更新日:2022/2/17
どもども!旅ブロガーのカンノです。
大学生にもなるといろんな場所へ旅行すると思いますが、とりわけ一番多い移動手段がクルマではないでしょうか?
大学進学とともに免許を取ったり、マイカーを持つ学生も周りに増えてきますよね。
ぼくも学生の頃に免許を取って、友人と初めてのレンタカーで旅行したのはいい思い出です。
、、、ですが!ですがですよ。
ぼくが初めてレンタカーで旅行したときに一番印象的だったのが、なによりトラブルが多かったということ。
ある意味忘れられない旅にはなりましたが、これを読んでいるあなたにはぼくのようなトラブルは避けてほしい、、笑
そこで今回は、ぼくが初めてのレンタカーでドライブに行ったときのトラブルと対処法を3つほど紹介していきます!
せめてあなただけでも快適なドライブ旅行をしてきてください!(本気)
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
【もくじ】大学生のぼくがレンタカードライブで遭遇した3つのトラブルと対処法
① レンタカーの予約はしっかりと
② レンタカーの運転資格条件は要確認
③ 天気予報は事前に必ず確認!
POINT💡
「どれも当たり前だよ!」と思うかもしれませんが、もし抜けてるものがあればのぞいてみてください。
大学生のぼくらは行き当たりばったりで旅行していたので、本当にトラブルが多かったんです。笑
「行き当たりばったりこそ旅の醍醐味だろう!」という気持ちもわかるのですが、初体験ならなおさら押さえるところは押さえたほうが楽しめると思いますよ!
しっかり準備ができる人は信頼されますし、かっこいいですからね~
① 行き当たりばったりはNG!レンタカーの予約はしっかりしておこう
たまに学生でもマイカーを持ってる人がいますが(嫉妬)、ぼくはもちろん持っていませんでした。
なので、ドライブ旅行にはレンタカーを利用したんですよね。
○ レンタカーの利用手順は?
○ 希望の車種は空いてるか?
初めてのレンタカーだったのでこういう不安もありました。
でも、ぼくらは予約することなく旅の当日にお店へ行ったんですよね。笑
まず、これがヒヤヒヤしましたね~!
調べてみると、どこのレンタカーショップでも 「ネット予約や電話予約」 ができるみたいですし、事前に予約できればレンタカー利用の不安はなくせますよね。
幸い、平日の朝ということもあって丁度いいクルマを借りることができましたが、今後はしっかり予約してから利用したいと思いました。
また、当日レンタカーショップに行ってみたら「希望のクルマがなかった」、「喫煙車でニオイが、、、」なんてこともあり得ると思うんですよ。
はじめてのドライブ旅だ~~~!!わーーい!
「あ、ごめん予約してなかったからクルマないわ、また今度な」
は???
こうなってしまえば場の雰囲気は最高に盛り下がっていたことでしょう。あぶなかった~
旅にトラブルはつきものですが、回避できるものは事前に対策をしましょう。
「レンナビ」や「skyticketレンタカー」を使えば全国100社以上のレンタカーショップから最安値を比較検索し予約することができます。
せっかくレンタカーを利用するなら事前予約&リーズナブルに旅ができるといいですよね。
予約や検索は下記公式サイトからどうぞ。
公式サイト
② あなたは免許を取ってどれくらい?レンタカーの運転資格条件は要確認
ぼくらは大学生なので、運転免許を取ってからまだまだ日が浅いと思います。
あなたは免許を取ってからどれくらい経ちましたか??
ぼくが一緒にドライブ旅行をした友人の中には、免許を取って1年経っていない人もいましたが、
実は、この「免許を取ってからの期間」でもトラブルがあったのです。
ぼくらが検討していたのがジャパンレンタカーというお店。
低価格のレンタル料金が魅力で、ついでにカラオケにもよく行くしここにしようと思っていました。
ですが、調べていくにつれてあることを目にします。それが、、、
まじすか!運転できない人がいるんだけど!!
他の格安レンタカーショップも調べましたが、免許とりたての人は「運転には免許取得から〇ヵ月以上が必要」、「保険に加入できない」といった厳しい内容、、、
はじめてのドライブ旅行。せっかくなら全員で運転したいと思いました。
安くはありませんが全員が安心して運転できるトヨタレンタカーを選択。
車もきれいで対応もすごくよかったので満足はしています。
ですが、レンタカーの運転資格はあらかじめ確認しておきましょう!
ただ、免許を取って1年以上たっている人であれば、正直格安レンタカーでもいいと思っています。
保険も適用されるし、事前に予約すれば車種も選べます。
ぼくも次回からは格安レンタカーを使うでしょうね。
「レンナビ」や「skyticketレンタカー」を使って100社以上のレンタカーショップから最安値を探してお得に旅をしましょう!
公式サイト
③ 旅行当日の空模様は?天気予報は事前に必ず確認!
ぼくらが旅したのは2017年の1月中旬。
ちょうどこのころ巨大な寒波が日本列島に直撃していたのです。
ま、大丈夫でしょ!
そんな中、僕らはあまりにも軽いノリでドライブ旅行を満喫していました。
しかし、帰り道で悲劇が!!そうです、突然の豪雪が僕らに降りかかったのです!
その時はちょうど高速道路を走っていました。
スタットレスのタイヤも、チェーンもついていない状態、さらには初めての雪道走行というトラブルonトラブル。
激しく悩んだ結果、僕らは高速道路を途中で降り、最寄りのレンタカーショップで車を乗り捨てました。
トヨタレンタカーで借りていたので、僕らの地元、愛知県内の店舗であれば無料で乗り捨てすることができたんですよね。
その後は電車を使って帰ったので、結果的に大雪の中でも家に帰ることができました。
ですが!事前に天気予報はしっかりと調べたほうがいいです。
あと、事前に雪と分かっているなら雪用の対策もしておきましょう。
個人的に気象庁やYahoo天気は天気の動向がはっきりわかるのでおすすめですよ。
出発前に確認しておきましょう。
まとめ:初めてドライブ旅行で大学生のぼくが遭遇した3つのトラブルと対処法
POINT① レンタカーの予約はしっかりと
② レンタカーの運転資格条件は要確認
③ 天気予報は事前に必ず確認!
思い返せばあたりまえのことばかりですが、当時のぼくはその大切がイマイチ分かっていませんでした。
○ 初めてのドライブをトラブルなく楽しみたい
○ 旅行で余計な問題を抱えたくない
という人はぜひ以上のポイントをしっかりと確認してみてください。

くれぐれもぼくのようにはならないで~!!
あとがき:初めてレンタカーでドライブする学生に伝えたい!ぼくが遭遇した3つのトラブルと対処法
初めてのことをすると何かしらのハプニングって起こりますよね。
それが楽しいハプニングならいいですが、今回の雪道走行のように、危険なハプニングは回避したいもの。
僕も次回からのドライブ旅行はしっかりと用心したいと思います。
もうあんな思いはしたくない!
もし、この記事を読んでいるあなたがドライブ旅行に行くならしっかりとした準備をどうか忘れずに。
また、「レンナビ」や「skyticketレンタカー」を使えば全国100社以上のレンタカーショップから最安値を比較検索しネット予約することができます。
当時のぼくにもっと早くこういうサービスを教えてあげればトラブルなくお得に旅できたんですけどね。笑
詳しくは下記公式サイトからどうぞ。
公式サイト
以上、【必読】初めてレンタカーでドライブ旅行する大学生に伝えたい!実際にぼくが遭遇した3つのトラブルとその対処法 でした。
では~!
また、こちらには大学生活をちょっぴり豊かにする記事を紹介してるのであわせてどうぞ。
【Audibleは2022/1/27から聴き放題の新制度に変わりました!】
Amazonのオーディブルなら30日無料+12万冊以上のオーディオブックが聴き放題!
※いつでも解約できます
コメント