてこの記事を書いてみました。
関連
○ 月間300万PVブロガーの作業環境を紹介(クレジットカードの読みもの編)!整理整頓が苦手な私には狭いデスクが向いているようです。
○ 月間100万PVブロガーの作業環境を紹介! ヒトデ祭り編! :今日はヒトデ祭りだぞ!
ということで
日本一周チャリダー、もといチャリブロガーの僕が普段ブログを書いている作業環境を紹介したいと思います!
これが日本一周チャリブロガーの作業環境だ!
特に変わった物を持ってるわけではないのですが、ブログを書く分には不満のない環境かな?と思ってます。
まあ、強いて言うのなら 「コスパ」 は意識してるかもしれませんね。
日本一周に出発する前の僕はまだ学生の身分だったので、「安さ命!!」「コスパは正義!!」という貧乏根性で今の作業環境をつくりました。
では1つずつ紹介していきます!
パソコン(ASUS E200HA)
ASUS ノートブック E200HA ダークブルー ( WIN 10 64Bit / Atom x5-Z8300 / 11.6インチ / 1.44GHz ) E200HA-DBLUE
安い!軽い!電源長持ち! という超コスパ野郎が 「ASUS E200HA」 です。
Logicool ロジクール 静音マウス M220GR グレー ワイヤレス クリック音90%以上軽減 音響工学設計 電池寿命18ヶ月 小型 コンパクトマイパソコンの相棒、マウスはロジクールの静音マウスです。
ちなみに電源切れはないのか? と思われるかもですが18ヶ月間持つそうなので、旅の間は余裕で持ちます。
僕が使ってるのは「民泊WiFi」というやつで、別に民泊を経営してるわけではまったくないのですが個人使用もOK。
旅の期間だけ使おうと思ってたので「2年縛り」みたいな制度がないのはありがたいですし、通信量が無制限というのも大きな魅力ですね。
こちらにはぼくが実際に利用した民泊wifiなどを紹介してるので、個人使用したい人は参考にしてみてください~。
貧乏旅行者なので旅に出る前にキャリアを格安SIMのマイネオに変えたのですが、月々の通信料が6000→2000円になって超節約できてます。
乗り換えには多少の手間はかかりますが、それにしたって安くなりすぎですよ笑(感謝)
公式サイト
○ mineo
モバイルバッテリー(Anker Power Core 20100)
Anker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート 超大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応 A1271012
「やばい!スマホの充電がないし、コンセントも近くにない!」という旅の電力問題を解決してくれるのが、このAnker PowerCore20100
▽ ぼくが使ってるタイプの最新版がこちら。大容量に加え急速充電の機能が備わってるようです!
充電ポート(Anker PowerPort4)
Anker PowerPort 4 (40W 4ポートUSB急速充電器) 【急速充電 / iPhone&Android対応 / 折畳式プラグ搭載】 (ホワイト) A2142122
自転車旅は電源確保との戦いです(大マジ)
いつでも電源が使える。 ましてやコンセントが複数あるとは限りません。
それでもコンセントがあったならば彼の出番!! 僕が使っているのは 「Anker PowerPort 4」
名前の通り一つの電源からUSBを4つに分岐することができてそのどれもが急速充電!! 頭が上がりません
たいへん便利かつ重宝しているので、今後もお世話になります。
▽ 「4つもいらないよ!」という人には2つ穴タイプもありました。
カメラ(OLYMPUS PEN E-PL7)
OLYMPUS PEN E-PL7 EZダブルズームキット ブラック ミラーレス一眼 E-PL7 EZ DZKIT BLK
ほどほどの値段でほどほどの写真を撮りたいと思っていた僕に「オリンパスPEN E-PL7 」はピッタリなカメラでした。
▽ こちらはぼくが愛用してるカメラの最新型。よりレトロなフォルムになってるのがいいですね~。
アナログでは? と感じるかもですが、「手で書く」という行為を僕は大事にしてます。
ブログの作業場所はいろいろ
こんな感じでしょうか?
以上、旅の予算70万‼︎ 日本一周チャリダーのブログ作業環境を紹介してみる でした~!!
コメント