更新日:2019/6/10
ども。チャリブロガーのカンノです
実は日本一周の予算が決まりました! 今回はその予算について話したいと思います。
まずは結論から言いましょう。僕の日本一周自転車旅の予算は~~~

約70万円です!!!(ドンッ!)
多いと感じるでしょうか?それとも少ないと感じるでしょうか?
いろいろとシミュレーションをした結果、70万くらいの予算があれば日本一周を楽しめるだろうと思ったんですよね。
それはなぜか?説明していきます!
[追記:(2017/10/7) 日本一周から無事に帰ってきました]
なんで70万という微妙な予算額なの?

70万円ってキリがわるくない??
すみません笑 でも仕方がないんです。なんせぼくは学生なので
もっとも今年の春からは大学も卒業し、学生の身分ではなくなるわけですが、現在はまだ学生。
日本一周の資金を集めるといってもアルバイトがメインになります。
ちなみにアルバイト以外にも旅の資金を稼ぐためにいろいろやったのでよければ参考にどうぞ。
また、勉強と遊びと日本一周の予算の兼ね合いを考えていったら、70万円が自分の限界値だと思いました。
もっとも。学生という理由だけでなく、これまでの自転車旅の経験からも「70万円」という予算がちょうどいいと思ったからでもあります
日本一周自転車旅の予算相場

なんで70万円という予算がちょうどいいのか?
自転車で日本一周をしている人はネットの中だけでもかなりの人数がいるのですが、その中で旅の予算を公開してる方が何人かいました。
そこで、同じように日本一周自転車旅をしてきた先人さんの予算を調べてみたんですよね
結論からいうと、平均の予算が50万円前後でした。
ぼくが参考にさせてもらったサイトだとそれぞれ「30万円、50万円、70万円」で日本一周に挑戦されていたので
「お、じゃあ70万あればそれなりに旅できるのかな」と思ったんですよね。
では、つぎは70万という資金の内訳を考えてみたのでどうぞ! あくまでシミュレーションですが
自転車旅で使う資金の内訳
そこでぼくは、今までの経験から日本一周で使うであろう「主な支出」を6つにまとめてみました!
[日本一周自転車旅の主な支出]
① 食費(ごはん、補給食、自炊など)
※補給食とは・・・自転車をこいでいる間のエネルギー補給として食べるものなど
② 宿泊費(宿代、キャンプ代など)
③ 生活費(洗濯代、おふろ代、クスリ代など)
④ 観光費(入場料、おみやげ代など)
⑤ 交通費(電車代、飛行機代、フェリー代など)
⑥ メンテナンス費(パンク修理など)
などでしょうか。こう考えると自転車旅はお金をつかう機会がたくさんありますよね
それだけに日本一周となると莫大なお金がかかることが予想できます。
70万円で本当に足りるのか?と聞かれれば正直もっとお金がほしいのが本音笑

ですが、限界が70万円ならば最大限活用しようではないですか!!
日本一周×70万円の出費シミュレーション
約7か月のあいだ旅をする予定の日本一周旅行の出費をシミュレーションしてみました。
ちなみに、ぼくの日本一周ルートについてはコチラに書いてるのであわせてどうぞ。
● 日本一周×70万円×7か月の出費シミュレーション
+(雑費5000円)=113500円
+青森⇔北海道間往復(3000円×2)=11400円
といった感じでしょうか。
かなりアバウトなシミュレーションですが約70万円の出費となりました。
ここからは出費のシミュレーション内容を1つずつみていきましょう!
① 食費
シミュレーションでも40万円近くの出費が予想できますし、ぼくとしてもが妥協したくないところでもあります。
さて、食費は朝、昼、夜、補給の4つに分けてみました。
気になるのが、なぜ昼ごはん代だけが1000円に設定されているのか?
ですよね
ぼくはご当地のグルメや、その土地の食を味わいたいと思っています。
ですが1日3食を外食で済ませようとするとかなりの費用がかかってしまう、、、
そこで、昼ごはんに食への情熱をささげることで自分を納得させてみました笑
朝と夜は多くの時間を寝床(野宿)で過ごすことがおおくなるので、自炊したいと思います。
また、補給は自転車をこぐための水分補給やエネルギー補給に使う費用です。
補給のときに、全国のコンビニでご当地のものを買えたらおもしろそうですよね~。いろいろ探してみます
食費のポイント
○ 朝と夜は節約。でも昼ごはんは贅沢をするよ!
[追記]実際に旅の中でたくさんのグルメを食べてます
② 宿泊費
基本的には野宿を予定しているぼくですが、週に1~2回くらいは屋根の下で寝たいと思います。
このシミュレーションでは宿泊費を3000円と固定して考えましたが、それはあくまでも民宿やホテルなどの「一般的な宿代」の話です。
日本一周の旅で宿代に3000円を使うのはかなりの痛手になりますよね。(おかね的に)
ですが!観光を楽しむため、宿に泊まることがあると思います。
3000円は大きな出費ですが、観光をはじめ、宿でしか味わえない「雰囲気」や「出会い」も楽しみたいですね~
その他、宿泊費にいれようと考えているのが「ネカフェ泊」「キャンプ」「ライダーハウス」など
実はネカフェには一度も行ったことがないのですが、先人の日本一周旅人さんたちがよく利用しているようなので、利用したいと思います!ブログ更新もしたいですからね。
[追記]:ネットカフェは旅中に何度も利用しましたが、超快適でした!
キャンプやライダーハウスはおもに、というかほとんどが北海道で使う出費になると思います。
北海道は旅人のメッカとまで呼ばれている土地ですから、広大な大地を思う存分楽しみたいですね。
こんなかんじで思う存分たのしみます!!
宿泊費のポイント
○ ここぞというときの宿!たまにはネカフェ!北海道ではキャンプ旅!
北海道はやっぱり最高の場所でした!
③ 生活費
自転車旅をしてる間の生活費と言えば「洗濯」と「おふろ」だと思います。
1日中自転車をこいでるわけですから、当然汗をかきますし、服も汚れます。
しかし、予算内に収めるには毎日洗濯しておふろに入る余裕なんてない、、、
ということで。洗濯は持っていく服を着まわして「3日に1回程度」にして、おふろはウェットシートなどを駆使して「2日に1回程度」は入りたいと思います

きたないとかはご愛敬(ニッコリ)
洗濯は基本的にコインランドリーを利用する予定です。
手洗いをする猛者もいらっしゃるようですが、洗濯から乾燥までを自分で行うのはかなり大変だと思うのでやめておきます。
おふろはスーパー銭湯、ネカフェのシャワー、温泉、宿のおふろなどを利用するかと。
せっかくなので日本各地の温泉も寄っていきたいですね~
そのほかの生活費には、体調を崩した時のクスリ代や日用雑貨、乾電池なども入りますね。
生活費のポイント
○ 洗濯とおふろはこまめにつかって、清潔な旅人になろう!あと健康第一!
④ 観光費
自転車旅といえども旅ですから観光は欠かせません。
道中に寄ってみたい施設やアトラクションなどがあればしっかりと観光しておきたいですね。
また、家族や友人へのおみやげも観光費に含んでいます。
それほどたくさん買えるわけではないですが、日本一周中に「これはっ!!!」と思ったものがあればおみやげにしたいと思っています。
観光費についてはちょっとイメージが沸きづらいですが、まあ、なんとかなるでしょう。
観光費のポイント
○ グッとくる観光地とおみやげにお金を落とすぞっ!!
あわせて読みたい
⑤ 交通費
交通費に関しては最低限利用するものを計上しました。
1つめが「和歌山⇔徳島間のフェリー」
計画上、日本一周のはじめごろに四国をまわりたいと考えているのでフェリーを利用したいと思います。
2つめが「青森⇔北海道間のフェリー」
北海道には「いち旅人として」ガッツリと旅をしたいので、上陸手段としてフェリーを利用したいと思います。
参考までにこれがぼくの予定しているルートです
そのほか、「山口~福岡間の関門トンネル人道」がありますが、通行料がチープなので割愛します(数十円です)
離島にはいかないの?と思われそうですが、そのときの資金で決めていきます!
個人的に「屋久島」、「利尻・礼文島」、「小豆島」あたりにはいきたいですね~ おさいふがんばれ!!
交通費のポイント
○ ルート上での「フェリー」は絶対。できれば離島の「フェリー」も乗るゾ!!
実際に日本一周中に何度か離島に足を運びました。記事にしてるのでよければどうぞ。
⑥ メンテナンス代
最後はメンテナンス代。 なんのメンテナンスかといえば、もちろん自転車です!
自転車旅におけるトラブルでもっとも多いのがパンクだと思うんですよね。
日本一周をすべて自転車でまわるわけですから、かなりの距離を走ると予想できるので、パンクは一度では済まないでしょう。。。

パンクはダメゼッタイ。
なるべく、丈夫なタイヤを使い、障害物には気をつけて走り、パンクの回数を1回でも回避したいです!
そのほかのメンテナンスといえば、チェーン交換、ブレーキシュー交換、車体洗浄など、、、
すべてやろうと思ったらキリがないので、状況に応じて必要なメンテナンスをしていきます!
メンテナンス費のポイント
○ 何はともあれパンク対策を!場面に応じてそのほかのメンテナンス。
こちらには自分でできる自転車メンテナンスを紹介してるので参考にしてみてください。
まとめ:日本一周自転車旅行の予算70万円のワケと6つの資金内訳
さて、ここまで日本一周自転車旅の予算について書いてきました。
あくまでも僕の予想になるので、この通りの出費になるのかはわかりません。
旅に出てしまえば、何が起こるかわかりませんからね。
ですが、あらかじめ予算を出しておいたことで、自分の中にある不安要素はずいぶんと減った気がします!
【日本一周の予算とそのポイントをおさらい】
予算はおよそ70万円!↓は支出予想
+(雑費5000円)=113500円
+青森⇔北海道間往復(3000円×2)=11400円
支出のポイント食費のポイント
● 朝と夜は節約。でも昼ごはんは贅沢をするよ!
宿泊費のポイント
● ここぞというときの宿! たまにはネカフェ!北海道ではキャンプ旅!
生活費のポイント
● 洗濯とおふろはこまめにつかって、清潔な旅人 になろう!あと健康第一!
観光費のポイント
● グッとくる観光地とおみやげにお金を落とすぞっ!!
交通費のポイント
● ルート上での「フェリー」は絶対。できれば離島の「フェリー」も乗るゾ!!
メンテナンス費のポイント
● 何はともあれパンク対策を!場面に応じてそのほかのメンテナンス。
以上になります!
[追記:(2017/10/7)]
日本一周から帰ってきました。
当初の7ヶ月という予定よりも1ヶ月早まって帰宅しましたが、70万円を持って行けばある程度は不自由なく旅ができると思います。
というかちょっとお金も余りました笑
あとがき
書いてみたらずいぶんとボリュームある記事になりました笑
でも、それだけ「日本一周と予算」について考えることがたくさんあるってことですよね。
欲を言えばお金を気にせず旅をしたいですが、今のぼくにはできません。
旅中はアタマやカラダをビシバシ使って、70万円という枠の中で最大限楽しみます!
以上「日本一周自転車旅行の予算は70万円!! そのワケと6つの資金内訳を公開する」 でした~
では~~!!
こちらには実際にぼくが日本一周で準備したものやノウハウを紹介してるのであわせてどうそ。
イチから自転車で日本一周してみたい人はこちら!
ぼくが持てるすべてのノウハウを紹介してるので参考にしてみてください。
コメント