ども!チャリブロガーのカンノです
今回は日本一周に持っていった「日用品、生活用品」の紹介
○ 旅中の体調不良などのもしもの事態に備えて
○ 旅を豊かにしてくれる暇つぶしとして
○ 最低限の身だしなみを整えるために
などなど。
旅中に目立った活躍はしないと思いますが、確実に生活を支えてくれるのが日用品だと思ってます。
うわっ。あれを持っていけばよかった!!
と、思わないようにぼくもチェックリストとして使っていました。 よければ参考にしてみてください。
細かいアイテムばかりで結構な種類になるので、パートごとにまとめて紹介していきますね。
※ 2017年の10月に日本一周から帰ってきたので、実際の感想も加えています。
[もくじ] 日本一周にもっていく生活用品・日用品たち
まずはパートごとにサラッとまとめてみました。
□ 洗面、身だしなみ用品(デオドラントシート、バスタオルなど)
□ 料理関連(調味料ボトル、インスタントコーヒーなど)
□ 地図、本、メモ帳、ペン
□ クスリ関連
□ その他(折りたたみ傘、ポケッタブルリュックなど)
ぼく自身がこれまで自転車旅をしてきた経験を考えて、できるだけ必要になるであろう「最低限のアイテム」にしてみました。
荷物も持ってきすぎる不自由さよりも、身軽なほうがいいですからね。
洗濯・身だしなみ用品
□ 歯ブラシセット
□ シャンプー、ボディーソープ
□ デオドラントシート
□ ウェットティッシュ
□ 身だしなみセット(ハサミ、毛抜き、カミソリ、鏡、つめ切り)
□ リップ
□ 日焼け止め
□ ハンドタオル
□ バスタオル:モンベル マイクロタオル スポーツ
以上が洗面、身だしなみ用品です。
特に変わったアイテムはありませんが、しいて言えばバスタオルはモンベルの速乾タオルを使っていることでしょうか。
ふつうのバスタオルって荷物のスペースをとりますし、水分を吸っちゃうとかなり重くなりませんか?
数日ならいいですけど、日本一周は長丁場なのでストレスになるんですよね。
なので、ぼくは超コンパクト・速乾のタオルを持っていきました。
あと日焼け止めは念のため。 ぼくは肌もカラダも弱いので、日焼けは体調を悪化させるかもしれません。
夏は日焼け止めを塗りたくってなんとか白いまま旅をしたいものですね。
デオドラントシートや身だしなみセットは最低限の人としてのマナーを守るためですね。笑
旅をしてると、特にニオイは自分では気づかないことがあるので念入りにケアするといいです。
料理関連
□ 洗剤、スポンジ
□ 油
□ しょうゆ、塩、塩コショウ、コンソメ、だしの素
□ 麺類(パスタ、そば、etc)
□ レトルト食品(パスタソース、etc)
□ コーヒー
□ ハサミ
料理関連は以上です。主に食材ですね。
ぼくは野宿をしながら自炊もするつもりなので、カンタンな調味料を持っていきました。
他の調味料や足りない食材は旅先のスーパーで買い足していましたよ~
ちなみに野宿の自炊用品やキャンプ道具はコチラで紹介してるのであわせてどうぞ。
あわせて読みたい
また、調味料をそのまま持っていくのは確実にあまるので、必要なだけボトルに小分けしました。(写真)
ボトルに入れると液漏れしない? 気づいたらビチョビチョにならない??
と思われるかもですが、ぼくが使っていたボトルは「完全液漏れ防止システム」を採用してるらしく世界中の旅人やキャンパーの信頼を得てるそう。
実際、日本一周してるあいだは一度も液漏れすることはなかったですよ。
あとは、大好きなコーヒーも持っていきます。
ぼくはコーヒー大好きおじさんなので、これに関してはビンごと持っていきました。笑
朝日をあびながら、テントのなかで飲むコーヒーは格別なのです。
地図、本、メモ帳、ペン
「え、これだけ?」 と思ったかもしれませんが、これだけです。笑
1つずつ説明していくと。。。
ペンとメモ帳
ぼくはどこへ行くにも「ペンとメモ帳」を持ってるようなメモ魔なので、もちろん旅でもメモしまくってました。
おもに日記をつけたり、旅中での気づきやブログネタなんかを書いてましたね~。
ペンはやはりジェットストリーム一択。コストパフォーマンスの高さが圧倒的
本(小説)
ぼくが旅に持っていった本は、日本一周を決意するきっかけの1つになった石田ゆうすけさんの「行かずに死ねるか!」というもの。
この本は著者が自転車で世界一周した経験をまとめたものなんですが、
読みかえすたびに 「やっぱり旅っておもしろいよな~」 という気持ちにさせてくれるくらい引き込まれる作品なんですよね。
地図(ツーリングマップル)
地図は旅人御用達の「ツーリングマップル」をチョイス。
できれば日本全土の地図を持っていきたいところでしたが、さすがにかさばるのでぼくは北海道版のみ持っていきました。
というのも。北海道はキャンプ場やライダーハウス(旅人向けの簡易宿泊施設)など、旅人にうれしいスポットだらけで、どうしても情報収集しておきたかったんです!
おかげさまで、北海道は最高でした!!
クスリ関連
□ クスリ(風邪薬、下痢止め、頭痛薬)
□ 冷えピタ、バンドエイド、マスク、ティッシュ
□ 虫よけスプレー
□ ゴミ袋、小袋
なるべくお世話になりたくないジャンルですね。クスリ関連です!
ぼくが日本一周してたときは一度だけ体調を崩したのですが、やはりそういう状態のときすぐ手元にクスリがあると安心できます。
ですが、できることなら健康体のまま旅をおえたかったのが正直なところ。笑
こちらにはぼくが考えた健康対策について記事にしています。カラダが弱い人はぜひ
その他
□ 折りたたみ傘:ウォーターフロント 薄型折りたたみ傘
□ サイフ
□ 防水テープ:アサヒペン パワーテープ ブラック 48mm×10m
□ ポケッタブルリュック:モンベル デイバック ポケッタブル ライトパック 13
□ トイレットペーパー
□ ビニールひも、結束バンド
その他に持っていった日用品がこちらになります。
旅してるときに思いましたが、意外と歩くことって多いんですよね。
○ 自転車からおりて、歩いて観光する
○ 買い物やちょっとした移動のときに歩く
こんなふうに、たとえ自転車旅でも日常的に歩くシーンはけっこうあります。
そのため、折りたたみ傘やポケッタブルリュックは荷物のスペースを取らなかったので、ふとしたときに使えて重宝しましたよ。
また、サイフは100均で安さとコンパクト性を重視した折りたたみタイプのものを使ってましが、文句なし!笑
防水テープはバッグの補修やその他のトラブル対策として持っていきましたよ。
実際、旅のあいだにバッグが破れるということがあったので、耐久性の高いこのテープに助けられましたね。
そのほかのトイレットペーパーやビニールひも、結束バンドはふだんの生活でつかってました。
まとめ:日本一周自転車旅行でつかった生活・日用品
もう一度まとめておきます。
日用品って基本的には消耗品なので、普段はなんとなく使ってることが多いと思います。
ぼくも旅に出るまえはあまり意識してませんでしたが、日用品ってかなり大事なんですよね。笑
食事、身だしなみに体調管理まで。 どれだけ旅慣れても、生活するためのアイテムは欠かせません。
「あの人、なんか臭くない??」 と、思われたり 「体調を崩して旅がストップする」のはイヤですからね~
「旅の生活を快適に過ごすにはなにが必要か」ってことを意識するといいよねっ
参考にしてみてください。
以上、旅人の七つ道具⁉日本一周自転車旅行でつかった生活・日用品のまとめ でした。
では~!!
こちらにはぼくが実際に日本一周で使った装備を紹介してるのであわせてどうぞ。
あわせて読みたい
○ ロードバイクを旅仕様に!!日本一周自転車旅行でつかった自転車・ツーリング装備のまとめ
○ チャリブロガーのぼくが日本一周自転車旅行で使ったガジェット・電子機器装備のまとめ!!
○ 外に出ようぜ!日本一周自転車旅行で使ったアウトドア・キャンプ装備のまとめ
イチから日本一周をしてみたい人はこちらにぼくが実践してきたすべてのことをまとめてるので参考にしてみてください。
コメント