更新日:2018/11/23
みなさんこんにちは、日本一周中のカンノです。
食の宝庫、北海道にはたくさ~んのおいしいものや美味いものがありますよね!
そんな北海道の中に、「日本のウイスキーを生んだ町
」があるのをご存じでしょうか?
実は札幌や小樽といった観光名所にほど近い、「余市」という町
ここにはウイスキーの博物館や工場があり、お酒の試飲なんてこともできるそう、、、
年々お酒が好きになっていく僕としては、ウイスキーの町をスルーなんてありえない!!!
今回はそんな「余市町」の紹介です。
余市は日本海に面した港町でもあるので、やはり海鮮を味わいたい。
空腹だとアルコールがまわりますからね!! うん、食べなきゃな。
というわけでやってきたのがこちらのお店、「柿崎商店 海鮮工房
」さんです。
僕が訪れたのが日曜のお昼ということもあり、お店の外で少し待ってからの入店!
なんでも、柿崎商店は海鮮丼を安く味わうことができるのだとか。
北海道の海の幸って、とてもおいしいものばかりですが少々お高いのが玉にキズ、、、
そんな中、安く食べられるというのですからねぇ。 これはイイ感じである!!
僕はその中から「いとこ丼」という、サーモンといくらが乗った丼ぶりを注文しました。
たっぷりのいくらと脂ののったっサーモンが入って、1200円
なり。
他の海鮮丼屋で食べたら2000円近くしそうなクオリティです。 安いだけじゃないのね!
トロのような脂ののったサーモンと、やわらかくしっかりと味のするいくらを口いっぱいに放り込みます。
「キラキラキラ~!!」 と、見えるわけではないですが、うま味の花火が口の中で弾けてるぞ~笑
安くておいしい「柿崎商店」さんで海鮮丼を味わってみませんか?
店名: 柿崎商店 海鮮工房
営業時間: 10:00~19:00
定休日: 不定休
地図:
海鮮丼でお腹を満たしたら、「柿崎商店」からほど近いところにある、「ウイスキー博物館」へ向かいます。
ここでは世界各国のウイスキー史や、ウイスキーの製造工程を知ることができます。
その他には、ドラマ「マッサン」で使われた衣装やお酒も展示されていました!!
「マッサン」見てたよ~、という人は必見じゃないでしょうか?
ちなみにウイスキー博物館や場外の見学施設はすべて無料でみることができます。 ありがたや~
博物館を含め、施設内には日本のウイスキー創始者である「竹鶴政孝」さんの話や紹介がされています。
マッサンのモデルになった人ですね!
この、竹鶴政孝さんがウイスキー作りの土地に選んだのが「余市」だったわけですね。
余市の風土や気候がウイスキー作りにぴったりだったのだとか!! このあたりの歴史は先ほどの博物館に行けばよくわかりますよ。
施設内にはウイスキー工場も隣接していて、本物のウイスキー作りを見ることができます(見学無料)。
ガイド付きの工場ツアーを予約しても楽しいかも!
関連: 「余市蒸溜所 見学ガイド」
さて、たくさんウイスキーについて学んだあとは実技ですね!!! もう、このことばっかり考えてたよ笑
写真の建物でウイスキーの試飲ができるということでやってきました。
そして、ウイスキーの試飲までも無料
。 なんだよ太っ腹かよ余市町、、、、最高です!
カウンターで試飲できるお酒を選ぶのかなーと思っていたらですねぇ。
全部飲めるらしい。 1つじゃなくて、試飲用の3種類ぜ~んぶ!!!
さらに、お好みの割り方ができるようにその他のドリンクも充実。
なんだろう。ここまでくるともはやあやしいよ!!笑
ボーイの人はおらんかね!!チップを、、、チップをあげたいのだが~~
ふう、、、、、最高だよまったく。
ここまですべてフリー料金で楽しむことができます。
これだけ良いサービスを受けるとね~、人っていうのは不思議なもので
そのあとのお土産屋さんは人であふれかえっていました。
お酒飲んでいい気分だもんね。 ここまでお金を使ってないもんね。
たくさんの無料サービスから、お土産購入までを自然な流れでつくるウイスキーの力ってスゴイ。
貧乏旅行じゃなければ、財布のひもを引きちぎるところだったぜ。
安くてうまい海鮮丼にはじまり、サービス精神の塊だったウイスキー博物館。
余市ってええやん? ウイスキーってステキやん??
こう思うのはきっと偶然なんかじゃないはず!!
「さあ、さっそくウイスキーでも買いに行こうかな」
あ、これって気持ちよく誘導されてないか?? うーーーむ。
ウイスキー恐るべし。 余市もあなどりがたし。
あなたも余市町でステキな経験をしてみませんか?(この流れでしめてしまった笑)
これから北海道を旅するんだけど、他におすすめはある?
という人に向けて、ここからはおすすめのグルメや観光情報をお届けします!
なお、ぼくは1ヵ月以上かけて北海道を旅したことがあるので、その経験を元に伝えますね。
食の宝庫である北海道にはご当地・B級グルメも豊富です!
そこでしか食べられないグルメを食べて、幸せにお腹を満たしてみてください。
スープカレー、味噌ラーメンはもちろん。北の大地には未知の味が続々と誕生してます。
こちらにはぼくが北海道を一周したときに食べたものを紹介しています。
見たらお腹が空いてくるので、覚悟してのぞいてみてください!(飯テロ)
あわせて読みたい
北海道に来たら欠かせないのが実は「コンビニ」なんです!
え?コンビニなんていつでもいけるでしょ?
と思われるかもしれませんが、北海道にはそこにしかない伝説のコンビニがあるんですよね。
それがこちらの「セイコーマート」さん!
地元のものはもちろん、ジンギスカンやガラナ、メロンなど北海道らしい食材が豊富なんですよ。
さらに店舗によっては店内で調理したできたてホカホカのグルメまであります(震え声)
こちらにはセイコーマートで爆買いしたぼくの記録を紹介してるのでよければどうぞ。笑
もちろん北海道はグルメだけではありません!
その広大すぎる土地がはぐくんだ絶景も見どころの1つです。
写真は札幌から稚内を結ぶ「オロロンライン」と呼ばれる道ですが、まるで日本じゃないようですよね、。笑
こんな目を奪われるシーンが道内にはたくさんあるので、ぜひ探してみてください!
これらの情報も参考にしながら、ステキな北海道旅にしてみてください!
以上【北海道 観光】ウイスキーの生まれた港町「余市」は食べて・飲んで・学べる ステキなところだった!柿崎商店とウイスキー博物館を訪れたよ でした。
では~!!
こちらのアップルワインは試飲したときに美味しかったので、買ってしまいました。笑
ワインと言いつつリンゴの甘みと香りがあって飲みやすい!
コメント