こんにちは、北海道が大好きな道産子チャリダーのカンノです。うそです、愛知出身です!
大きな町に着いたらのんびりしよう。 そう決めていた矢先に現れたのが大都会 「釧路」
冗談抜きに!笑 なんでもそろっているのが釧路でして、道内全体で見れば間違いなく都会の部類に入ると思うんです。
今回はそんなヤングな町「釧路」に滞在してきたので、観光情報からそうでもない情報までを紹介します。
※ 僕の経験談から書いていくのでよろしくお願いシャス!!
釧路に来たけど 「なーんにもわからん!!」 というあなたはぜひ参考にしてみてください。
釧路のB級グルメ 「スパカツ」 で腹ごしらえ
釧路にはソウルフードというかB級グルメと言いますか、、、「スパカツ」という有名なグルメがあります(写真)。
スパカツとは、アツアツの鉄板にスパゲッティとトンカツをのせ、その上からミートソースをドバっとかけたものです。
こういうガッツリしたものが好きな人にはたまらないビジュアルですよね。
無論、うまいのでお腹を空かせておきましょう!
※ かなり量が多いので複数人でシェアするなり、子供と一緒に食べるのもアリだと思います。
釧路のスパカツで有名なお店がこちらの「レストラン泉屋」さん。
僕もここのスパカツを食べてきました。 個別に記事も書いてますのであわせてどうぞ!
関連:「【北海道 グルメ】スパゲッティ×トンカツの「スパカツ」は釧路のボリューム満点グルメだった!」
店名: レストラン泉屋 本店
営業時間: 11:00~21:30(L.O.21:00)
定休日: 月1回 火曜 (第何火曜になるかは不定のようです)
地図:
釧路と言えばやっぱり 「釧路湿原」
釧路に来たなら湿原はやはり欠かせないですよね。
釧路湿原を見下ろせる展望台はいくつかあるのですが、写真の 「細岡展望台」 がオススメ!
というのも、地元の方に聞いたところ「細岡展望台」の方が目の前に川が流れていて 「それっぽい」 とのこと。
たしかにそれっぽい。(本当はもっと丁寧に答えてくれましたからね!笑)
アフリカを思わせるような手つかずの大地がを180度見渡すことができます。
目いっぱいに広がる絶景を眺めて、一度日常から離れてみるのもいいですね~
細岡展望台は街の中心部から車で30分ほどのところにあります。(自転車だと60分~90分程度)
※展望台の手前1キロくらいで、砂利道に変わるのでバイク、自転車で行く方は気を付けてくださいね。
場所: 細岡展望台
地図:
観光よりものんびりしたいそこのあなた!
湿原を見に行くのも、グルメもいいんだけど 「のんびりしたい~~!!!!」 というあなた。 わかる、観光って疲れるからね!仕方ないね
そのへん、1人旅を2か月以上している僕がオススメしたい場所があるので大丈夫!
え、そういうことじゃない?? もっとカフェとか期待してましたか?あまい!!それはあまいよ!!!
「郷に入っては郷に従え」 というように、旅先でのんびりしたいのなら地域性を感じられる場所に溶け込んでしまえばいいんです。
その点図書館は最適!! ふつうは地元の人しか訪れませんし、郷土資料などを読み漁っても面白いですよね!あと静かで落ち着くのがGOOD
旅先で「図書館に行く」というニッチな行動も思い返せばいい思い出になるものです。
場所: 市立釧路図書館
地図:
もう1つ、天気のいい日には公園でのんびりするもよしです!
ここは釧路市内でもすこし高台にある「米町公園」という場所
市内を一望できる展望台も併設されているので、たそがれるもよし公園を散歩するもよし。
場所: 米町公園
地図:
釧路の夜はやっぱり居酒屋でしょう!
1日中、観光もしくはダラダラと過ごしたあとは、、、、「飲みましょう!」 居酒屋は正義!!!
僕が行ったのは「くし炉あぶり家」というお店。
北海道の名物はもちろんのこと、釧路で有名な「炉端」も楽しめるところですよ!!
炉端(ろばた)とは?
□ 野菜や魚などの食材を焼き手がその場で調理して、提供するスタイルのこと。(引用:goo辞書)
じゃがバターやカキにホタテ、サーモンなど、、、
道内で仕入れた新鮮な食材を使った料理は、どれを食べても美味しかったです! ホントにうまい!!
お酒の種類も豊富で、北海道の地酒も用意されていました。
「あれ食べたいな~」という料理やお酒はほとんどそろったお店で、しかもうまい。
お財布に余裕のある方はたっぷりと北の幸を堪能してはどうでしょうか?
店名: くし炉 あぶり家
営業時間: 16:30~23:30(LO23:00)
定休日: 無休
地図:
ヤバイ、おみやげどうしよう!!
はい。旅あるあるですね笑
楽しんでいると、ついついおみやげの存在を忘れてしまいます。 でも大丈夫!イッツオーケー!!
街の中心部には 「フィッシャーマンズワーフ」 というおみやげ屋や飲食店などを詰め込んだ複合施設があります。
よくある北海道定番のおみやげから、施設内には市場もあるのでとれたての海産物を贈り物にするのもいいですね~!
とりあえず「フィッシャーマンズワーフ」に行けばなんとかなる。 ので、おみやげの買い忘れはこちらでどうぞ!
場所: 釧路フィッシャーマンズワーフ
営業時間: 10:00~19:00
地図:
絶景、グルメ、息抜きも!見どころ満載の「釧路」観光をまとめてみました
都会的な表情も、大自然を有した田舎的な表情も持っている「釧路」でした。 いや~楽しかった!!
ここに来れば 「なにか」があります。
そのなにかを見つけるのはあなた次第なのですが、よければ今回紹介した場所に足を運んでみてください。
ベタな観光もそうでない過ごし方も、どちらにも楽しさが待っていると思います!
「あなたのステキな旅路に幸あれ!!」
(なんかカッコよく締めてしまった、、、まあそんな感じっ!!!)
おまけ:これから北海道を旅するあなたへ!

これから北海道を旅するんだけど、他におすすめはある?
という人に向けて、ここからはおすすめのグルメや観光情報をお届けします!
なお、ぼくは1ヵ月以上かけて北海道を旅したことがあるので、その経験を元に伝えますね。
北の大地でご当地・B級グルメを求めるなら!
食の宝庫である北海道にはご当地・B級グルメも豊富です!
そこでしか食べられないグルメを食べて、幸せにお腹を満たしてみてください。
スープカレー、味噌ラーメンはもちろん。北の大地には未知の味が続々と誕生してます。
こちらにはぼくが北海道を一周したときに食べたものを紹介しています。
見たらお腹が空いてくるので、覚悟してのぞいてみてください!(飯テロ)
あわせて読みたい
北海道に来たなら!伝説のコンビニ「セイコーマート」にも寄らないか?
北海道に来たら欠かせないのが実は「コンビニ」なんです!
え?コンビニなんていつでもいけるでしょ?
と思われるかもしれませんが、北海道にはそこにしかない伝説のコンビニがあるんですよね。
それがこちらの「セイコーマート」さん!
地元のものはもちろん、ジンギスカンやガラナ、メロンなど北海道らしい食材が豊富なんですよ。
さらに店舗によっては店内で調理したできたてホカホカのグルメまであります(震え声)
こちらにはセイコーマートで爆買いしたぼくの記録を紹介してるのでよければどうぞ。笑
まるで日本じゃないような絶景を味わうのもGOOD
もちろん北海道はグルメだけではありません!
その広大すぎる土地がはぐくんだ絶景も見どころの1つです。
写真は札幌から稚内を結ぶ「オロロンライン」と呼ばれる道ですが、まるで日本じゃないようですよね、。笑
こんな目を奪われるシーンが道内にはたくさんあるので、ぜひ探してみてください!
これらの情報も参考にしながら、ステキな北海道旅にしてみてください!
以上、【北海道 観光】絶景、グルメ、息抜きも!見どころ満載の「釧路」観光をまとめてみた。 でした~
では~!!
まっぷる 知床・阿寒 網走・釧路湿原’19 (マップルマガジン 北海道 4)
コメント