どもども!チャリブロガーのカンノです。
あなたは旅行の写真をどのように管理していますか?
もしかしてスマホやパソコンに入れっぱなしにしてませんか?
それって容量を使うし、場合によっては「SDカード」を買う手間がかかりますよね。
これ、実は以前の僕の話なんですけどね。笑
ですが! 僕がこれからやる日本一周の旅となれば「データの容量」が半端ないことになるのは想像できます、、、

スマホやパソコンの容量に怯えながら旅をするのはもったいない。
せっかく日本一周するのだから容量を気にせず写真をガシガシとりたいですよね。
そこで僕は「無料のクラウドサービス」を利用して、日本一周の写真を管理しようと思います。

写真好きの旅人はクラウドサービスを利用すると捗るぞ!
クラウドサービスってなに?
クラウドサービスは、従来は利用者が手元のコンピュータで利用していたデータやソフトウェアを、ネットワーク経由で、サービスとして利用者に提供するもの
引用 –クラウドサービスとは?|インターネットを使ったサービス|基礎知識:総務省
まずは引用から
クラウドサービスをザックリまとめると、
パソコン、スマホ本体でしかできなかったサービス(写真、動画の管理など)をインターネットを利用することで、どこでも利用できるようにしたもの。です
そして、無料クラウドサービスはこのようなサービスを「タダで」使えるもの。
タダより安いものはありませんから、もちろん僕も使わせてもらってます。最高なんだぜ!
現時点で僕は2つの無料クラウドサービスを使っているのですが、どちらもすごく便利なので紹介していきます。
Googleフォト
1つめは「Googleフォト」
いわずと知れたGoogleさんが出しているクラウドサービスです。
どういった使い方ができるのか?というと一番大きな機能として、「ネット上に大量の写真や動画を保存しておくこと」ができます!これ、すごく便利だと思いませんか?
スマホやパソコン本体に写真や動画を保存すると、容量を使いますよね。
ですが、Googleフォトを使ってネット上に保存しておけばスマホやパソコンの容量を使わずに済むのです!
空いた容量で音楽をいれるもよし、サクサク操作するもよし。

メリットしかないぞ!! と思ってます笑
Googleフォトの機能
「Googleフォト」の機能はデータを保存するだけではありません。
簡単に機能をまとめてみました。
□無料で、容量無制限で保存(※条件付きですが)
□ 写真や動画をいつでもダウンロード
□ WiFiに接続されていれば自動で写真や動画をアップロード(手動でもOK)
□ アップロードされたものを自動的に「時系列に並べる」、「タグをつける」などしてわかりやすく管理
□ 他人と共同でファイルを公開、編集
□ スマホでもパソコンからでも使える
□ 写真の加工
□ 動画を簡単に作成
などなど、、、↑に挙げたもの以外にもGoogleフォトはたくさんの機能が備わっています。
ちなみに、「無料・容量無制限」で使用できる条件があります。
その条件は、1600万画素までの写真や1080p以下の動画を対象としたデータを「自動的にリサイズ」する。というもの
ざっくりいうと、一眼レフで獲ったようないい写真や動画は勝手にサイズを変えちゃうぞ! ってこと。
写真も動画も初心者な僕の感想ですが、無料版でも十分な画質を保っているのでまったく気になりませんね。
有料版は画質を重視したい人だけでいいでしょう。
コチラは無料版のGoogleフォトです。
Googleドライブ
これも先ほどの「Googleフォト」と同じようにGoogleさんが提供しているサービス。
機能は、写真や動画をネット上に保存できるので「Googleフォト」とあまり変わらないです。
ですが!「Googleドライブ」は通常のGoogleアカウントだと「保存容量が15ギガバイトまで」という制限があります。
これは「Googleフォト」の容量無制限と比べると大きく異なるポイントで
写真や動画を保存しておきたいなら「Googleフォト」をチョイスしたほうがいいと思います。
実際僕も写真と動画の管理は「Googleフォト」をメインに使ってます。
では「Googleドライブ」のメリットって?
「Googleドライブ」のメリットがないじゃないか!!と思いますよね。
実際、写真や動画の保存でGoogleフォトの「無料・容量無制限」で使用できる条件を気にしなければ、Googleドライブを使う必要はないと思います。
ただ!写真や動画以外のさまざまなファイルを保存する場合
「Googleドライブ」はどのような形式のファイルでも保存できるので、容量制限がなければ、「オールマイティーのクラウドサービス」になるんですがね。
Googleドライブの機能
では、Googleドライブの機能をみていきましょう。
□ 保存容量が「15ギガバイト以内」であれば無料
□ スマホでもパソコンからでも使える
□ ファイルををいつでもダウンロード
□ ネット上で文書ファイルを作成、編集
□ 他人と共同でファイルを公開、編集
□ Googleフォトに保存したファイルは容量にカウントされない
はい、一部ですがこのような機能があります。
気になるのが最後の「Googleフォトに保存したファイルは容量にカウントされない」というところではないですか?
実はGoogleドライブの中にGoogleフォトで保存しているデータを共有することができるんですね。
そのため、Googleフォト経由のデータはGoogleドライブの容量にカウントされないのです!
(Googleばっかり書いてごめんなさい!あ、、、また、、、)
僕が「Googleフォト」「Googleドライブ」の2つを利用しているのは
● 写真や動画はGoogleフォトに保存
● それ以外のファイルはGoogleドライブに保存
ということをしているからなのです!
使う人の用途次第ですが、どちらも無料なので試してみてはどうですか?
日本一周で使う場合
肝心の日本一周で使う場合ですが、「WiFi環境」を探すことが大切になります。
写真や動画など大きいサイズの通信を行うため、WiFi以外の通信で、データ量や時間をかなり取られてしまう可能性があります。
なので「ポケットWiFi」や「マクドナルド、スターバックス、ホテルなどのフリーWiFi」を利用した環境で、写真や動画の保存を行ったほうがGOODです!
ちなみに僕の場合、ポケットWiFiに契約する資金がないので、フリーWiFiスポットを転々としながら「写真や動画の保存」や「ブログ更新」をする予定。
不安は拭えませんが、資金との折り合いをつけながら旅をしていきます。
追記:(2017/6/26)
結局、出発前にポケットWiFiと契約しました。
ネット環境を使いたいときに使えるのはものすごくありがたく、撮った写真をすぐにネットで保管できるのでクラウドサービスとの相性はバツグンンです。
旅に出てわかりましたが、フリーWiFiスポットを探すこと自体が手間になるのでネットをヘビーに使う人ならポケットWiFiと契約することをおすすめします。
関連:「チャリブロガーのぼくが日本一周自転車旅行で使ったガジェット・電子機器装備のまとめ!!」
その他の「無料クラウドサービス」
この手の無料ストレージサービスとしてはかなりの老舗さんのようで、
2GBまでなら無料で利用できるようです。(有料版あり)
スマホ、パソコンどちらからでも利用できるみたいですよ~
以前は「SkyDrive」という名前のサービスだったようですね。
「OneDrive」は7GBまでなら無料で利用できるようです。(有料版あり)
上記のアプリを使えば「Yahoo!ボックス」というストレージサービスに写真などを保存できるみたいですよ。
「Yahoo!ボックス」自体は5GBまでは無料で利用できるようです。(有料版あり)
ここに紹介しているのは一部ですが、「無料クラウドサービス」は他にもたくさんあるので用途に合うものを探すのもいいですね!
まとめ:写真好きの旅人はクラウドサービスで旅行の写真を無料で管理するのがおすすめ!
ここまでつらつらと書いてきましたが、個人的にまとめます!
● 写真や動画の管理は実質、容量無制限の「Googleフォト」
● 写真や動画以外のファイルを管理するときは「Googleドライブ」
POINT
ってことになりました。Googleさんやはり強いです。
写真をたくさん撮りながら旅をしたい人はかなり捗るサービスだと思いますよ!
あとがき
僕がこの手のサービスを知ったのは最近のことですが、「便利すぎかよ!!」という感じが拭えません(どうしてもっとはやく知れなかったのか、、、)
このブログも手探りではじめて少しづつ勉強しているのですが、ネットを利用した便利なサービスってたくさんあるんですね!
そういったものも取り入れつつ、快適な旅をしたいと思います。
以上、【Googleフォト】写真好きの旅人はクラウドサービスで旅行の写真を無料で管理するのがおすすめ! でした~
では~~!
こちらにはぼくが実際に使ってみて捗ったものを紹介してるので参考にしてみてください。
あわせて読みたい
○ 旅行におすすめの超コスパノートPC「ASUS E200HA」購入レビュー!!
○ [徹底レビュー]手数料も2年縛りもナシの最安値民泊wifi「SPACE WiFi」に契約してみた!
○ 【厳選】日本一周旅行でヘビーユーズした捗るおすすめiPhone・Androidアプリ11選!!
イチから自転車で日本一周してみたい!
という人はこちらにぼくがやってきたすべてのノウハウを公開してるのでどうぞ。
コメント