
2019年も早いものでもう師走!!!
ということで今年もAmazonであれこれ散財したので、なかでも「これは買ってよかったなぁ~」という商品をまとめてみました。
2019年はわりと健康や趣味にお金を使うことが多くて、QOLをじわじわ上げてくれるアイテムが多めな感じです。
なので新しい趣味を始めたい!!とかもっと健康になりたい!!という方には特に参考になるかもしれません。
ではさっそく2019年のお買い物を振り返っていきます!
【2019年】Amazonで買ってよかったおすすめ商品・アイテム
アコースティックギター(Yamaha apxt2)
ぼくは趣味がギター(アコースティックギター)なのですが、今年購入したのがこちらのYamaha apxt2というモデル。
これはミニサイズのエレアコでして小ぶりなので部屋で弾いてもうるさくわりに、アンプに繋げると立派なギターサウンドになります。
そしてなにより小さくて弾きやすいので女性や初心者の方にも馴染みやすいというのもGOODでした!
、、というのもぼくはこれまで父親が使っていた超弾きづらいギターで練習してたので、このギターの弾きやすさは革命的だったんですよね笑
また、ギターの詳しいことは「【レビュー】YAMAHA APXT2 を購入!使い勝手バツグンのミニギターだ【試奏あり】」でレビューしてますのでよければ。
ギターが難しい!挫折した!という人もこういうギターが一本あると楽しく続けやすいかな~と思ってます。
エリクサー(ギター弦)
ぼくのギターライフに革命を起こしたのがこちらのエリクサーというギター弦。
ギターの弦なんて正直どれも一緒じゃない?と思っていたのですが、このエリクサーは違いました、、、
というのも弦の表面にコーティングが施されてるので錆びにくく、音も劣化しにくいんですよ。
ホントかいな?と思って半信半疑でぼくも試してみたのですが、普通の弦と比べて全然錆びません。
もともとぼくは汗っかきなので交換した弦はその日から錆びていたのですが、このエリクサーは1ヶ月経っても錆びないんですよね。
そしてなにより音が最高でして、いつまでも張りたての弦のような煌びやかさがあるのでギターを鳴らすたびにテンションがあがります笑
とはいえ1500円程度するのでお高めですが、長い目で考えると圧倒的におすすめできます!というか試してほしい!(切実)
ブルーライトカットメガネ
スマホやPCのブルーライトは睡眠を妨げるぞ!なんて事実もあるように、睡眠の質を高めるなら夜間のブルーライト対策は必須なわけです。
そこで一役買ってくれたのがブルーライトカットメガネでして、Amazonで2000円くらいのやつを適当に買ったのですが意外とよかったですね。
というのも、ぼくは日が暮れたらメガネをつけるようにしてるのですが、つけないときと比べると目の疲れや眠気の違いがハッキリ出るんですよ。
このメガネを買ったことで「やっぱりブルーライトって睡眠環境を狂わせるんだなぁ」と実感しましたね。
寝る前スマホがやめられない!いつも睡眠不足だ!なんて方はブルーライトカットメガネを導入するだけでも睡眠効果があるかもしれませんな。
小型・軽量のモバイルバッテリー
2019年はアイテムをもっとミニマルにしよう!という意識があったのでRAVPowerの超小型モバイルバッテリーを買ってみました。
ぼくが購入したのは6700㎃のタイプでして、サイズ感はご覧のようにボールペンよりも小さいです。
また、重量も124gとかなり軽めでして、感覚としては缶コーヒーくらいでしょうか。
実際に使ってみるとスマホとモバイルバッテリーが1つのポケットに入るので嬉しい限りですな。
これがあればちょっとした用事なら手ぶらで外出できるので荷物を小型化したい方にはおすすめです。
また、肝心の充電容量ですが、ぼくのiPhone6ならフル充電が2.5~3回できるので満足しております。
腕時計(カシオスタンダード)
ぼくはとくに時計へのこだわりはないので、このブランドじゃなきゃだめ!安物はアウト!みたいな考えがありません。
その点、ぼくが購入したカシオスタンダードの時計は見た目も好みでしたし、十分な機能性だったのでいい買い物でした。
一見すると〇ショックじゃん!と思われるくらいビジュアルが似てますが、ブランドへのこだわりはないのでOK笑
また、防水やソーラー発電などの機能も付いてるのでスポーツからビジネスまで幅広く使えるのもいいですね。
これで値段は3000円ほどなのでコストパフォーマンスの高さに驚かされます。
また、カシオスタンダードにはいろんな種類がありますので、お気に入りのデザインを探してみるのも楽しいですよ。
[カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード MQ-24-7B2LLJF
小さいふ(クアトロガッツのペケーニョ)
今年は財布も小さくするぞ!と思って購入したのがクアトロガッツというブランドの「ペケーニョ」というモデル。
画像からわかるようにボールペンよりも小さいくらいコンパクトな財布です。
これだけ小さいと「中身が入らないんじゃないの?」と思うかもしれませんがご安心を。
ペケーニョではカード類最大6枚、お札最大20枚、小銭最大30枚ほど収納できちゃうので、普段使いならまったく問題ないんですよ。
ぼくはメインの財布をペケーニョに移行しましたが特に問題はなく、むしろスマホと財布が1つのポケットに収まる小ささに感動しました。
財布が小さくなると一気に身軽になれるので、ぜひともみなさんにも小さい財布の素晴らしさを体感してもらいたいですね、、、ホントに快適!!
関連:【レビュー】クアトロガッツの小さいふ「ペケーニョ」がミニマルで最高
▽ひと回り小さいポキートというモデルもあります。こちらはクレジットカードサイズ!
電動歯ブラシ(ブラウンオーラルB すみずみクリーン)
もしかすると今年一番買ってよかったかもしれないのは電動歯ブラシかもしれません。
ぼくが購入したのはブラウンオーラルBというモデルですが、2000円ほどで買えるにもかかわらず電動歯ブラシの底力を見せつけられました、、、笑
というのもぼくは人生初の電動歯ブラシだったわけですが、試してみると想像以上のブラッシング力でして、25年間手磨きしていた自分がバカらしく思えるほど!
これは冗談じゃなく本気で言ってるのですが、磨いたあとの爽快感や歯のピカピカ具合もかるく手磨きを越えちゃいます。
歯の健康は後年に響いてくると思うので、今のうちに予防したい方はぜひ電動歯ブラシを試してみてはいかがでしょうか?本気でおすすめしますm(__)m
アパガード(ホワイトニング用の歯磨き粉)
こちらはホワイトニング(歯を白くする)用のアパガードという歯磨き粉。
ぼくはコーヒーを飲みまくっていたらいつのまにか歯に茶色い汚れが付いていたので「これをどうにかしたいな~」と思ってたんですよね。
そんなときに前述した電動歯ブラシとアパガードがいい!とメンタリストDaiGoさんがおっしゃってまして、試してみました。
、、、結論から言うと、買って大正解!な効果がありまして、一番汚れていた歯の汚れは1週間ほどでほぼ消えちゃいました。
また、アパガードがホワイトニング効果も高いので、じわじわ自分の歯も白くなってきてまして嬉しい限りですね笑
とはいえアパガードは1つ1000~1500円くらいするので、歯をキレイにしたくなければ普通の歯磨き粉でいいと思います。
コーヒー、タバコ、ワイン、お茶などの汚れにはこちらがおすすめ。
漠然と歯を白くしたいならこちらのプレミオですね。
ワセリン(スキンケア)
ぼくは超がつくほどの敏感肌なのですが、そんな中アメリカの皮膚科学会が「スキンケアで必要なのはワセリンと日焼け止めだけでええんやで!」と発表したとの情報を聞き、さっそく試してみました。
感想を言いますと「ホントにワセリンだけでいいじゃん、、、」という感じでして、風呂あがりと朝の洗顔後にワセリンを塗るだけで適度に保湿されちゃいます。
そしてなによりワセリンには余計なものが入ってないので、敏感肌のぼくでもまったく肌が荒れないのには感動しましたね。
というより、むしろ肌質が改善してきてまして敏感肌の皆様にはぜひともおすすめしたいアイテムです。
ティーツリーオイルバーム(スキンケア)
ぼくは敏感肌&ニキビ肌でして学生時代から10年くらいニキビに悩まされてきたんですよね。
そんな中「ティーツリーオイルを塗るとニキビが減ったぞ!」という研究を見つけまして、ワセリンよろしく「これは試してみねば!!」と思って購入しました。
結果から言うと「劇的とは言えないもののニキビには効果があるぞ」くらいでして、個人的には満足しております。
特に以前はプツプツとおでこや顎のラインにできていたニキビがティーツリーオイルを塗ってから減ってきたのでうれしい変化でした。
とはいえ、ニキビの原因は多岐にわたるので治療の一環としてティーツリーオイルは継続利用していきます。
なお、ティーツリーオイルはiHerb(アイハーブ)などの個人輸入サイトの方が安いので(半額くらい)継続利用する方はそちらで買うのをおすすめします。
亜鉛トローチ
これまた健康の話題ですが、なんでも「亜鉛トローチが風邪予防や風邪の引きはじめに効く!」というデータがありまして病弱なぼくは即購入を決めたわけです笑
で、肝心の効果ですが亜鉛トローチを買ってからは一度も風邪を引いてないので正直なんとも言えません。
ですが、それこそ亜鉛トローチの効果なのではという解釈もできますし、なにより毎日の体調レベルが上がった気がするので健康効果も期待できそうです。
、、、とはいえ亜鉛の過剰摂取はよろしくないので「今日はちょっと体調悪いな」なんて日に2~3粒舐めるとリカバリーが効くかも。
なお、亜鉛トローチもiHerb(アイハーブ)だと半額くらいで買えるのでそちらを使うと経済的です。
世界一美味しい手抜きご飯
2019年はわりと料理に目覚めた一年だったのですが、その火付け役になったのがこちらの「世界一美味しい手抜きごはん」というレシピ本。
今年のレシピ本大賞を受賞した名レシピ本でして、その中身は「誰でも超カンタンに美味い料理が作れる」というポイントを徹底してました。
とくに料理工程のわかりやすさは圧倒的で、どんなに料理がダメな人でもこれをみれば美味い飯が作れちゃいます(ぼくもできました笑)
自分の手で美味しいご飯が作れる!家で美味いが味わえる!、、、そんな料理の楽しさを教えてくれた一冊だったので、料理初心者さんや一人暮らしの方には特におすすめです!
関連:「はらぺこグリズリーの「世界一美味しい手抜きごはん」全力レビュー!男の空腹を幸福に満たす一冊」
パレオダイエットの教科書
ぼくは健康オタクでもあるので今年もあらゆる健康本を読みましたが、なかでも「健康本はもはやこれ1冊あればいいかも、、、」と度肝を抜かれたのが「パレオダイエットの教科書」という本。
ざっくり言うと、「現代人のカラダはまだまだ原始人と同じなので、現代と古代のミスマッチを調整すれば健康になれるんじゃないの?」という進化医学のお話です。
例えば原始人には肥満がいなかったそうですが、現代ではメタボという名前ができるほど太り気味の人が多いですよね。
この原因は原始時代にはなかった食べ物や刺激物が登場したことで、現代人の食欲が暴走したからなんですよね。
、、、本書ではそんなお話を食べる・寝る・動くの3点から解説してまして、これを実践すればあらゆる体調不良が解決できると思いました。
ぼくもこれを読んでからパレオダイエットを始めましたが、体型の維持、肌荒れ改善、メンタル改善、免疫力向上などの効果を実感しております。
なんだがべた褒めですが笑、それだけ本気でおすすめできるので健康になりたい方はぜひm(__)m
関連:「【感想】パレオダイエットの教科書(鈴木祐)は健康になりたい全人類におすすめ」
最高の体調
これまた進化医学の本なのですが、著者は前述のパレオダイエットの教科書を書いた鈴木祐(通称パレオさん)という方。
パレオさんのブログ「パレオな男」では日々あらゆる分野の研究論文をわかりやすく解説してくれるので、正直全人類に読んで欲しいです笑
で、この最高の体調という本では進化医学をベースに現代人が抱えるあらゆる問題に解決策を提示しています。
なかでも現代と古代のミスマッチは「新しすぎる・多すぎる・少なすぎる」という目線から考えればいい!という指標はわかりやすくてGOODでした。
アンチエイジング、メンタル改善、免疫力アップ、不安対策など、、、こちらもあらゆる不調に効く内容だったので激しくおすすめしておきます。
関連:「【書評】最高の体調 ACTIVE HEALTHを読んでみた感想!現代人は野生化することで健康になる⁉」
2019年もAmazonさんのお世話になりました~
というわけで2019年のアマゾンショッピングを振り返りましたが、全体的に健康にお金を使ったな~という印象です。
そのおかげか今年は一度も風邪を引いてませんし、なにより体調も良好な日が多かったのでいろいろ試した効果が出たな!という感じでした。
Amazonでは本当にいろいろと買いますが、もしかすると健康への投資が一番後悔しない買い物かもしれませんね。
というわけであなたも健康にお金を使ってみてはいかがでしょうか?笑
今年もあとわずかですが皆様もお体に気をつけてよいお年を~!
関連:「【2018年版】Amazonで買ってよかったおすすめ商品まとめ!暮らしが捗るマストバイグッズはこれ」
以上、【2019年】Amazonで買ってよかったおすすめ商品・アイテムまとめという話でした。
では~!!
コメント