どもども!チャリブロガーのカンノです。
北海道の玄関口、「苫小牧」と聞けばどんな印象がありますか?
やはり、玄関口なのでフェリーでしょうか? それとも工業地帯? きっとたくさん思い浮かぶと思います。
ですが!! そんなことはどうでもいいんです!(どうでもよくないです、ごめんなさい)
ホッキの町 「苫小牧」
実は、苫小牧は 「ホッキ貝」 の水揚げが日本一の町なのです!!!
(↑ これがホッキ貝。 引用:風花草!より)
さらには苫小牧漁協組合では9cm以上のホッキしか獲らないことから、サイズが大きくて肉厚、食感は柔らかくて噛むほどに甘さとうま味が口の中に広がるのだとか!!
参考:「ホッキ貝について:マルトマ食堂」
そんなホッキ貝の町ともいえる苫小牧には、やはりホッキ料理を提供する 「大人気の食堂」 があります。
今回はそのお店に突撃してきました!!
苫小牧のフェリーターミナルからほど近くの漁港に「マルトマ食堂」というお店があります。
(引用: click travel)
本当に漁港の目の前にあるので、漁師の方の仕事ぶりを間近で見ることもできました。
マルトマ食堂の立地ならではの光景ですよね~
人気店なので行列に注意を!
僕が訪れたのは平日の朝だったこともあり、並ぶことなくスムーズに入店できました。
ですが、土日や平日でもお昼の時間帯は多くの人でにぎわうようです。
ちなみに僕は以前ここを訪れたことがあるんですが、すさまじい行列ができていたので、あきらめた記憶があります笑
お店の前には行列ができたときの「お願い(※写真)」までありました。
並ぶ場合は写真にあるように、順番を守ってお互いに気持ちよく利用したいですね。 せっかくのグルメですから、マナーは守りましょう!
看板にはこんな注意書きも。
「漁港の目の前」と言いましたが、それだけに市場関係者も多く出入りするそうです。
もともとは市場関係者のためにできた食堂ですから、仕事人を優先するのは納得できますよね~
これでもかっ!! と言わんばかりのサインや写真が貼ってありました笑
入り口でこれだけのインパクトですから、中に入るとどうなることやら、、、、
行列ができるのもなんだか納得できますね。
さあ! 2年越しの念願だった、この扉をあけます。
「バンッ!!」
案の定、店内は有名人のサインや写真だらけ!! もはやお店の壁紙になっているようです笑
席に座り、さっそくメニューをのぞいてみます。
漁港に隣接した食堂ということで、海鮮系のメニューがかなり充実しています。
うに丼、イクラ丼、サーモン丼、お刺身などなど!!
また、観光地にありがちの高額な価格設定ではなく、比較的お安い価格なのもありがたいですよね~
「うに丼が1000円って安すぎる、、、(じゅるり)」
メニューの中でもひと際異彩を放っているのが 「ホッキ料理」 のコーナー
基本的な家庭料理に、「全部、ホッキとコラボレーションしちゃいましたっ!!」 みたいなテンションである笑
ホッキめし、ホッキカレー、ホッキチャーハン、ホッキハンバーグ定食、ホッキラーメン
ホッキピザ、ホッキ刺身、ホッキアイス、ホッキプリン etc、、、、、
ホッキアイスとか、ホッキプリンとか、、、、すごい気になるけどなぁ。 誰か試しませんか???
(引用:NEMU2-BLOG)
ホッキアイスはこんな感じだそう。 意外と普通??
次回来た時に、挑戦してみようと思います!!
僕はホッキカレーを注文
とりあえず、ずっと食べたかった「ホッキカレー(1000円)」を注文です。
はじめに器いっぱいに入った豚汁がやってきました(カレーに付いてきます)。
これを食べに行ったのは6月のことですが、北海道なので多少肌寒いです。
その点、アツアツの豚汁(ほんとに熱かったので注意!)は冷えた身体に染みますねぇ~。 あったまるぅ~!!
注文から10分ほどでやってきました。 これが「ホッキカレー」になります!!
カレーによく合う銀色の器にのってきましたが、器のサイズが大きいのでボリュームもかなりのもの。
カレールーの中に浮かぶ、白い物体がありますよね? これが「ホッキ」になります。
カレーに入ってる具材と言えばこのホッキがほとんどで、まさにホッキカレーのビジュアル。
肝心の味ですが、まずカレー自体がおいしいです笑
しっかりと煮込んであるためか、ホッキのダシ的なものが出ているからなのか、甘い口当たりなんですが味わいが深い。。。
そしてルーの中には弾力のあるホッキがいるので、グニュっとした食感がいいアクセントを出してます!
貝とカレーライスの組み合わせに少し不安はありましたが、むしろいけます! カレーに貝をどんどん入れてしまえ!!
ただし。 さっきも言ったのですが、朝イチで食べるにはかなりのボリュームでした。
味自体はとてもおいしくて満足できるものだったので、女性や子連れのひとは分け合って食べるといいかもですね~
僕は1人でガッツリ食らう人も好きですが!!笑
マルトマ食堂さん、ごちそうさまでした~
2年越しで、ようやく「ホッキカレー」を食べることができました。 やったね
僕が食べたのはカレーでしたが、マルトマ食堂さんにはまだまだたくさんのメニューがあります。ありすぎます笑
定期的に訪れて、少しずつコンプリートしていけたら面白いですよね!!
(誰かホッキアイスとプリンを食べたら教えてくださいw)
苫小牧に来た際に立ち寄ってみてはどうでしょう?
これから北海道を旅するんだけど、他におすすめはある?
という人に向けて、ここからはおすすめのグルメや観光情報をお届けします!
なお、ぼくは1ヵ月以上かけて北海道を旅したことがあるので、その経験を元に伝えますね。
食の宝庫である北海道にはご当地・B級グルメも豊富です!
そこでしか食べられないグルメを食べて、幸せにお腹を満たしてみてください。
スープカレー、味噌ラーメンはもちろん。北の大地には未知の味が続々と誕生してます。
こちらにはぼくが北海道を一周したときに食べたものを紹介しています。
見たらお腹が空いてくるので、覚悟してのぞいてみてください!(飯テロ)
あわせて読みたい
北海道に来たら欠かせないのが実は「コンビニ」なんです!
え?コンビニなんていつでもいけるでしょ?
と思われるかもしれませんが、北海道にはそこにしかない伝説のコンビニがあるんですよね。
それがこちらの「セイコーマート」さん!
地元のものはもちろん、ジンギスカンやガラナ、メロンなど北海道らしい食材が豊富なんですよ。
さらに店舗によっては店内で調理したできたてホカホカのグルメまであります(震え声)
こちらにはセイコーマートで爆買いしたぼくの記録を紹介してるのでよければどうぞ。笑
もちろん北海道はグルメだけではありません!
その広大すぎる土地がはぐくんだ絶景も見どころの1つです。
写真は札幌から稚内を結ぶ「オロロンライン」と呼ばれる道ですが、まるで日本じゃないようですよね、。笑
こんな目を奪われるシーンが道内にはたくさんあるので、ぜひ探してみてください!
また、旅先の宿を探してる人はこのアプリを使えば大手18社の旅行サイトから最安値の宿を比較してくれるので、持っておくと捗りますよ。
これらの情報も参考にしながら、ステキな北海道旅にしてみてください!
以上、苫小牧名物グルメ!漁師も食べにくる、マルトマ食堂の「ホッキカレー」を念願かなって食べてきた! でした~
では~!!
コメント