更新日:2021/2/17
どもども。チャリブロガーのカンノです。

日本一周自転車旅行の装備をそろえ終えました。
日本一周の装備が整いました。アウトドア、ガジェット、ツーリング用品など、、、やはり日本一周の旅になるとかなりの量になっちゃいますね。笑
この記事では、そんなぼくの持ち物を一気に紹介していきます。
○ 自転車(ロードバイク)で日本一周するにはどれくらいの装備が必要なんだろう?
○ そもそもなにを持って行くんだろう?
○ 自転車旅行や日本一周の旅をしてみたい!
という人はよければ参考にしてみてください。
それぞれのカテゴリーごとに個別の記事もつくってるので、興味のあるものからのぞいてみてください。
また、後半には旅に欠かせない資金集めのコツも紹介しています。
※ 2017年10月に日本一周から帰ってきたので、終わったあとの感想を加えてみました。
日本一周自転車旅行に持っていった持ち物・アイテムまとめ
ぼくの日本一周装備は以上5つのカテゴリーにわけて紹介していきます。
とはいえ、この記事ですべて説明するとボリューム満点ですからね。
なので、ここからはぼくがもっていく装備のざっくりとしたまとめと、個人的なポイントを紹介していきます!
衣類・服装
衣類装備のラインナップはこちら
ぼくの日本一周は「春、夏、秋の3シーズン」を予定していたので、冬場の服は持っていってません。
強いて言えばダウンだけは持っていきましたね。
ちなみに持っていった服のほとんどが「アウトドアウェア」や「ユニクロ」など機能性とコストパフォーマンスが高いものでそろえました。
コスパは正義(ジャスティス)
そのおかげか割と少ない衣類でしたが、快適に旅することができましたよ!
チェックポイント
○ 冬の衣類は荷物がかさばるので持っていかない
○ コンパクトで機能性重視の動きやすい服装
○ ピチピチの服じゃなくて、普段着のようなラフなものをチョイス
日本一周や自転車旅の服装について知りたい人はこちらからどうぞ
アウトドア・キャンプ用品
アウトドアのラインナップはこちら
ぼくは旅をしながら野宿と自炊もしてたので、アウトドア用品もいくつか持っていきました。
「え?野宿??それって大変じゃない?」 と思われるかもしれませんが、一応メリットを挙げておくと
○ 生活費がかなり安くなる
○ キャンプ場も利用できるので、アウトドアが楽しめる
○ 何もない場所でも泊まることができる
などがありますね。
特に北海道にはキャンプ場がたくさんあるので、ぼくは大自然のなかに寝そべってアニメ見てました。(至高)
キャンプ装備を積むと荷物になるのはデメリットですが、野宿するには欠かせませんし、意外と楽しいものですよ!
チェックポイント
○ 生活費を浮かせるなら野宿しながらの旅がいいよ!
○ 北海道にいくならキャンプ用品は欠かせないね
○ 荷物が増えるのは残念
自転車旅で使えるアウトドア用品をまとめてるので参考にどうぞ。必要最低限を意識してます。
電子機器・ガジェット用品
電子機器のラインナップはこちら
ぼくは旅をしながらブログも書いてたので、電子機器はあれこれ持っていきました。
これまでパソコンを持って旅したことはなくて不安でしたが、やってみると面白いですね!笑
旅先のマックでパソコン開いてキーボードカタカタするのとかも今思えば新鮮な体験でした。
パソコン以外にはカメラ、ポケットWiFi、モバイルバッテリーなど、、、
現代っ子な持ち物ですが、おかげで旅の記録をブログやスマホに残すことができました。
自分の体験をあとから振り返れるっていいものですね。
チェックポイント
○ 旅をしながらネットをするなら電子機器は必須!
○ 電子機器は旅を形として残しておけるもの。
こちらにはぼくが使っていた電子機器をまとめてます。
特に旅しながらブログを書いてみたい人は参考にしてみてください。
自転車関連・ツーリング用品
自転車関連のラインナップこちら
旅でつかった自転車やツーリング用品がこちらになります。
「どんな自転車なら日本一周できるんだろう?」と思うかもしれませんが
正直どんな自転車でもやろうと思えば日本一周できるのでお好みのチャリでチャレンジしてみてください笑
ちなみにぼくは旅に不向きと言われてるロードバイクで旅してました。
ですが、ツーリング仕様に変えたりメンテナンスすることで無事に日本一周できましたよ。
とはいえ、パンク修理などのメンテナンスは絶対にできたほうがいいので、最低限のメンテナンス用品は持っていきましょう!
そのほかにはライト、カギ、ヘルメットなどなど。
自転車旅をするのに必要なアイテムをそろえておけば大丈夫ですよ。
チェックポイント
○ どんな自転車でも工夫次第で日本一周はできるよ
○ 最低限のメンテナンス用品と必須アイテムは持っていこう
ツーリングアイテムは一度そろえれば長く使えるので、最初に用意しておくといいです。
日用品・その他
日用品、その他のラインナップはこちら
ラストは日用品。地味ですが確実に生活を支えてくれるぼくにとってはライフラインです!
正直日用品に関してはこだわりもないし、旅に出てからそろえることもできます。
ですが、ぼくは調味料、食材、洗剤などは事前に持っていきましたね。
また、いつ体調を崩すのかわからないのでクスリも必須ですね。
健康管理はあれこれと対策を練りましたが、いざってときにクスリが手元にあると安心します。
あとは地図や小説、メモ帳など、必須ではないですがあると便利なものも持っていきました。
○ 料理、体調管理、暇つぶしなどなど
こちらではぼくが実際に持っていった日用品を紹介してます。
日本一周自転車旅行で使った持ち物・アイテムのまとめ
ここまでぼくが日本一周に持っていった装備を紹介してきました。 こちらにもう一度まとめておきます。
個人的にはなるべくコンパクトで最低限の装備を意識してみました!
これだけ準備すれば自転車で日本一周できるのはぼくが証明してるので、あなたの旅スタイルにあわせて参考にしてみてください。
日本一周は準備から実行まで大変な道のりですが、あなたがやると決めたならとことん突き進んでほしいと思います。

後悔のない旅にしてみてください!
日本一周に必要な資金を集めるコツも紹介します

どんなアイテムがあれば旅できるのかはわかったけど、正直そんなお金ないよ、、
という方もいると思います。
なによりぼく自身も「日本一周するお金ないだろ、、」と思ってましたからね。笑
そこでここからはぼくが実践してきた資金集めのコツを紹介します。
今すぐできるものもあるので、よければ役立ててみてください。
旅行資金の70万円を貯めた7つの方法
これらの方法を駆使してぼくは旅資金を集めました。
「マッハバイト」
☆ リゾートバイト
「リゾバ.com」「はたらくどっとこむ」
② モノを売る
「買取王子」
③ ポイントサイト
「マクロミル」「ハピタス」
④ 自己アフィリエイト(セルフバック)
「A8.net」「アクセストレード」
⑤ 節約⑥ ブログ⑦ クラウドソーシング
「クラウドワークス」「 ランサーズ」
資金集め
(青字になってるものはぼくが実際に利用したサービスになります)
王道のアルバイトから節約、なかにはネットで稼ぐなんてマイナーなこともしてみました。笑
すべてを駆使したら旅資金の70万円を貯めることができましたよ。
ぼくが日本一周すると決めたときは大学生でして、資金の70万をどうにか貯めないといけなかったんですよね。
卒論あるし、講義あるし、友達とも遊びたいし、これキツくない?
と思ってましたが、いろんな稼ぎ方を試しまくってたら達成できました… https://t.co/p21WsC35Hb
おそらく「これなに?」というものもあると思うので、詳しくはこちらをどうぞ。
あわせて読みたい
いらないアウトドア・キャンプ用品があるなら買取サービスで資金に変えよう
「このキャンプ用品使ってないけど捨てるのはもったいない、、、」
という人はアウトドア用品宅配買取サービスの「JUST BUY」を使うといいですよ。
【JUST BUYの特徴】
・アウトドア用品専門のためマニアックな商品も買取可能(キャンプ・登山・釣具)
・ネット店舗のためコストが削減できて高価買取
・手数料はすべて無料(送料、振込手数料、査定料など)
・最短で即日入金
・宅配買取なので全国どこでもOK
・必要なら梱包用のダンボールがもらえる(無料)
・LINEでサクッと仮査定することもできる
このようにJUSTBUYでは売り手の負担を極限まで減らしつつも、ニーズにあった取引ができるので「売れたらいいけど面倒だしなぁ、、」という方でも安心して使えそうです。
また、各種手数料や段ボールなどは無料なので、こちらで準備することほとんどなし。
なので、もしあなたの家に「一度しか使っていないキャンプ・登山用品」や「買い替えるために使わなくなったアイテム」があるならこの機会に売りに出してみてはいかがでしょうか。
なお現在JUSTBUYでは買取価格が10%UPするキャンペーンを実施してるので、利用される方はお早めにどうぞ。
いらないものは掃除ついでに資金に変えましょう
ぼくが愛用してるのが「買取王子」という宅配買取サービス。
ここは手数料がかからず、段ボールも向こうが用意してくれるのでとにかく売るのがラクなんですよね。
ぼくは資金が必要になったら買取王子にいらないモノを出して、臨時収入を作ってました。
また、Amazonを使う人なら査定金額をアマゾンギフト券で受け取ればお得になる制度もあるんです!
現金で受け取るよりも最大11%お得になりますよ。
資金がなくとも装備が欲しい。という人はよければ利用してみてください。
関連:【評判】片づけ・断捨離で使う買取サービスは「買取王子」がおすすめ!利用者がメリット・デメリットを語るよ
Amazonで5000円分のギフト券を買うと1000円分のポイントがもらえるキャンペーン

Amazonをよく使う人にもう1つ朗報です!
現在Amazonでは「5000円分のAmazonギフト券を買うと1000円分のポイントがもらえる」キャンペーンを実施しています。
つまり5000円をAmazonで使えるギフトに変えるだけで、ついでに1000円が付いてくるってことですね。
、、、、ただただお得です。笑
また、現在は12000円分のギフトを買うと2000ポイントがもらえるようなので、このお得なキャンペーンが終わる前に試してみてください。

これらの方法を駆使しながら、ぜひ資金を貯めて旅に飛びだしてみてください!
自転車日本一周をやってみたいと思うあなたへ

自転車で日本一周してみたい!
そう考える人は意外と多いと思いますが、実際それを実行に移すには多大な準備や時間、お金、そして勇気などが必要です。
なので、そんな現実を目の当たりにすると「やっぱりやめようかな、、、」「自分には無理かもしれない、、」と思って諦めてしまいますよね。
それはぼくも同じで、実際に日本一周をしよう!と決めたものの、常にアタマの中には不安や投げ出したい気持ちでいっぱいでした。
ですが、そこから一歩踏み出して具体的な準備や根回しを一歩ずつ進めていくことで、無事に自転車日本一周という夢を達成できました!
「じゃあ具体的にはどんなことをやったの?」
その疑問にはこちらの記事でぼくが自転車で日本一周を企画し、準備し、実行するまでのすべてをまとめています。
「本気で日本一周してみたい!」という方ならきっと役に立てると思いますので、ぜひ一度読んでみてください。
関連:【完全版】日本一周チャリダー直伝!自転車で日本一周できる準備からノウハウ、方法までをすべてまとめる
以上、【決定版】日本一周自転車旅行の持ち物まとめ!! 5種の厳選した装備・アイテムを紹介でした~
では~!
▽ぼくが自転車で日本一周しようと思ったキッカケの本。人生を大きく曲げられた一冊です。
コメント