どうも!チャリブロガーのカンノです。
自転車で日本全国を旅しながらたくさんの人と会うたび、外の刺激に触れるたびに思うことがあります。
「僕は内向的な人間なんだなぁ」と
内向的とはなんだろう?
そもそも、内向的ってどんな性格のことかご存知でしょうか? (僕は知らなかった!)
【内向的とは?】
思索的で、感情をなかなか表面に出さず、非社交的だが粘着力のある性格
だそうですが、なんだかわかりづらいですよね笑
最近こんな記事を読みました。
その中で 「これはっ!!!」 と思ったのが、外向的か内向的かを調べる簡易テストの項目。
2 文章のほうが自分を表現しやすいことが多い。
3 ひとりでいる時間を楽しめる。
4 周りの人にくらべて、他人の財産や名声や地位にそれほど興味がないようだ。
5 内容のない世間話は好きではないが、関心のある話題について深く話し合うのは好きだ。
6 聞き上手だと言われる。
7 大きなリスクは冒さない。
8 邪魔されずに「没頭できる」仕事が好きだ。
9 誕生日はごく親しい友人ひとりか二人で、あるいは家族だけで祝いたい。
10 「物静かだ」「落ち着いている」と言われる。
11 仕事や作品が完成するまで、他人に見せたり意見を求めたりしない。
12 他人と衝突するのは嫌いだ。
13 独力での作業で最大限に実力を発揮する。
14 考えてから話す傾向がある。
15 外出して活動したあとは、たとえそれが楽しい体験であっても、消耗したと感じる。
16 かかってきた電話をボイスメール(※ 留守録)に回すことがある。
17 もしどちらか選べというなら忙しすぎる週末より、何もすることがない週末を選ぶ。
18 一度に複数のことをするのは楽しめない。
19 集中するのは簡単だ。
20 授業を受けるとき、セミナーよりも講義形式が好きだ。
引用:カバラ数秘術のBlogより
もう、頷きすぎて首がもげるかと思ったよ!!! うんうんうんってね。 ヘドバンかな?
この簡易テストでは、当てはまる項目が多いほど内向的らしいです。
ちなみに僕は9割以上当てはまりました、、、驚きの内向性!!!笑
この記事を読んでくれているあなたも、よければテストしてみてください。 あなたは内向的ですか? それとも外向的でしょうか?
どちらにせよ、自分を知るのは結構面白いですよ~
また内向性を詳しくテストしたい人は「【診断】内向型のチェックテストをまとめてみた【あなたは内向型?外向型?】」からどうぞ。
旅の中に出てくる「内向的な自分」
最初に言ったように僕は内向的な人間です。 それもかなり内向的だと思う。
そのせいか、今やっている日本一周の生活にも内向的な感じが染み出てることがわかりました。
例えば、、、
「一人で考え事をしたり、ブログの記事を書きたいから旅中でも図書館やカフェに引きこもっている」「初対面の人に出会いすぎると、人疲れしてしまってネカフェやキャンプ場などの一人になれる場所へ行く」
などですね! どうですか?内向的なやつでしょ~~
とにかく外からの刺激に敏感なので、すぐ一人になりたがる野郎が僕です笑
じゃあ、そんな内向的なやつがなんで旅してるの? と思いますよね。
それは「外からの刺激が嫌いではないから」です
※ ここでいう外からの刺激というのは、「人と会ったり、話したりすること」 や 「いろんな場所に移動すること」などが挙げられます。
外からの刺激は別に嫌いじゃない
すぐ一人になりたがる僕ですが、外からの刺激は嫌いではありません。 むしろ好き!!かなり好き!!!
好きだからこうして旅を続けていられるんですよねぇ、、、、 本当に嫌いだったら旅は断念していると思う。
ですが! 内向的マンの僕にとって、一つやっかないな問題があるんです。
「外からの刺激にエネルギーを消耗する」
はいこれ。 ほんとこれ! これしかないまである!!!
人と遊ぶのも、話すのも、外に出かけるのも好きです。 本当に好きです。 好きなんだけどなぁ、、、
僕にとって、それらの刺激の1つ1つが強すぎるのでエネルギーをすぐに使い果たしちゃいます。
逆説的に、「内向的な人間は一人になって、自分の内側と向き合うことがエネルギーチャージになる」 と言えますね!
自分の中にエネルギーが溜まっている時ならいいのですが、使い果たしてる時には「つまらなそうにしていたり」、「ぼんやりとする」ことがあるので、その節は友人たちに迷惑をかけているな~って思います。すまん!
本当はめちゃくちゃ楽しみたい!! でも力がでねぇ!!
なので、エネルギーをチャージさせてください笑
そんな僕ですが、今後もよろしくおねがいします!
以前は 「明るくて社交的!!」 「誰とでもフレンドリー!!」 な人になりたくて、無理をして振舞うこともありましたが(今もちょっとそうかも)、
大学時代に、ホントに社交的で、フレンドリーで外向的な人たちを見てからは 「あ、オレには無理なんだ」 と散々思わされたので、もう無理はしたくありません。
これからは内向的なところを活かしていく!!
そんな宣言をブログでしてるあたりが、すでに内向的な気がしてます笑
ブログやってる人って、内向的なタイプが多いのかも??
「自分の思考を文章に起こして伝える」ことですしね~。 内向的なところがないと続けられないような気がします。
ではでは、ここまで読んでくれたあなた! ありがとうございます。
考えすぎる僕ですが、今後もブログを使っていろいろと発信していくのでよろしくぅぅぅ!!!
(やっぱり文章書くのって、たのしいね)
では~~!!
こちらには内向的な性格を受け入れられるようになったぼくが実践してきたことを紹介してます。
毎日考えすぎて辛かったぼくの認識を180度変えてくれたのがこちらの本。
以前は、なんで自分は考えすぎるんだろう?どうして大勢の人と会うと疲れてしまうんだろう?
と責めていましたが「自分は内向型なだけ」ということに気づかせてくれました。
コメント