更新日:2022/2/18
ウィッス!チャリブロガーのカンノです
今回は日本一周のルートを作成してみたので、それを紹介していきます。
また、ほかにも「ルートを決めた理由」 も書いているので、

自転車で日本一周する予定だけどルートどうしよう、、、、
というマニアックな人にも楽しんでもらえるかと思います。笑
というわけで!まずはぼくの日本一周ルートをサクッと紹介していきますよ~
※ 追記:2017年10月に無事に旅から帰ってきました
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
これが自転車日本一周のルートだ!!
はい! ザックリですがこんなルートになりました。
旅の期間は「2017年の4月~11or12月」を予定していますよ。
ルートの詳しい内訳はコチラ
→近畿→四国→近畿→北陸→東北● 6月~7月・・・北海道● 7月~9月・・・東北→関東→甲信越● 9月~11月・・・中部→近畿→山陽→九州● 11月・・・山陰→近畿→ゴール[追記(2017/10/7)]
1ヶ月ほど早まって、10月にゴールしました。
う~ん。日本一周ってスケールがデカイですね笑、、、ちょっとビビりますが、精いっぱいやりとげます!
さて、ぼくの日本一周は地元愛知がスタートで愛知がゴール。
日本一周なのでスタートとゴールはもちろん同じになりますよね。
スケジュール通りに進めればいいですが、なんせトラブルの絶えない自転車旅。
どんなことがあるか分かりませんから、まずは安全第一で行こうと思います!
自転車日本一周のルート決めのポイント

ここからはルート決めのポイントを伝えていくよ!
いくら自転車旅に慣れていても、さすがに日本一周はスケールが大きすぎます。
なので今回はルートをしっかり考えてみました。
距離も日数も金額も、これまでの旅と違うので準備は絶対に必要ですからね!
では、ぼくが意識した「日本一周のルート決めのポイントを5つ」 紹介していきます。
日本一周自転車旅行のルート決めのポイント5つ
日本を時計回り(右回り)で走る
自転車をふくめ、すべての車両は道路の左側を走るのが日本の交通ルール。
ということは、、、、左側走行で日本を時計回り(右回り)に走れば、つねに海を見ながら旅できちゃうんです。
旅人によって日本一周の定義はいろいろありますが、「海沿いをなぞるように走りたい」という人は多いと思います。
海沿いは絶景ポイントがたくさんありますし、なにより自然を間近に感じることができる。
時計回りで旅するだけでもメリットが多いんですよね。
ポイント①
・ 絶景を求めるなら海沿いを時計回り(右回り)で!
梅雨を避ける
晴れの日はたのしい自転車旅も、雨が降ってしまえばただの苦行になります。笑
とすれば、できるだけ雨の日をなくしたいわけですよ。
日本で言えば梅雨の時期ですね。この梅雨をなるべく避けたい!
梅雨の本体である「梅雨前線」は6月~7月にかけ、本州一帯に現れます。
ですが北海道には梅雨前線がかからないんですよね。
つまりこの時期を梅雨がない北海道で過ごせば、雨の日はぐっと少なくなります。
なのでぼくは6月ごろに北海道上陸ができるようなルートを作成しました。
ポイント②
・ 雨がイヤなら梅雨の時期に北海道へ!
それでも雨に降られたら?そんなときの対策も考えてみました。
冬を避ける
ぼくは日本一周を「春、夏、秋」の3シーズンで完結させようと思っています。
「ではなぜ、冬を避けるのか?」 ということですが、いくつか理由があるんですよ。
装備の問題
冬の間も旅をすると、寒さをしのぐために厚着をしなくてはいけません。
ぼくの場合、実家に一時帰宅する予定は考えてないので使わない荷物を返すあてがない。
身軽で旅をしたい僕としては 「荷物のかさばり」 がどうしても気になっちゃいます。
また、野宿しながらの旅なので、僕が持っているテントだと冬は越せないんですよね。
パンパンな荷物を持ってまで、さむ~い冬を旅したくないです。笑
ポイント③
・ 冬の旅は荷物のかさばりと寒さがキツイ
ぼくが3シーズンの旅で実際に使った装備はこちらで紹介してます。
雪
冬の心配事といえば「雪」ですよね。
愛知県民のぼくですが、愛知でさえ1月や2月に雪が降ります。
言わば冬は「日本全国どこに雪が降ってもおかしくない状態」と言えますよね(※沖縄を除く)
自転車で雪道走行なんてとんでもないですし、寒さにやられて旅を楽しめないのはナンセンス!
極限の中を旅するバカ(ほめ言葉)もいるそうですが、ぼくはイヤです。ムリー!!
笑
ポイント④
・ 雪が降れば自転車はこげないし、旅もストップしてしまいます!
お金
1年は365日。それだけの間を旅する資金は、学生のぼくにはありません。
「節約を徹底する」、「リゾートバイトして越冬する」するという選択肢もありますが、ぼくはそこまでやらないと思います。
旅は長引くほど新鮮味がなくなっちゃいますからね。 なのでぼくの旅は3シーズンにしておきました。
でも、旅のスタイルは人それぞれなので「自分が一番しっくりくるもの」がいいですよ。
ポイント⑤
・ お金と相談して「一番しっくりくる旅のスタイル」を見極めよう
旅の節約術や資金集めの方法はこちらにまとめてます。
まとめ:日本一周のルート紹介とルート決めの5つのポイント
というわけで、ぼくの日本一周旅のルートはこんな感じになりました。
また、ルート決めのときに意識したポイントは以下の5つになります。
● 景色や快適さを求めるなら、海沿いを時計回り(右回り)で
●雨がイヤなら梅雨の時期に北海道へ
● 冬の旅は荷物のかさばりと寒さがキツイ
● 雪が降れば自転車はこげないし、旅もストップしてしまいます
● お金と相談して「 一番しっくりくる旅のスタイル」を見極めよう POINT
計画どおりに進めるかはわかりませんが、日本一周を終えたらここに追記したいと思います。
また、日数や予算の計画、やりたいことなども記事にしていくのでよろしくおねがいします~
追記:日本一周の予算や目的などを記事にしました!
あとがき (2017/12/4)

どうもぼくです!
2017年の10月に無事に旅から帰ってきました。
当初の予定ではゴールは11月でしたが、結果的には1ヶ月早まった10月になりましたね。
思ったより自分の進むペースが早くて、計画にゆとりを持たせすぎたみたいです。笑
でも、基本的にはここで計画したルート、ポイントを意識してたので、かなりスムーズに旅ができましたよ~
これから旅にでる方はぜひ参考にしてみてください。
以上、日本一周自転車旅行のルート紹介!! ルートを決めた5つのワケを説明します でした。
では~~!!
こちらには日本一周を実行するためにやってきたノウハウを公開してるのでよければ参考にどうぞ。
ちなみにぼくが自転車で日本一周するきっかけになったのがこちらの本。
旅は未知の連続。ということを世界一周した著者の石田ゆうすけさんが臨場感たっぷりに伝えてくれます。
まだ自転車旅をしたことがない人は良くも悪くも(笑)旅のおもしろさを疑似体験できますよ!
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
コメント